• 締切済み

6歳の娘が傷ついてます。どう励ましますか?

先週保育園で「おゆうぎ会」がありました。 毎年娘も楽しみにしていて、練習が始まると毎日色々な話をしてくれていました。前日にはドキドキして眠れない程です。 しかし今年は、あまり話をしてくれなかったので「今年の劇は何やるの?」「何役か決まった?」と聞くと「タヌキさん」と…それ以上は話してくれませんでした。あえて内緒にしてるのかな~?なんて思っていました。 そして当日、娘の劇が始まり娘が登場してきたのですがタヌキ役は皆に意地悪を繰り返し、お仕置きとして皆に囲まれ縛られ反省し、土下座をして「もう悪い事はしません許して下さい」と言う話…毎年大きな声でセリフを言って歌ったりしてたのに、今年はうつむきぎみで声も小さくて… それを見て「私に言い辛かったんだ…」と気づきました。でも帰ってきて「上手に出来てたね♪」と声を掛けたのですが、突然泣き出してしまい何も言いません。タヌキ役が本当に嫌だったみたいです…大勢の観客の前でちょっと屈辱的な役どころなので(-_-; 録画したビデオも見ようとしません…。 なんとか励まそうと声を掛けているのですが以来しょんぼりです。 物事に敏感で傷きやすい年頃かもしれませんが、皆さんだったら何て声を掛けてあげますか?あまりにも落ち込んでいるので可愛そうで…

みんなの回答

回答No.9

こんにちは。 タヌキさん役、イヤだったんですね。 長いこと「イヤ」という気持ちを話せずに、溜め込んでいて、かなり溜まっちゃってて、 そのことに触れられたことが刺激になって、溜まってたものが溢れ出すように泣き出して しまったのでしょうか。 こんなときは、励ますというより、娘さんの「イヤだった」という気持ちを尊重し、肯定 し、受け取ってあげるといいかな~と思います。 「そうかそうか。イヤだったんだね。」って感じで。 今まで溜め込んでいた分、どうぞ泣いてくださいって感じで。 娘さんが、溜め込んだ不満を吐き出しやすい状況を作ってあげること・何か言い始めたら 聞いてあげること・堂々と泣かせてあげることだと思います。 こうすることによって、「私の気持ちを分かってもらえた」「ずっと溜め込んでた不満から 解放された」という気持ちになって、そのことを「過去のできごと」にできるのではない かと思います。

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.8

ウチの子は、シンデレラの継母役でした。 我が家では普段から、辛口トークも頻繁なので、 「意地悪継母じゃ~ん!」と言ったら、最初は本人も「え?そうなの?」とショック顔。 そこで、 「そうだよ。でも、その役が居なければお話は成立しないんだよ。それに、○○(娘)が意地悪だってことじゃないよ。 その役になりきるってことだよ。綺麗なだけのお姫さまなら、綺麗なドレスを着ればなれるけれど (お姫さま役を非難する訳ではなく、娘を励ますためと思って下さい。(>_<)) 意地悪な役は、意地悪た~~~~っぷりにやらなくちゃ、観てる方は面白くないんだよ。 普段、『意地悪しちゃいけないよ』って言われているのに、 劇の中だけは、『意地悪OK!』なんだから、とことん役になりきっちゃえ!」 と、言って見ました。 すると、娘も、「これは普段と別世界の話。」 と、にわかに感じ出したようです。 とは言え、ウチの幼稚園ではセリフはなく、踊りが主体だったので、 ミュージカル風だったのが幸いだったかも知れません。 もう少し、園側でのフォローが欲しかったですね。

noname#47447
質問者

お礼

そうですね「おゆうぎ会」の前に知っていたら私なりのフォローも出来たかと思います。事前に先生に聞いてみれば良かったですね…。 毎年なにより娘が楽しみにしてた行事だったので、こんなハプニングになろうとは…思いもしませんでした。悪役が出てくる絵本でも読み聞かせたり話し合ってみようと思います。有難うございました。

noname#171693
noname#171693
回答No.7

マンガの話で恐縮ですが 「ガラスの仮面」で、主人公が嫌われ者の役をやる前に、質問者さんのお子さまと同じ気持ちになりました。 しかし、嫌われ者の役ほど、難しい、重要な役だ、という事に気がつき、何かを掴んでいく、というシーンがありました。 この機会に、芝居を観劇してみたらいかがでしょうか。 小さな心に、何か響くかもしれません。 どんな役にも意味があるという事をわかってもらえるといいのですが。 そして、お母さんの気持ちが、お子さんを救ってあげられると思います。

  • mintuma
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.6

ママもね、昔こういう役やったことあるよ。 ・白雪姫の継母の役 ・シンデレラの継母 ・桃太郎の鬼  とか で、○○ちゃんのママも▲▲ちゃんの演技上手だったって ほめていたよ。(○○ちゃんのママには口裏を合わせておく) たぬきさんの役って難しいからなかなか他の子には 出来ないよね。 先生達も▲▲ちゃんが凄く上手に出来る事をしっていたから 難しい役にしちゃったんじゃないかな。 ▲▲ちゃんのたぬきさん役、ママ凄くうまくてびっくり しちゃったよ。 こんな感じでほめまくります。 で、劇にはいろいろな役があって初めて物語になるから 悪い役柄になったとしても、物語には凄く大切なんだって 教えてます。 子供を抱えているといろいろな事で悩みますよね。 ところで、通われているのは保育園ですよね? 本番まで質問者さんは子供さんがこの役のことで悩んでいるって 担任の先生等から報告はなかったのでしょうか。 園での出来事って先生に聞かないと解らないこともある。 泣いちゃうくらい子供さんが悩んでいるなら保育園でそれなりの サインがあったのではないかと思うのですが・・・・ 出来れば本番までにそういう悩みが解決できていればよかったですよね。 先生に相談されてみるのも解決方法が見つかるかもしれないですよ。

noname#47447
質問者

お礼

出来るだけ褒めてあげたのですが、娘自身が小声で元気がなかった事を自覚していて「全然上手じゃないよ!」と怒りぎみでした。 >サインがあったのではないかと思うのですが・・・・ その辺は死角でした…先生も気づいてないと思います。 役の事でお友達からからかわれたりしたのかな?って思ったり。無邪気な子供の発言ほど傷つきますからね…。 最後の「おゆうぎ会」だったので私もなんだか凹み始めました(-_-; ご意見有難うございました。

回答No.5

 私が幼稚園の先生をしていたときも、そのようなことがよくありました。そのような時は、励ますというより一緒に役について考えていくことが大切だとおもいます。  そのときには、 「あなたがやりたかった違う役をやって、ほかの子が嫌なたぬき役ならよかったね。ほかの子がたぬき役をやって嫌な思いをすればよかったね。」 などと声をかけてみてはいかがですか?子供は純粋です。「そんなことはない」と答えるのではないでしょうか。  そうしたら、 「あなたがたぬき役をやらなくては、ほかの誰かが嫌な思いをしたでしょう?みんなが嫌がるたぬき役は、ほかの子であったならできたのかな?」 と問いを投げかけてみてください。  ここで重要なのは『たぬき役はあなたでなくてはならなかった。他の子にはできないとても難しい役を、あなただからこそできた。』と、嫌な役=自己否定ではなく、嫌な役=自己肯定という方向に子供を導いてあげてはいかかでしょうか?  今紹介した問答は、あくまで私が経験した中の最も簡単なサンプルです。この通りいくかどうかはわかりませんが、大人が励ましてその場をしのぐより、子供に答えを出させる努力が大切だと思います。  お母さんがんばってください。

noname#47447
質問者

お礼

そうなんですよね… あまりにも娘がタヌキ役をやりたくなかった様に言うので「そんなに嫌だったら先生に言ってみたら良かったのに…」と言ったんです。そしたら「お友達だってタヌキなんて嫌だって言うもん!」って。お友達も嫌な思いをする事も充分判っていて、言い出せなかったらしいです。その言葉を聞いてチョット私が凹んでしましましたが、お友達の気持ちを察してあげられてエライ!っと感動しちゃいました(親バカですね) いろんな物語の絵本を読み聞かせ「悪役」について少し話てみたいと思います。有難うございました。

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.4

悪役は演技が非常に難しく、誰でもできるものじゃない。演技が上手な人しかやれない役なんだ、というのはどうでしょう。

回答No.3

私が小学校1年生のとき、やっぱり同じような役でした。それも、いじめられるこうもりの役(笑 両親は、「あなたの役は、とても大事な役なんだよ。こうもりさんがいなければ、この劇はできないんだよ。」と言っていたような覚えがあります。 あんぱんまんだって、ばいきんまんがいなければ番組は成り立たないし、 桃太郎だって、鬼がいなければお話は成り立ちません。 トランプで作る塔が、一つとると全部崩れてしまうように、ヒーローも悪者も、一つのお話を作るうえで、みんな大切な役なんだということ、 ヒーローはみんなやりたがるから誰でもできるけど、悪者は誰でもできる役じゃないんだよ、お話をつくるためにがんばって演じてえらかったね、とほめてあげればどうでしょうか。 そうじを自分からやるとほめられるように、 みんながやりたらがないことを進んでやるのはとてもえらいことなんだということをぜひ教えてあげてください。

  • sha-ku
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.2

そういう役をやるのって大概勇気要りますよね。そういう意味でとても偉いと思うんですけど・・・しかし、6歳だと励ますのもけっこう難しい。たぶん、何年かたって思い返したらそこまで落ち込むことはないと思います。 私は、いとこが落ち込んだときは(10歳下の幼稚園です)絵本をいっぱい読んでやります。いとこがお話を好きなので。

回答No.1

「今度、おかあさん(とおとうさん)ともう一回劇をやろっ?」 みたいにいってみるとか? 家族でやり直した劇を撮ってあげてもいいかもしれませんね^^

関連するQ&A