• ベストアンサー

隠し味としてお酒が使われている料理を食べて運転したら飲酒運転になりますか?

昨今、飲酒運転が問題となっています。 明日、車でレストランへ行きます。 もちろんお酒を飲む気はありませんが、一品、ワイン添えの(=隠し味としてワインが使われている)料理があるようですが、これを食べた直後車を運転するのもいけないのでしょうか? 他にも、ブランデーの入ったチョコレート等を食べてから運転するのもいけないのでしょうか? 指針等をご存知の方がいらしたらご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

飲酒運転が、 検査した時点でアルコールを一定量以上検知してはいけない と言う事ですので、食べ物や飲み物を指定していません。 ノンアルコールビールでも1%以下で入っていますので、 多量に飲むと飲酒運転になります。 以前にはブランデーの入ったチョコレート(ウイスキーボンボン)や、 栄養ドリンクで飲酒運転になったと聞いた事があります。 飲み食いした後での話ですので、 市販の簡易アルコールチェッカーで食後にチェックしてはいかがですか?(あくまでも、目安ですが・・・)

その他の回答 (3)

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.4

規定値0.15mg以上の値が出れば間違いなく検挙されます。 酒を飲もうが食べ物から摂取しようが数字でのみ判断されます。 食事でアルコールを使うものもありますが、注意が必要です。 普通の量なら通常なら問題ないものでも、事故を起こしたときは規定値以下でも問題視される場合があります。 ブランデーの入ったチョコレートでも人によって反応が違います。 規定値以下ならアルコールを摂取して運転して良いというわけではありません。 この辺は判断が難しいと思いますが、質問者さんの良識を信じます。

nobita99
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 結局、その人の体質等で画一的に言えないから、そういう料理を食べたら運転すべきでない、ということになりそうですね。 「飲んだら乗るな」以外にも、「危ない料理を食ったら乗るな」ということですね。 じゃあ、明日はその料理だけ食べないことにします。。。

  • taka_v2
  • ベストアンサー率52% (224/424)
回答No.2

料理に入っている量は少ないとは思いますが絶対平気とは言えませんね。 以前ニュースでご質問内容と同じ状況で酒気帯び検挙された事例が報道されていたのをみたことがあります。 理由は関係なく0.15mg以上検出されてしまうと酒気帯びなので・・・ その時のニュースでは食事後に数時間空けて(お酒が抜けてから)から運転するか万全を期すなら運転を避けた方が良いと言っていました。

noname#116235
noname#116235
回答No.1

検査でアルコールが検出されればその程度によって酒気帯び~飲酒運転の処罰を受けます。食べた物や飲んだ物が何であろうと関係ありません。知らなかったは通用しません。 ただ、隠し味やチョコ程度では、検査で出るほどのアルコールは無いと思いますが、大量に食べれば、アウトでしょう。

関連するQ&A