• ベストアンサー

外部フィルタEHEIM2428に2228をサブフィルターとして接続して漏水等の事故は起こらないと思いますか?

みなさん、こんOOは。 10年近く使用していた外部フィルタEHEIM 2428(2228にヒーターが内蔵した型。大昔に廃盤になった)にのスピンドル受けの爪が折れて、スピンドルやインペラがうまくセットできなくなって動かなくなりました。スピンドル受けは早速近所のショップに注文するもすぐには入荷しないとのことで、仕方なく別のショップに2228が在庫としてあったのを見つけていたので、それを購入しそこから部品を流用して交換修理をしました。 2428、2228とも廃盤なので今後部品の供給に不安があり、インペラやスピンドルは近々交換する事態も想像できることから大事に取って置くことにしたのですが、ケースやヘッド、コンテナなど大きなパーツやホースが余ることになりました。もったいないないので2228をインペラやスピンドルを外した状態で2428の給水側に取り付けてサブフィルターとして利用することを考えました。まだ実行していません。 そこで、2228と2428をホース径の異なるものを接続するコネクタとダブルタップを間に使って直列に繋ぎ、排水側のポンプ(2428)のみを動かして水を循環させて使用しようと思います。ホース接続部にはすべてホースバンドもしくはホースクランプを付けています。ろ材はすべて1cm径程度のリングろ材で何種類か混ざっています。それを2228、2428共に入れる予定です。 こんな使い方で問題は起こらないでしょうか。特に漏水など致命的な事故はどうでしょうか。皆さんのお考えを聞きたくて質問します。流量が落ちてろ過効率が悪くなることは様子を見ながら調整しようとは思いますが、留守中に水圧で接続部が外れて水槽の水が部屋一面に・・・という状況にならないか一抹の不安があるのです。こんな使い方を実際になさっている方はいないでしょうが、想像でかまいませんので多数のご回答をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116235
noname#116235
回答No.4

No1です。 少しくらいホースが長くなって水量が減っても、メンテが楽な方が「掃除しにくい→掃除が伸びる→水質悪化→病気発生」とならず良い結果が出やすいと思います。 糞が多いとの事ですが、標準の吸い込み口は小さいので、目詰まりしやすいので、こまめに掃除してください(エアロックの防止のためです)。掃除が面倒な場合は、先ほどのお店で標準の物よりうんと長い吸い込み口を売っています。買っても良いですが、まねして作れそうですので、HPを見て真似してパイプで、作っても良いと思います。

参考URL:
http://www.netpc.jp/sakurapet/shouhin/sutopahoso/sutopahoso.htm
kappasan_jp
質問者

お礼

hororo07さん、こんOOは。 アドバイスありがとうございます。これで自信を持って実行できます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • mozeu
  • ベストアンサー率23% (23/97)
回答No.5

NO.3です~ フィルター間が1メートル以上になるとのことですが…2428くらいのパワーなら全っ然平気だと考えます。

kappasan_jp
質問者

お礼

mozeuさん、こんOOは。 アドバイスありがとうございます。これでパーツがそろい次第実行に移す予定です。 ありがとうございました。

  • mozeu
  • ベストアンサー率23% (23/97)
回答No.3

自分もだいたい同じことをしています。 水槽→2228→2213→水槽 ってな感じです。2213のみを稼動させています。もう2年近いですが全然トラブルはないですね~ 一応自分が工夫していることを書いておきます。 ・ろ材が細かいので(リングの小サイズ)、備長炭まるごとを無造作に数本突っ込んであります。隙間を増やして流量確保+モーターの負担減。 ・なるべくホースは短くする。流量確保+モーターの負担減。 ・前の人もおっしゃっておりますが、稼動する側を後にする。これはもはやお決まりですな。 ・給水パイプをなるべく短くし、水面に近くする。万が一漏れても被害を少なく… 文章を読む限り、けっこう対策はなされているようなので漏水の可能性は低いんじゃないかな、と(実際に見たわけではないので確信は持てませんが)。水が止まった際のヒーターについても問題ありませんね。 結果、自分はTRYしてもいいんじゃないかなと考えます。

kappasan_jp
質問者

補足

mozeuさん、こんOOは。回答ありがとうございます。 No.1の方のお礼のところに大体書かせてもらったんですが、追加の質問です。 <・なるべくホースは短くする。流量確保+モーターの負担減。>とのご指摘でその理屈はよくわかるのですが、2228、2428共にかなり水槽台の奥に設置予定で、そうすると最初の始動時やメンテでフィルターを外したときの空気抜きが難しいと思うので、間のダブルタップを外して水槽台手前まで持ってきて排水やエアー抜きをしようと、下記のように取り付けようかなと考えているのですが、 給水ストレーナパイプ→内径16mmホース1.5m→2228→内径12mmホース50cm→普通のダブルタップ→内径12mmホース50cm→径変換コネクタ→内径16mmホース数センチ→2428→内径12mmホース1.5m→オーバーフローパイプ→シャワーパイプ 2228と2428の間がかなり長い(1m以上)ことは問題になるでしょうか。また、2228、2428とも給排水一体式のダブルタップなのでこういう場合不便ですので普通のダブルタップを間に入れる予定なのです。 ご回答よろしくお願いします。

noname#116235
noname#116235
回答No.2

No1です。追加です。 少しくらい水量が落ちても、ろ剤が増えるので、ろ過能力は、強力になっても落ちる心配は全くないですから安心してください。

kappasan_jp
質問者

お礼

hororo07さん、こんOOは。いろいろアドバイスありがとうございました。 これで自信を持ってサブフィルター化できそうです。空気粒ですか、説明されてよくわかりました。うちはCO2は添加していませんが飼育しているのが大量の糞をだすプレコなので、目詰まりには注意しようと思います。ですので、エーハイムのホームページでも指摘しているように、サブフィルターに粒の小さかったり、目の細かいろ材は使わないようにします。手持ちのろ材では少し足りないようなので、プレフィルター用に大粒のリングろ材を追加購入しようと思います。

noname#116235
noname#116235
回答No.1

外部フィルターを数台直列に繋いで、使用する場合は、一番最後のフィルターのポンプを駆動させるようにします。他のポンプには、水槽の水圧のみ掛かりますので、普通に使用している時と同じ状態ですので、漏水の心配はありません。 逆に、中間または最初のポンプを駆動しますと、残りのフィルターには、水槽の水圧とポンプの水圧の両方がかかります。この場合、水漏れを起こし安くなります。 つなぎ目などの部分は、ホースバンドをしておけば外部フィルター程度の水圧では外れる事はありません。特に工業用の金属製のネジ締め式のものを使用すれば、問題ありません。 ただ、吸い込み側にサブフィルターを使用した場合、ろ剤が目詰まりをしますと、駆動されているポンプの着いたフィルター内で空気粒が発生しやすくなります。特にCO2を添加していたり、すると顕著に起こります。 この場合、沢山の空気粒が発生しますと、エアロックを起こしポンプ部の、軸受けを損傷する事がありますので注意が必要です。 エアロックなどの事を考えるとメンテは、サブフィルターをポンプ後に設置する方が簡単ですが、市販のメーカー製のものでは不可能です。一部手作りの特注品で作製しているお店がありますのでHPを見て参考にしてください。わからない所は質問すれは、買わなくとも教えてもらえます。(ただしこのお店は一人でしているそうですので返事が遅いです。)

参考URL:
http://www.netpc.jp/sakurapet/shouhin/rokabox/top.htm

関連するQ&A