• ベストアンサー

どう思いますか?

3歳と2歳の娘がおります。 クリスマスプレゼントについて主人と話していました。ひとつは1万円くらいの大きい物で決定。もうひとつのプレゼントについて話していて、子供たちが友達の家に遊びに行ったときに、夢中で遊んでいた物があったのでそれがいいんじゃないかと提案しました。値段は3千円くらいの物です。そしたら主人が1つじゃ取り合って喧嘩になるから同じものを2つ買おうと言い出しました。前からこのようなことはよく言っていて、その度に言い合いになってはいたのですが、やはり今回もそのようにしたいみたいです。私としては取り合いの喧嘩になったっていいじゃん、そういうことで学べることだってあるんだしって感じなのですが、主人は4人兄弟の中で年が近かった弟と常に同じものを1つずつ与えられていたらしく、同じようにしたいようです。はっきり言って私はそれが嫌です。大げさかもしれませんが、譲り合ったりすることを学ぶ第一歩は姉妹間やお友達との間で、1つのものを分け合うことから始まると思うんです。主人は取り合ってどちらかが我慢しなきゃいけない状況を作りたくないみたいなのですが、それこそが必要だと思ってしまいます。それに、1つの物を2人で遊ぶことだってできてくると思うんです。もちろん喧嘩になることの方が多いかもしれませんが、それぞれが同じものを持っていて、別々に遊ぶより喧嘩してでも1つの物で関わりをもった方がいいような気がします。家の中でだけ生きていくのなら主人のやり方でいいかもしれません。平和だし。でも、外に出たときに悪影響とまでは言いませんが、何かしらそれが影響してこないかと心配になります。 みなさんはどう思われますか?実際そのようにされてる方はいらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pifumama
  • ベストアンサー率21% (58/267)
回答No.7

我が家には9.7.5歳(男・男・女)の3人の子供がいます。 いっつもなんでも1つのものを分け合っています。おかしは1袋を3等分。なぜか9歳の子も5歳の子も同じ量。それで不平不満がでないのが不思議です。たまに数の問題で兄が多くなってしまうことがあるのですが、妹はとっても怒ります。すると仕方がないなあといって上の兄は妹に上げます。(兄はその時少し涙目ですが・・・) おかげでうちのこは3の割り算が大得意です! クリスマスの時だけ1人1人にたくさんのお菓子を靴下にいれてあげます。「じぶんだけのおかし」をとっても楽しみにしています。 おもちゃも1つだけです。取り合うことも多々あります。泣き叫んでけんかはほぼ毎日。でも時間がたてばゆずりあっています。 そのためか、夏に引っ越して3人とも転校したのですが、すぐにとけこんで友達がたくさんできました。誰とでも友達になれると3人とも先生から評価されました。 1つしか与えないのは金銭的なこともあります。3個づつ買っていたらいくらあっても足りませんし、家も狭くなってしまいます。クリスマスも私達親の意向でサンタさんからしか来ないことになっています。(そのかわりお年玉をもらえるのですからいいと思っています) 取り合いのけんかがないというのは平和で静かで本心そうなって欲しいといつも思っています。でもけんかして仲良くなる姿を見るのも親としてうれしいことでもあります。 3歳と2歳ではまだ仲良く遊べないかもしれませんが(自我が強い時期ですからね)、もうすこし大きくなったら他人をみとめて仲良く遊べる時期になります。そうしたら2人で遊べるものを1つ買って遊ばせて見たらいかがでしょう。ちっちゃい子が背中丸めて仲良く遊ぶ姿はかわいいですよ。私だったら別々に遊ぶ姿よりかそのほうがかわいいと思います。 1人に1つづつは小学生以上になってからで十分(その頃になると学用品でもおもちゃでも自分だけのものを与えなければならないことが増えるので)。それまでは貸しっこできるものがいいと思っています。

hanahanamama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 喧嘩も多い娘たちですが、2人で仲良くおままごとをしたり2人で本を見てる姿を見ると、本当に微笑ましくて幸せな気分になります。喧嘩も含めて姉妹の醍醐味ですよね。人間関係を学ぶ第一歩が姉妹関係で、それを学ばせるのは大切なことですね。私も1つずつ与えて、同じものなのに別々に遊んでる姿を想像すると寂しくなります。喧嘩をしてもいい、その積み重ねで2人の関係は成長していくんだと思います。 主人とはもう少し話し合って解決していこうと思います。ってもうクリスマスプレゼントを用意しなきゃいけないんですが・・・。 貴重なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • P_hydra
  • ベストアンサー率45% (30/66)
回答No.14

こども好きのおじさんの独り言ですが、 私だったら、1万円のものを止めて、同じ物を2つにするかな~。 こどもの喜ぶものは必ずしも金額には比例しないけれど、例えば予算が合計16,000円なら、8,000円のを二つにしてでも。 こどもって2~3歳くらいだと、仲良く一緒に遊ぶのって難しいんじゃないですか? 2歳なら上の子のマネをしたい年頃。 お姉ちゃんが遊んでいれば、自分も同じことをしたくなります。 といってお姉ちゃんに譲るように諭せば、こちらに不満が残ります。 譲り合いを教える機会など、プレゼントでつくらなくてもいくらでもあります。 教育的配慮も大切だとは思いますが、年齢相応のやり方もあるような気もします。 せっかくの1年に1度のクリスマス。 こんな時くらい、二人でうれしい思いができる日にしてあげてほしいな~。

hanahanamama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1万円の方は以前から娘たちが欲しがっていたので、「サンタさんにお願いしな」って流してきたんです。なので、これは外せないかなと思っています。でも、今後の参考にさせていただきます。 貴重なご意見ありがとうございました。

noname#61307
noname#61307
回答No.13

譲り合う教育やしつけがあるとすれば私はモノではなく「気持ちを譲り合う」事を教える方がいいと思います。 大きくなれば玩具の取り合いだけではありません。考え方の相違や道徳観の違いに兄弟で反発する時もあるでしょう。そういうときに「今日は自分が折れてやるか。ケンカしてもつまらない」という柔軟ある精神に持っていくことができる、それは玩具の与え方で左右されるものではなく、親がフォローしていく事かな?と思います。 「なんで今年は二人でで一個だけ?」という疑問なら「これは二人で遊ぶ方が楽しいんだよ」「サンタさんは○ちゃんと○ちゃんに仲良く遊んで欲しかったんだよ。だって妹がいるってすごく良い事なんだよ」とフォローすれはいいのではないでしょうか? だって玩具なんかより「兄弟(姉妹)がいる幸せ」っていうのがあるじゃないですか!それはしいては生んでくれた母への感謝、ご主人に毎日働いてくれてありがとう、家族に感謝の気持ちを思い出させるクリスマスの真意かな?と思います。 私も年子の妹がおりましたが、母は私には大事に着させる(少々窮屈でしたよ。汚せないので)妹は姉がきれいに着てくれた事に感謝させる(自分は姉から大事にされていると感じる)なので姉妹間でわだかまりもありません。親のフォローなしに「もったいないから着なさい」だけでは愛情が育たないと思います。 私のコも年子ですが同じもので満足したのは3歳まで。好きなものも違ってくるのでそれぞれです。その辺は心配しなくても大丈夫です。知恵もつき、お互いの玩具の取り合いになると「じゃあ、お兄ちゃんが10分遊んだら貸すから待ってな」(現在7歳と6歳)なんて決めていますよ。 個人的にはつまらないことで夫婦ケンカするんでしたら10000円の遊具だけで十分な気がします・・・・。

hanahanamama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先輩ママさんのご意見たいへん参考になりました。 確かにつまらないことかもしれませんね・・・。 1万円の方は外で遊ぶもので、以前から娘たちが欲しいと言っていた物だったので、もうひとつ室内で使えるオモチャもと思っていましたが、1万円の遊具だけで十分なのかもしれませんね。 貴重なご意見ありがとうございました。

回答No.12

3つ違いの妹と2人姉妹、だいたい同じおもちゃをひとつずつ持っていました。少し大きくなったころには、クリスマスのプレゼントはそれぞれ違うものもになりましたが、小さい時は基本的に同じものをひとつずつでした。 ちょっと大げさに考えすぎかなという気もします。 というのは、同じものを持って遊んでいても、年の近い兄弟と言うのは、なぜか争いになるんですよねー。私と妹なんて、ほんとそれぞれが同じリカちゃんをもって遊んでいても、なぜか取り合いになり、つかみ合い、引っかきあいの大喧嘩を毎日していました。不思議ですが。 そのせいかどうかわかりませんが、私も妹も、いたって常識的な人間に育ったと思います。 それよりも、1万円もするプレゼントがあるのに、さらにプラスするという方が、私の感覚では気になります。このへんの感覚は人によりけりですよね。ですから、ご主人の意見も質問者さんの意見もそれぞれ間違いではない、将来の悪影響、まで考えることないような気もします。 私の子供たちは年の離れた男の子と女の子なので、そもそも共有は難しいです。そういう兄弟の場合はどうなるのでしょう?そういう兄弟は世の中にいっぱいいますが、取り合いをしていないから何か悪影響があると思います? 常識的に考えて贅沢すぎるものを有り余るほど与える、というようなことでなければいいのではないですか?

hanahanamama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「1万円もするプレゼントがあるのに、さらにプラスするという方が、私の感覚では気になります。」 我が家ではイベントのときにしかオモチャを買ってあげてないので、どうしても奮発したくなっちゃうみたいです。1万円の方は外で使うブランコ兼鉄棒なので、室内で使えるオモチャもと思いました。 「そういう兄弟は世の中にいっぱいいますが、取り合いをしていないから何か悪影響があると思います?」 まったくそうは思いません。ただ、取り合いの喧嘩をさせたくないという理由で同じものを与えるのは違うんじゃないかなって思っていました。 貴重な経験談とご意見、たいへん参考になりました。 ありがとうございました。

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.11

No.10です。 書き漏らしましたが、我が家では子供が小さい内は まったく同じものを買い与える場合も多かったです。 一緒に遊べるようなオモチャや高価なものは一個でしたが それぞれが持っていてもいいようなオモチャ 親の予算の範囲内であることを条件に「同じモノ」はいくつかあります。 それは甘やかしではなく「同じモノを持っているね」という 『兄弟の連帯感』に繋がるからです。 これも大切な教育のひとつだと思いますよ(^^)ニコ

hanahanamama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 目からうろこです! 私としては同じものを1つずつにするなら、違うものを2つあげたほうがいいかなって思ってました。「兄妹の連帯感」・・・確かに同じものを与えると、それぞれが「オンリーワン」を味わいつつ「連帯感」も味わってる感じしますね。 もう一度プレゼントするものから考えてみた方がいいのかもしれませんね。間に合うかな・・・プレゼント。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.10

上から11、9、6才の親です。 質問者さんの考えも、ご主人の考えもどっちも正しいですよ。 ですが、ちょっよまってくださいよ? 質問の腰を折るようですが、他の季節ならともかく クリスマスなのに「兄弟で1つ」ですか?(^▽^;) クリスマスは子供達に夢と自信を持たせる素敵な機会だと思うのですが (「サンタクロース」という夢と「自分はオンリーワンなんだ」という自信) そんな日に「兄弟で1つ」って、そんな無粋な~って思ってしまいました。 教育はもちろん大切ですが、もらう子の気持としては 「私がイイコじゃじゃなったから半分こなの?」と思わせる寂しい演出ですね。 もちろん、1万円もするような大きな物は一つで十分でしょうが 今回は問題なっている3000円のプレゼントは先に流し それぞれのお子さんの個性にあったプレゼントを「それぞれに」 用意してあげて欲しいな~と思いました。 そうすれば1万円のもので「共有したものを譲り合う」という教育もできるし 「それぞれ」のプレゼントで「オンリーワン」の嬉しさもあるじゃない! どうでしょうか? それから、譲り合いの教育についてですが 「共有物を譲り合う」という教育は時期不相応だと感じました。 3~2才さんでしたら「自分のモノを大切にする」ということを学ぶのが先ですよね。 「自分が所有したい」という気持が満足できてこそ、譲れる人になれるのだと感じます。 園の先生も譲り合いに関しては 「年少で譲り合いはまだまだできなくて、年中で徐々にできるようになり年長 (モノの大切さや他人の気持をはかれる年齢)までにはスムーズにできるようになります」 とのこと。 まずは「自分のモノを大切にする」 その先に「自分のモノを貸してあげる」 同時期に「他人のモノを借りたらちゃんと返す」 その先に「共有物を譲り合う」だそうですよ。 「共有物を譲り合う」という教育はもちろん大切ですし 今からそれを学ばせてあげるのもいいと思いますが”それだけ”では疑問に感じます。 この時期の子供のケンカは、モノの取り合いイコール親の愛情の取り合いです。 この年齢の子供にとって親の愛情は譲り合えないものではないでしょうか? それぞれに親からの愛情に自信を持った年齢のケンカなら大丈夫ですが 小さい子にとっては親への不信感と兄弟への嫉妬をあおぐばかり… そのケンカの種をこの年齢の子にわざわざ?…考えてしまいました。 今は少し甘い部分があっても大丈夫。 徐々に「共有物」を増やしつつ「オンリーワン」も織りまぜてゆくのがベストだと思いますよ。

回答No.9

そういうしっかりした考え方の方もいらっしゃるのだなと本当に 感心しています(^^; 我が家ではいつも同じ物を二つ・・派ですから。。 何よりすぐに取り合いにならず、「お姉ちゃんなんだから我慢 しなさい」とか言わずに済むのがいいと思っているからです。 私自身、「お姉ちゃん」で有った為、よく親に上記のような 事を言われました。 スナック菓子のおやつが学校から帰ると置いてあり「三人で 分けなさい」と母親からのメモが・・・。 あのスナック菓子って袋の割りに量が大して入ってなくて どうしても一番先に帰宅した下の兄弟に沢山食べられて しまって私が帰宅したらほーんの少ししか残って無かったと 言う事が多かったです。。 やはりそういう事も有って「同じものを二つ」派になってるん でしょうね~(^^; それに取り合いの喧嘩の仲裁するのにもイライラしちゃうし。 でも質問者さんはエライ!そういうこともよく分かってて 「一つ」なんですよね。 私も真似したい!やはり分け合う、譲り合うは大事ですもんね。。 でも無理だろうなあ・・今更・・・(T_T)

hanahanamama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 我が家でも「お姉ちゃんなんだから」とか「妹なんだから」は禁句です。確かに喧嘩の仲裁って疲れるしイライラしますよね!しかもそれが1日に何回あるか・・・。主人は仕事が忙しく、娘たちとゆっくり過ごせるのは休日しかないのですが、物を取り合って喧嘩してる姿を見て、「いつもこんな感じなの?」って言います。もちろん「そうだよ」と答えると、「なんでおまえは平気なの?」と。「平気じゃないわい!」って怒鳴り散らしますね!主人は喧嘩自体も悪いことと思ってるうえに、喧嘩の原因が本人たちが遊びたいオモチャが1つしかないことが1番の問題だと思ってるみたいです。 もっと話し合いが必要ですね。間に合うかな・・・プレゼント。去年もこの件でもめて、うちだけクリスマスは28日でした・・・。 貴重なご意見ありがとうございました。

回答No.8

自分は同じものを2つわざわざ買ってもらった覚えはありませんが、クリスマスプレゼントなどを共用で買ってもらった覚えもありません。 共用のモノといえば、ボードゲームくらいでしょうか・・・。<ボードゲームは兄弟とやるしかないので自然と共用になりますよね。 私としては、あえてケンカの種になりそうな1つのプレゼントを共用という事はやりません。同じものをプレゼントということ自体しないとおもうし、するなら2つ用意するとおもいます。ケンカするくらいならいいですけど、どちらかがずっと我慢、引け目を感じてしまうよりは、平等にやってあげたほうが良いと思うからです。競争や係わり合い、譲り合いの心をあえてクリスマスプレゼントでさせなくても良いと思います。

hanahanamama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど・・・とても参考になりました。 確かに、あえてクリスマスプレゼントで・・・ていうのは分かる気がします。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.6

私も奥様の意見に賛成です。 同じものを二つ、もったいないです。 必要なものではないんですよね?。 うちは5歳・3歳・1歳と3人いますが3歳はおねえちゃんの持っているものをほしがります。いずれいるものなら買ってやることもあります・ 姉が持っている保育園バックもほしがったのでいずれ買うので一緒に買ってやりました。リュックも同じことです。 でもおもちゃは違うんじゃないかな。 取り合ってこそなんぼではないでしょうか?。 多少毎回下が泣くってことになると思いますがそこで反骨精神ではないですが いつか姉に勝ってやるってやる気につながりそうです。 3歳は息子ですが男の子は強くあってほしいので取られたら取り返して来いと命じます。 たたかれたらたたかれた分だけたたき返してきなさいといいます。 最初は泣いていた息子も今では反撃するようになりました。 大事だと思います。兄弟だからできることかもしれません。 同じものを買っても「これは私の、これは妹の」と多少の違いでひとつに固執しそうです。 (うちは金銭的に2つは買ってやれないけど・・・泣) やられてもめげない力、これを養うのもいい教育だと私は思います。 せっかく兄弟がいるんですから。

hanahanamama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同感です!姉妹だからこそできる貴重な経験だと思うんですよね。 せっかく家で経験できるのに、それを「喧嘩させたくないから」という理由でなくしてしまうのは、もったいないというか・・・それ以前の問題というか・・・。 やはり主人には自分の意見に自信をもって話してみたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • mon_bali
  • ベストアンサー率28% (48/167)
回答No.5

我が家の子どもは年子の兄妹です。よく周りのお母さんが「1つだと○○ちゃんが可愛そうだから」と2つ買ったりするのを不思議だなあと思ってみていました。 うちだけでしょうか?1つでも喧嘩することはありません。ですので必要なときに必要なものだけ買い与えます。たまに「私も欲しい」と言えば必要であるかどうか考えた上で買ってやりますが、何も言わないことのほうが多いです。 うちではあまり品物を与えずに育てました。ものを買うのにお金が必要なこと。お金は無尽蔵にあるものではなく、パパとママが一生懸命に働いて得たものであること。これらの基本的なことはごく小さい頃から言い聞かせてきました。 クリスマスにはパパ・ママからとサンタさんからとおじいちゃん・おばあちゃんからのプレゼントがあります。与えすぎにならないよう、かなり前から吟味して選びます。2人とも違う人間ですから、与えたいものも違います。長く使える良質のもの、本、楽器、手編みのセーターなどが多かったです。娘のほうは成人してからも使える本物の小さな宝石を買ったりしました。 2人とも、ちょっとやそっとで買ってもらえないのを知っていますから物は大事にします。兄妹間で貸し借りもします。兄に何か買ってやろうとしても「○○(妹)に買ってやって」などと泣かせることを言います。 ケーキが1つしか残っていなければ、どちらも譲り合いますよ。それを横から私が食べるんですが(笑)。 何が言いたいんでしたっけ?そうそう、ものの与えすぎはよくないと思いますよ。奥様のご意見に賛成です。

hanahanamama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も物の与えすぎには気をつけたいと思っています。1つずつもらえることが当たり前になってしまったら、なんでもかんでも「これは○○の。これは●●の」って感じで、物を共有できない人間になってしまいそうで嫌なのです。 譲り合えるご兄妹なんですね☆本当に羨ましいです。私自身は娘たちが喧嘩したりどちらかが我慢する様子を見ていて、かわいそうだとか思わないんです。親がしっかりフォローしていけばいいことなのかなって思っていました。フォローしきれないことも多々ありますが・・・。 貴重なご意見ありがとうございました。

noname#45950
noname#45950
回答No.4

「同じもの2つ」か「同じもの1つ」ではなく、 「別々のもの1つづつ」という選択は、ないんでしょうか? 単純に、1つの家に同じものが2つあるのはもったいないと私は感じます。年子の姉妹といっても、性格・興味は違うと思いますし、相手ので遊びたくなったら貸し借りすればいいんですし。 私自身は3姉妹ですが、ずっとそのような感じでしたので。

hanahanamama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同感です!私も主人にはいつも「同じものを2つあげるより、違うものを2つあげて、どちらがどちらの物とは決めずにそれぞれで遊べた方がいいんじゃない?」ってことを話しています。でも主人はとにかく喧嘩をさせたくないようで・・・。 もう少しよく話し合ってみます。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A