• 締切済み

恥ずかしがり病、何とかしてあげたい

年長の娘のことです。 劇の役決めとか、ぐずってる小さい子に声をかけるとか、なんでもなんでも、恥ずかしがってモジモジしちゃうんです。 劇の役なんかは、オーディション形式だったので、恥ずかしがっちゃったみたいで、ちゃんと出来ず、結局一番仲のいいお友達に役を取られちゃったりして、すごくかわいそうだったんです。 その、恥ずかしがるのをどうすれば無くしていけるかと思って・・・。 本人にはやる気があるのに、いざ、前に立って何かするとかいう事になると、どうしてもダメみたいで、後で泣いて悔しがっちゃう。 自信がないっていうのもあるのかなあ。 何か良い方法はありませんか? 多少時間がかかってもいいんです。

みんなの回答

回答No.10

オーディションでよい役をやらせてあげたい、と思うお母さんの気持ち、良くわかります!もうちょっとがんばってアピールすればって。 でも、わが子が小学校4年生になってみて、子どもの変わる力、子どもに対する期待の表し方などなど、幼稚園の頃とだいぶ考え方が変わってきました。 私も幼稚園の頃は子どもに対して「もっとはきはき行動できるようにさせたい」「どうしてのんびりぼーっとしているの?」と思っていました。 でも、おかあさん、「期待を口には出さずに、いっぱい褒めている」といっても、お子さんは感じ取っていると思いますよ。自分でも、お母さんの期待としても、オーディションで役を取った方がいいんだ、ということはお子さんはわかっているんですよね。 「自信が無いのをなおしてあげたい」という考えはわかります。でも、小学校に行って、環境が変わって、友だちとのかかわりの関係も変化し、子どもは自分なりに自分の長所短所を認識して、先生方の手も借りてしっかりと自信を持って歩んでいくようになるものです!他の方も回答しておられましたが、何事も経験だと思います。 ですから、今はありのままのお嬢さんでいいのだよ、というメッセージを一杯発信してあげてはいかがですか?そのうち、自信がついてくるよ、というところを飲み込んで「おかあさんも、こういうときって、がんばろうと思うとなおさら、はずかしくなっちゃうんだよね。おかあさんと、おんなじだね。」くやしくて、泣いていても、「くやしくなっちゃうよね。わかるわかる。○○ちゃんは、自分の考えを言おうと思ったらはっきりいえるんだから、いいんだよ。がんばろうと思うとかえって恥ずかしくなっちゃうことってあるよね。がんばらなくても大丈夫だよ。」と。 泣いてくやしがっているのだから、十分がんばる力を秘めているのですよ。泣かないのなら心配ですが、泣いて悔しがっているのなら、自分で一歩踏み出す日は近いじゃありませんか!すばらしいお嬢さんですよ。 このあたりは、小学校に入ると担任の先生が指導する重要なポイントの一つになっていると思いますので、具体的なチャンスも与えられ、経験を積んで成長していかれることと思いますよ。小学校6年間でこどもはびっくりするほど変わりますから、期待して見守られてはいかがですか?

noname#7821
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 kikanshayaemonさんのいう通り、「私の期待」という部分があるのを、娘は感じていると思います。 だから、「自分がやりたかったのにやれなかった」というのと、・・・・あと、親友がやるので余計に悔しいというので、トリプルショックかも・・・。 でも、親友のお友達とは、今まで通りとってもとっても仲がいいです。(お友達を恨まないようにフォローもしましたけど、もともとねたむようなタイプではないのかな?) 娘はおしゃまで(ナマイキとも言う)「お姫様」なんかをすごくやりたがるんですよね。・・・で、子供が「やりたい」とか言ってると、親は(私は)「おお!!!やりたまえ!!(^o^)」というノリになってしまうんです。 期待をむき出しにしてしまう私にも原因がかなりあるかも・・・反省。 でも、ジャンケンで勝って、代表をやれたときなんかは、初めは恥ずかしそうに言うんですけど、それはそれは嬉しそうで、そして、いざ本番になると、誰よりも大きな声で、一生懸命で、親馬鹿は涙もの! ね、初めに恥ずかしがっちゃってチャンスを逃しちゃうの、もったいないでしょ? たくさんの方から、暖かい回答を頂いて、とってもとっても嬉しいです。 本当に皆様、ありがとう!!

  • poponta55
  • ベストアンサー率34% (82/240)
回答No.9

その、恥ずかしがりも含めてまるごと娘さんなんだと思います。もって生まれた性格って言うのは絶対にあります。それは、親がどうにかしてあげたいって思っても、多分できないことではないでしょうか。できるとすれば、その性格にあった育て方ができるかどうかでは。 たとえば、あなたが娘さんだったとしますよね。で、みんなが一斉に自分に注目すると恥ずかしくてモジモジしちゃうとします。それをあなたの親なり先生が、何とかしなくちゃ・・・といろいろ働きかけてくることをどう感じますか。一番つらいのは私なんだから、そんな事言わないでよ!って思いませんか。 お礼の文を拝見すると、恥ずかしがって何もできなかった娘さんを、ちゃんとフォローされているようですね。いいお母様ですね。「ホントはこうしたかったんだよね、恥ずかしかっただけだよね。」と娘さんの気持ちを酌んでやったあとは、もう「こうすればよかったのに」などとは考えず、そういう性格の子だしと思ってあげてください。親がちゃんと支えてあげれば、基本的な自信はきっともてるはず。そうしたらいつかちゃんと人の注目にも耐えられるようになりますよ。 それ以外では、とっても素敵なお子さんのようですね。 >でもでも、娘の持っている良さを、恥ずかしがるせいで出せないっていうのがもったいなくて。 いいじゃないですか。親がうちの子はいい子なのよと認められたいならともかく、娘さんは、お母様がわかっていてくれたらそれで満足、自信が付きますよ。 えらそうなことを書きましたが、私も娘がいます。 なかなか友達のできない子で、小学校に入ったばかりの頃は親があせって、今日はお友達と約束してこなかったのかとか、誘ってみればとか、根掘り葉掘り聞いたり、心配してなにか親のできることはなどと考えていました。 でも、しばらくたってから、こういう子なんだからいいやと親の私が開き直り、一人でゆっくり遊んだり 本を読んだりしてるのだって楽しいよね、と思うようにしました。 何年かたった今、娘は本当に気のあった友達が少ないですけれどもできて、楽しい毎日を送っています。何のことはない、じっくり少しづつお友達になっていくタイプだったようです。 親にできることは、後ろから見守ることなんだなと思い知らされました。

noname#7821
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親が見守ると言うことに関しては、・・・上の子がいるんですが(一つ上の男の子)、その子も一人で遊んじゃうタイプで、なかなか友達と関われなくて、すごくすごく心配して、いつも先生に様子を聞いてみたり、同じように「今日は誰と遊んだの?」とか、「仲良く出来た?」などなど、毎日のように聞いていた時期もあったんですが、そのうち「個性だ」と思うようになって・・・だって本人はそれで楽しいみたいだから・・・でも、いつのまにか友達との関わりを持てるようになってきて、今はあまり心配してません。 娘の場合も親が焦っちゃいけませんよね。 でも、去年の年中の時はそうゆうような事が何度もあって、先日も運動会での鼓隊の楽器決めで、またまた同じようなことがあって、私としたら、何とかしてあげたい・・・なんて思っちゃったんです。 なぜか、娘の一番やりたいものを、必ずと言っていいほど、一番仲のいいお友達がやっちゃうんです。 それでいつもいつも、家に帰ってから悔し泣き! 見守ることの大切さもある程度は判っているつもりなので、押しつけにならないように、何かバックアップしてあげられたらなぁ・・・っていう思いです。

回答No.8

再びです。 全く検討違いの回答を書いてしまってすいません。 あと、思い浮かぶのは、もう少し小さいときに人前で思いっきり恥ずかしい目(みんなに思いっきり笑われたこととか)に遭ったことってありませんでした? miko131さんにとっては些細なことだったかもしれないけどお子さんにはトラウマになった可能性もありますね。 ひたすらほめることが大切かもしれませんね。それが自信となって恥ずかしがることもなくなるのかも・・・。 あとは何か習い事をさせてみては?発表会とかがあるとそれが度胸になったりすると思うんですよね。 「○○ちゃんはみんなの前でもいつもと変わらないできちんとできるもんね」みたいなこともいつも言って自己暗示にかけるのもいいかも・・・。 検討違いの回答になったらごめんなさいね。

noname#7821
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 習い事はしているんですけど、発表会では多少照れながらも、割りと堂々とやってくれるんです。(ピアノの発表会でも、へいきでした。) どうも、「お友達が一緒」だったりすると、ある程度は平気みたいなんですけど、一人だけ注目されて何かするっていうのがどうしてもダメで、モジモジしちゃうみたいなんです。 なので、私は「それだけのことが出来るのに、どうして??」と、イライラしちゃいます。(でも、それは子供にはぶつけずに、我慢してフォローに回ってますけどね) もしかしたら、過去に恥ずかしい思いをしてしまったっていうのがあるもかもしれませんね。(判らなくて、親として情けないんですけど・・・) やっぱり誉めて自信をつけさせる・・・でしょうかね。 あ、ちなみに、誉められると、ものすごく恥ずかしがっちゃう時があるんです。・・・救いようがないカナ? あと、降園後に用があって幼稚園に行くとき、やたらとおめかしをして(自分で)行くんですけど、いざ、先生に会って、先生がそれに気付いてくれて誉めてくれると・・・やっぱり恥ずかしがって隠れちゃうの。 おかしいですよね。 本当にお力になって頂いてありがとうございます。

  • taocha
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.7

こんにちは。 恥ずかしがりやの娘を持つ母です。 ところで、娘さんはお友達だけでなく ご近所さんなどに、きちんと挨拶できますか?? もし、挨拶するのでさえ恥ずかしいのであれば、劇での大役を演じるのは、かえって可哀想なことだと思います。 (親としては、少しでも良い役について欲しいものですが・・・) その場合は、挨拶から練習ですね。 挨拶は、大きな声で自分から出来るわよぉ!!ってことであれば、そんなに恥ずかしがりやさんではないと思いますよ。 あとは得意なことを思いっきりほめて自信をつけてあげるといいと思います。(これが一番難しいんだけど) 劇で役になれるかどうかはわかりませんが、得意なことであれば自信を持って、前に出ることが出来るようになると思いますし、 そういうことが続けば、他のことにも自信を持って前に出られるようになるのではないでしょうか?? でも あんまり活発すぎる子って、周りの空気読めない子が多いので、少し恥ずかしがりやくらいの子の方が個人的には好きですが・・・。

noname#7821
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、挨拶など特に注目されるようなことでなければ、誰にでも大きな声できちんと言えてますね。 あと、周りの空気が読めない程ではないと思いますが、世話を焼き過ぎて、「おせっかい」をやっちゃうときはあるみたいです。 「得意なことを思いっきり誉めて」という部分、なんだか「やってみよう」って思っちゃいました。 やっぱり、良いところは伸ばしてあげたいっていうのは、親心ですよね。

noname#4109
noname#4109
回答No.6

#4です、追伸、、、 シャイ〈恥ずかしがり〉って、裏から見ると、 注意深い、思慮ぶかい、繊細で自分の守るべき世界がある という風に感じます ですから、恥ずかしがりと、言いたいことが言えるようになるのとは両立します 「恥ずかしがりがいけないんだ」 というふうに思わなくて大丈夫だと思います 〈というのは、私にはもう一人子がいて、活発といえば良いけれど、もう無鉄砲でやんちゃで困ってるんです、怪我事故連発です。シャイなうえの子は 危ないことはせず、よく自分で気をつけていたから 怪我もなく、しからずにすむことが多くて、、性格って表裏一体です、、、〉

noname#7821
質問者

お礼

そ・・・そうですね。 確かに、イタズラはたくさんするけど(特に私の困ること)でも、危ないことはちゃんと見極めてるような・・・。 ただ、ドジはするので、椅子から落ちたり・・なんてことは「何度やったら気が済むの?」状態ですけどね。 でもでも、娘の持っている良さを、恥ずかしがるせいで出せないっていうのがもったいなくて。(ほんと、親バカすぎて恥ずかしいですけどね。) 再びの回答、本当にありがとうございます。

回答No.5

買い物を一人でさせてみてはいかがでしょうか? miko131さんと一緒に買い物に出かけたときなど、おやつなどを買うときに別にレジに並ばせて見ては?(うちの子供は2歳くらいからコンビニなどでさせています。) 最初は子供は恥ずかしがってしないかもしれません。でも「お母さんすぐ後ろで見ててあげるからやってごらん」など言って、すぐ後ろで見ててあげると結構できたりするんですよ。

noname#7821
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実はですね、そうゆうのは得意中の得意で、兄に見本を見せるぐらいの勢いで、やってのけちゃうんです。( ̄ー ̄; レジではもっとすごいのが、お菓子をお店の人に「お願いします」と差し出して、続けて「テープでお願いします!!」と大きな声で言っちゃうんです。 つまり、きっと注目されることに弱いんだと思うんです。 それって、どんな風に心をほぐしてあげればいいんでしょうね? 本当に、恥ずかしがることによって、いつも失敗してるから、そうゆう時は本当にかわいそうで・・・。 友達はすごく多くて、誰とでも友達になっちゃうし、友達が先生に叱られてるときとか、恥ずかしがっている場合ではなく、急いで助けなきゃ!っていうときは、先生に攻撃したりもする程のやんちゃ娘なんですけどね。 いつもそうやって、なんでも活発で一生懸命だから、だからこそ余計に、恥ずかしがることで失敗しちゃうのが悔しくて・・・。(親馬鹿なので)

noname#4109
noname#4109
回答No.4

年長の シャイな息子もちです。 劇では「その他大勢」役でした。ちょっと切ないですよね。 「悔しかったね、残念だったね、、、 次に同じことがあったら〈来年の役きめでは〉  なんて言おうか、、、?」 って 言わせて見るのはどうでしょう どの子供だって、良い役がやりたいのだし、どの親も自分の子が一番かわいい。 でもなれるのは数人だけ、 「取られちゃった」、、、と思うのはどうでしょう、、、 あまりにシャイなら、仮に その役になっても、 本番で 怖くなったり、泣いてしまったり するかもしれなくて、 本当にかわいそうだけど、それは子供が超えるべきこと、、、。 親がヘルプできるとすれば、 小さいことでも できたら認めてあげること、 で 少しづつ自信がつくと思います。 「ほら、OOちゃん泣いてるよ。 大丈夫?って聞けるかな?」 「言えたね!よかったね、言えて、、、。」 で良いと思うんです #ちなみに、「活発で積極的」という印象のあるアメリカ人にも シャイな子は沢山いて、 親が、「こういうときは どういうのかな?」 「ありがとうは言える?」「いえたね」みたいに、一つ一つ教えていました。何回か教えたりお手本を見せたりして、 徐々にできるようになっていました はやく!とせかしたり、このこはできないから、、、と決めつけると 子供のほうもそう思いこんでしまって、自信を無くしがちになるのかな、と思います〈質問者さんのお子さんがそうという意味ではないんです、生まれ付きシャイって言うのはあると思いますので〉

noname#7821
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書いていませんでしたが、役決めでは、どれにするかを選んでいる段階で、その仲良しの子にかなり振り回されていたんです。 しかも、本番では、その子はおへそを曲げてちゃんとやってない・・・それにひきかえ、娘はすごく一生懸命にきちんと役をこなしてたんです。 だから、「こんなことなら、娘にその役をやらせてくれても良かったじゃない!」って、すごく悔しかったの。 もちろん、娘のことはたくさんたくさん誉めてあげました。 普段も、挨拶とかお礼とか、ちゃんと言えたときは誉めてるから、そうゆうことはちゃんと出来ます。 ってことは、やっぱりシャイなだけ?かなあ。 うーん、どうしよう。 やっぱりもう少しよくしてあげたいです。

noname#38051
noname#38051
回答No.3

そのうち治りますよ。 上手に周りがかかわれば。

noname#7821
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その、周りの関わり方・・・上手なもって行き方を悩んでるんです。

  • seltzer
  • ベストアンサー率29% (71/238)
回答No.2

PCスクールの講師をしています。私も、講師になりたてのころは、とにかく恥ずかしさというか緊張感で、頭が真っ白になってしまって、失敗しまくりでした。 そこで、私の場合はとにかくしゃべろうとすることを、すべて紙に書いて台本を作りました。そして、それをあらかじめ何度も何度も読んで、台本を覚えて、本番のようにそれを何度も話しました。 そしたら当日、もちろん緊張して頭は真っ白なのですが何とかまともに話すことができて、それなりの成果を得ることができました。後はそれを何度か繰り返すと緊張も解けて、台本がなくても話すことができるようになりました。 人それぞれなので、この方法か必ず有効とはいえませんが、ひとつの参考程度に。

noname#7821
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 慣れであるということは大変参考になりました。 ただ、子供なので、どう慣れさせればいいのか・・・?ですよね。 度胸が無いのかなあ?・・・親似?

  • kenichi8
  • ベストアンサー率13% (27/197)
回答No.1

かわいいじゃないですか。勝手な意見ですけど、そのまんまの方が後々プラスになるような気もします。

noname#7821
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 んー、でも、いまの段階では、それが本人にとって自信喪失にもつながるような、マイナス面になってるみたいなんですよね。 たしかに、なんでも堂々とやってくっていうのは、ある意味ではカワイ気がないような・・・。

関連するQ&A