- ベストアンサー
離婚後の子供の養育費等
子供が二人いる夫婦が離婚した場合についてなんですが、子供は母親の方が二人とも引き取るという場合に発生するであろう養育費等の今後、父親が支払わなければならない額はいくら程度なのでおしえてください。また、父親が一人引き取った場合の上記についての額もどの程度なのか教えてください。また、いつまで払わなければならないのかも教えていただける助かります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
支払う側の収入や、離婚のきっかけになった過失(?)具合にもよると思うので、本当にピンキリだといますが、うちの場合は子ども二人で毎月4~5万円、離婚後6年はプラスボーナス月に30万ずつ、という感じです。 うちの場合は、元夫が某メーカー勤務で、仕事もきちんとするタイプだったし、子どもに対しては親としての思いを持っている人だったので、出し渋ったりすることはなく、今のところ順調にもらってます。 いつまでかというのは、一応成人するまでというところでしょうが、もし私が再婚をしたら、その場合はもらわないか、もしくは減額ということで考えています。 男性が引き取る場合はどうなんだろうなぁ~。 母子扶養手当のようなものもなかったと思うし、けっこう大変だと思うんだけど・・・。 私のまわりのバツイチさん(けっこうな人数いるんですけど)とも、そういう話をしますが、ちゃんともらえている人はほとんどいないです。 離婚理由が、相手の借金、暴力、ギャンブル、働かない、浮気という人が多いので。 むしろ、相手の借金返済をさせられている人もいたほどです。 あまり参考にならないかもしれませんが、とにかく状況によって支払い義務があろうと、現実問題無理ってことで逃げられる人もいるくらいなので、きちんと弁護士さんなどにご相談されたほうがいいと思いますよ~。
その他の回答 (4)
- rurinohana
- ベストアンサー率37% (860/2316)
こんにちは。 30年前のケースですが。 私は子どもの立場です。 母親に女三姉妹が引き取られて、離婚になりました。 養育費は一人につき5万で 18歳になるまで続きました。 離婚が成立したのは、私が15歳になる前でしたが、 それまで別居期間が6年間ありましたけど その間も月一人5万×3人の15万の仕送りがありました。 これは母から聞いています。 別居期間中に一度父親の住まいに遊びに行ったことがありましたが 小さいアパートで家具もあまりない質素な暮らしでした。 父は私たちが18歳になるまで 1回も滞ることなく養育費を支払い続けました。 これは大人になった私から見て 極めて稀有で、父は誠実な立派な人だと 尊敬に値します。しかし私の中には 「親なんだから当たり前の事だ!」と叫ぶ小さな女の子がいます。 父は今は別の家庭を持っていますが メールのやりとりや 会うときは姉妹と母や孫達と和やかに全員揃って会います。 これは一例であって 金額に法の決まりや 年齢制限があるわけではないです。 双方の話し合いにより決まることです。 また額面も決定後に状況によっては増減することができるらしいです。
- mai_mai8
- ベストアンサー率30% (227/745)
養育費は両親それぞれの所得やお子さんの年齢によっても違います。 参考URLは養育費早見表です。もちろん、この通りにする必要はありませんが、目安になると思います。 お互いに一人ずつ引き取った場合は、収入が同程度なら、お互い様で支払いも受け取りも無しになると思いますが、所得に差がある場合は所得が多い方がいくらか支払うことになるでしょう。 離婚しない場合と同程度の生活を子どもにさせることを基準に考えればいいと思います。 一度決めた養育費でもそれぞれの経済状況、お子さんの成長によってあとから額の増減は出来ます。 裁判所では20歳までが一応の基準のようですが、高校卒業まで、あるいは大学卒業まで支払うという場合もあります。
- lego2000
- ベストアンサー率25% (56/224)
お互いが一人づつ引き取ったなら、両方に養育費が発生しますので、ほぼ支払う費用は必要ないと考えますが。 どちらも同じだけ費用がかかるものですから。ただし、年齢の離れている部分については支払う必要があると思います。 実際の養育費については、実費負担のほうがいいと思います。月にいくら、という決め方をすると、余った金額を相手が自由に使えてしまうので、本来なら必要の無いお金、払いすぎです。 実費というのは領収書など、面倒なことですが、一番妥当と思います。 どちらかが、二人とも引き取ったとしても、実費で充分でしょう。
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
支払期間は、一般的に子供が成人するまで。大学卒業までと言うこともあります。 支払額に関しては千差万別。家裁で調停を。