• 締切済み

理科が、やばい・・・

高3女子です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2593351.html でも質問させていただいています。 前の質問では、理科総合Bの得点を書いたのですが、 入試の科目をよく調べてみると、 第2希望の大学では、理科総合が使えないことが判明しました。 (第1希望の大学では、使えます) 私は、元々生物選択なのですが、 先日の模試では、45点でした・・・ 前(10月)の模試では、70点とれていたのですが、 まだ知識が足りないと、実感しました。 理科総合Bと生物の両方は受けられません。 だから、生物を受けようと思いますが、 他の教科も破滅的なのに、 これから間に合うか不安です・・・ 学校の授業で、生物の駿台の予想問題集をやっているのですが、 別冊解説が、短くて、理解できないし、先生に質問しに行っても、 分からない問題があり、困っています・・・ 生物のセンター用の問題集を半分くらい終わりました。 でも、成果が得られてません・・・ 私は、これから、まず何をすればいいでしょうか? 目標は、8割です。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.6

 No,4のものです。先に予想問題をやるとは、変わった学校ですね。私の出身校は過去問しかやらなかった科目はあっても、過去問をやらなかった科目はなかったですよ。 >今の生物の授業  それなら適当にマークしておいて、授業は内職なり休むなりすればいいと思います。数日休んでも卒業できます。授業を聞いてもわからないのでは、あなたにとっては効率が悪いと言わざるを得ません。 >駿台で間違えた箇所をノートにまとめていくという勉強方法は よくないでしょうか?  自分でノートにまとめるのは時間がかかりすぎます。解説を読むだけにとどめておきましょう。 >「きめる!」は、他の教科を使っていたことが あるんですが、解説が少なくて私にはあいませんでした・・・  それなら、厚いですがNo,1さんの推薦する「センター試験生物Iの点数が面白いほどとれる本」と過去問でいいです。  あと、思うんですが第2志望で8割もとらないといけない大学ということを考えると、難関大学なんですね。

回答No.5

大森徹のセンターはこれだけっていうのが分かりやすくていいよ。 センター8割とれると評判です。 俺は高2ですが、生物毎回万点ですよ☆ てかやっぱ生物は遺伝が分からないと高得点は難しいかもしれません。 著者によると遺伝は毎年センターに出るみたいですし。 つまり大森のセンターはこれだけ!演習編をやり込めば満点も夢ではないと思います。 受験まであと少しですね~気合入れていきましょう! 合格後は花の大学生活が待ってますよ^-^

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.4

 基礎学力が低いのでしたら、駿台の模試問題集はやめたほうがいいと思います。駿台とZ会は難しい方の模試ですから。河合の模試問題集が一番いいのですが、演習量を考えると、代々木ライブラリーの模試問題集も加えてみていいかもしれません。  過去問はどのくらいなさいましたか?まずはそちらです。  私も参考書がいいと思いますが、分量が少ない「きめる!センター試験」(学研)をおススメします。  ついでに申し上げますと、同じマーク模試でも何の模試かで難易度は違いますので、10月で70点くらいだったのに45点に落ちることはあります。点数を気にしすぎないことです。  ちなみに、他の科目に移るのなら地学ですね。物理や化学は基礎学力をつけるのに時間がかかります。

noname#23747
質問者

補足

ありがとうございます! 私も駿台の問題集はやめたいのですが、 学校の授業で使っているのです・・・ 毎日、家で解く→学校で解説というかたちなので、 過去問もまったく手をつけていません・・・ でも、駿台は授業でやるからには、 しっかりやったほうがいいでしょうか? 毎日、マークシートを回収されるので、やらざるを 得ないです・・・ 解説を見ても、授業を聞いても分からない問題があるので とても困ります。 駿台で間違えた箇所をノートにまとめていくという勉強方法は よくないでしょうか? 「きめる!」は、他の教科を使っていたことが あるんですが、解説が少なくて私にはあいませんでした・・・ 来週にはいってやっと過去問にとりかかれそうです。

noname#69788
noname#69788
回答No.3

時間がたりないかも知れませんが、物理や化学のほうが点をとりやすいです。

noname#23747
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、生物でがんばります。

回答No.2

生物の勉強法と点数の引き上げ方を知りたいとの問いと理解しました。 よろしいですね。 まず、教科書を速読で復習し、センター用の問題集を仕上げましょう。 そして、強烈な速さで復習しましょう。できればさらにもう1回。 この時点から新しい大型参考書は難しいですね、「要点本・暗記本」 あたりで、チェックし語呂などを使って記憶を正確にしましょう。 たとえば、昔から有名な「卵割」の覚え方です。 とんかつ好きな東大生、不等にバンカラ短大生、表で割るのは中大生  等割    等黄卵 不等割 盤割 端黄卵 表割   中黄卵 暗記物は、早く繰り返すことが学習のポイントです。 他の科目もありますから、時間配分を間違わないようにして がんばってください。 以上

noname#23747
質問者

補足

ありがとうございます。 教科書を読むのはすこしきがひけるのですが・・・ (むずかしくて) 今まで使った問題集をやりきる時間と 過去問をやる時間があるか不安です。 駿台予想問題集で間違った問題をノートにまとめて 暗記するやり方はどうでしょうか?

回答No.1

知識が不足していると感じるなら、参考書をやったほうがいいと思います。 基本的に生物は暗記科目だし、予想問題集で傾向を掴むより、基本をしっかりやることが重要でしょう。 私は去年、生物は予想問題集のたぐいをまったくやらず(模試は受けたけど)参考書だけをやったけど、8割超しました。 使った参考書は『センター試験生物Iの点数が面白いほどとれる本』だけです。 ついでに、化学を受けないなら、本番は一応、理科総合Aを受験したほうがいいですよ。まったく勉強していなくても。 去年は楽だったので、今年は難しいかもしれませんが・・・。(勉強した生物じゃなくて、勉強しなかった理科総合Aの方が点数を取れた)

参考URL:
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31535600
noname#23747
質問者

お礼

ありがとうございます。 時間もないので、新しい参考書にはいるのを迷っています。 でも、「おもしろいほど」シリーズはけっこう好きなので 検討してみます。

関連するQ&A