伊勢神宮でのお祓いのお札と神棚の神宮大麻について
今年本厄なのですが、今の今になるまで気づかず、最近良くない事が立て続きに起きるので、気分的に楽になるためにも、伊勢神宮でお祓いを受けようと思っております。
また、長年お返ししないままになっていた自宅の神棚のお札をお返しし、同日に新しい神宮大麻(天照皇大神宮)のお札を求めて来たいと思っています。
お祓いを受けた後にはお札をいただくと聞きました。これも神棚にお祭りするそうなのですが、同日に求める神宮大麻のお札と一緒に神棚にお祭りして良いのでしょうか?
お祓いを受けたお札のみを神宮大麻として神棚にお祭りしたほうが良いのでしょうか?
ちなみに私は一家の家長(主人)ではなく子に当たりますので、その点も気になっています。
お祓いのお札と神宮大麻は違うと思っているのですが、どうなのでしょう?
氏神様と崇敬様のお札も別にありますので、神宮大麻、氏神様、崇敬様、そしてお祓いを受けていただいたお札を一緒にお祭りしても良いのでしょうか?
気分的なものではありますが、後で不敬がわかり、それがために何か悪い事が起こってしまったと思ってしまうのが人間なので、ご存知の方、神道にお詳しい先輩方のアドバイスをお待ちしております。
お礼
ありがとうございます 今日は遅いので、明日朝一番に神社に行って買ってきます!