- ベストアンサー
同級生に盗まれた?(小学1年生男子)
小学1年生男子の母親です。子供のおもちゃが同級生に持ち帰られたようで悩んでいます。 先日のことですが、うちの子が隣のハイツのAくんのところへ、 同じクラスのBくん、CくんとニンテンドーDSライトを持って遊びに行きました。 みんなDSを持ち寄ってAくんの部屋で遊び、その後ハイツ前で鬼ごっこをし、夕方になったのでAくんの部屋に戻って荷物を取ってそれぞれ帰宅したそうです。 最後にうちの子が帰ろうとしたら、置いていたゲームソフト2本(携帯ケース入)がなくてAくんとAくんのお母さんと一緒に探してもらったそうです。 帰宅してその話を聞いた後、Bくん、Cくんのお宅へ電話をし探してもらいましたが見当たらないとのことでした。 (うちの子のソフトには名前を書いていますが、最近は子供の持ち物を把握していない親もいらっしゃるようです・・・。) 実は数週間前にも、Bくん、Cくんと他のクラスメイトとDSで遊び、ひとりのお子さんのソフトがなくなっています。 BくんかCくんのどちらかが意図的に持ち帰ったのではと、モヤモヤしています。 盗られたら困るようなものを持ち歩かせたことを反省もしています。 どちらのお母さんともあまり交流がないので、これ以上尋ねるのも気がひけます・・・。 この二人を疑うのは安直過ぎるでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
すでにそういう回答も出ていますし、お母さんの気持ちも今後へ活かす方向へ傾いていらっしゃるようですので、もういまさら何もいうことはないかもしれませんが。 大人でも窃盗は悪いことで犯罪なのに、まして警察につかまって罰を与えられると十分理解しているはずなのに、泥棒がいますよね。その道徳的なことを盗んだ相手の一年生に求めても無理ではないでしょうか。相手の子に「悪いこと」と気が付いて欲しいという気持ちがわかりますが、どのくらいの時間で気がつくかはその子とか親の教育次第です。中学生になってもわからない子もいれば、大学生でもわからない子もいますし。また親がどんな教育や躾をするかでも違ってきます。 それを相手の親に求めても無理な話だと思います。 かといって相手の子の行いが決していいことではないですし、あなたのお子さんがソフトが無くなったことで傷つくばかりではかわいそうですよね。 うちの子はまだ小学生ではないんですが、それでも子供達仲間でそろそろこのゲームを持ち寄って遊び初めています。けしてうちがほめられる家庭ではないのですが、参考までに。 うちではゲームやソフトは子供のものではなく親のものということにしています。ですから子供は遊ぶときに「貸して」といって遊んでいます。人のものだとおもうとちょっとだけ緊張するのか、管理等でも今のところしっかりしているようです。 相手の子に道徳教育をするよりも、今回はご自分のお子さんに物の大切さや管理の仕方について教えるいい機会になれば、ソフト2本分は安いものと考えてはいかがでしょうか?
その他の回答 (4)
- nnrieko
- ベストアンサー率14% (4/27)
2時の母です。 長男が保育園に通っているときに、かばんに入れておいたおもちゃを盗まれた経験があります。 「A君に見せるため・・・」と持って行ったおもちゃで、息子の話によるとA君以外には見せていないとこのと。(他のお友達は持っていることすら知らない) 疑ってはいけないと思い、息子には「保育園に持って来てはいけない自分が悪い。今後、なくなっては困る物は持ち歩いてはいけない」と言い聞かせました。 そのやり取りを見ていたA君のお母さんが・・・ 「Aのかばんに入っていたんですが・・・」と息子のおもちゃを私のところへ。 息子のおもちゃでした。母親は「なんでかしら??」とあやまるそぶりはありませんでした。(人の物を盗ると有名なお子さんだったんですけどね・・・) このことは私にも息子にも良い教訓となりました。
お礼
自分が知らなかっただけで、ちいさいお子さんでもそういうことはあるのですね。幼児だと、お子さんよりその対応から、お母さんの良識を疑います。 私の場合も、親御さんが今一度お子さんの持ち物を確認してもらえたらと願うのですが、自分の子を疑うのも難しいことだと思います。 それでも、もし逆の立場なら絶対心から謝罪すると思うんです。 少し気持ちが落ち着いて、冬休み中にはよい教訓と思えるようになれそうです。 ありがとうございます。
おそらく、B君・C君のどちらかが盗んだんでしょうね・・・。 でも、それを本人たちに尋ねても正直には答えないだろうし、あなたのお子さんとの関係も悪くなってしまうかもしれませんよね。 今回は、いい勉強をしたと思うのがBESTではないでしょうか? あなたのお子さんも、B君・C君のどちらかが盗んだと確信してると思いますよ。 人間とは、こうゆう人もいるんだ・・と思っているのではないでしょうか??? 『盗られたら困るような物を持ち歩かせた』と反省してるあなたの考え方は、正しいと思います。 あなたの言うとおり、『これからは、大切なものは絶対に手放しちゃダメ』って言い聞かせたほうがお子さんの将来の為に、いいと思います。
お礼
そうなんです、二人のどちらかが怪しいなと思っていても今後の友達関係を考えるとこれ以上の追求は無理だろうな・・・と思います。 初めてのことで戸惑いましたが、犯人探しよりも、ひとつの経験として今後に生かすべきなのでしょうね。 ありがとうございました。
- venio
- ベストアンサー率23% (5/21)
アドバイスでは無いのですが経験談として... 私は20年以上前の小学一年の頃、大事にしていた折り紙コレクションを同じクラスの男子に盗まれた事があります。 幸い『自作の手提げ袋ごと』の盗難だったのですぐに発覚し戻ってはきましたが、盗んだ子は『自分のだ』『お姉ちゃんに作ってもらった袋だ』と最後まで言い切ったり、お咎め無しだったのが(家では嘘は絶対に行けないと言われていたので)今でも忘れられない程の強烈な印象に残っています。 それプラス、ちょっと精神面にも打撃がありました。 なんとなく、人が信じられない様な(また盗られてしまうんではないか...とか)貸したりするのもちょっと嫌に思う様になりました。 物を盗られたかも...も心配ですが、お子様の心が心配です。 一年生位だと良い悪いよりも『欲しい』本能で盗ってしまうみたいです。お友達が持って行った可能性は十分に有ると思います。 名前を書かれていたそうですので出てきそうなものですが... 親ぐるみでは...なんてちょっと怖い想像をしてしまいました。 早く解決すると良いなと祈っております。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ほんの出来心だといいのですが、もし2件とも同じお子さんの行いなら、今のうちに悪いことだと知ってほしいです。 親御さんは、電話での印象ではどちらもきちんとされている方のようでしたので、もし気づいたら返していただけると思います。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
疑っても何の解決にもなりません。この事件をきっかけにしお子様に自分のものは自分でしっかり片付けてから、遊ぶように教育してください。
お礼
おっしゃるとおり、子供も私も物にたいしての管理が甘かったように思います。まだよい勉強になった・・・というにはまだ日が浅く、小学一年生という低年齢でのことで戸惑っています。
お礼
たしかに子供でなくても他人を変えるというのは、本当に難しいですね。 テレビなどで見ても、万引きする人は何度でもしているようですし。 今回のことは、自分にとってもよい勉強になりました。 せめて我が子はそんなことを決してしない人、 おっしゃるとおり、物を大切にする人になるよう育てようと思います。ご回答をありがとうございました。