締切済み エコキュートとエコウィル 2006/12/13 23:41 エコキュート(電気)とエコウィル(ガス)の メリット・デメリットを教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 hunaskin ベストアンサー率30% (1854/6060) 2006/12/14 17:09 回答No.1 ものすごく大雑把に言って エコキュートは 深夜電力など、夜間の安い電気で高温のお湯を沸かしてそれを水で温度調整しながら使用します。 なので、その機能に見合った電力会社との契約(電灯契約)をしないとコストが見合わないことがありますし、来客が多いときにお湯切れをしたりするかもしれません。 ちなみに、エコキュートは従来の電気温水器とは全く違う原理でお湯を沸かします。かなり効率が良いのでかかる電気代もはるかに安くなっています。 エコウィルは いわば家庭用火力発電所です。気温の低い季節には発電時に排出される熱も暖房などに利用できますが、暖房の必要が無い季節には無駄というより無いほうが良い熱源となってしまい、これで発電できるぶんでエアコンなどを運転すればさらに室外に余計な熱を排出することになります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まいその他(住まい) 関連するQ&A エコキュート、エコウィルについて エコキュートとエコウィルの違いについて、 ランニングコストなどを比べるとどちらのほうがいいのでしょうか。 詳しく知りたいです。 エコウィルとエコキュートどちらがいいですか? まだ子供はいなくて夫婦2人なのですが、この度新築する事になり情報を色々集めております。 新居には太陽光発電が標準で設置されていまして プラス、オール電化(エコキュート・電気式床暖房&浴槽暖房乾燥機)か、ガスマイホーム発電(エコウィル・床暖房ヌック&浴室乾燥機カワック)かどちらかを選べる仕様になっています。 どなたかご存知の方、教えて頂きたいのですが、どちらの方が使い勝手がいいのでしょう? 主人は料理面だけ考えるとガスがいいと言いますが、 私は別にIHでも構いません。どちらかランニングコストのいい方を…と思っておりますがどうでしょうか?ちなみに私は自宅で仕事をしてますのでずっと家にいるので電気代は真冬などは2万円位になる事もありました。普段は5~8000円くらい。ガスは5~7000円くらいです。宜しくお願い致します。 エコウィルの上手な使い方 エコウィルを導入しています。 学習機能のセットはしていますが、育児中のため子供にあわせて家事をすすめているので毎日お湯を使う時間がばらばらです。 なのでタンクが空いていたら発電させてお湯をためるようにしています。最近寒くなってきたせいか、発電してもお湯が満タンになるまで時間がかかるように思うのですが、気温と関係あるのでしょうか? いつもお風呂を入れる前に、タンクが満タンになるように発電させていますが、これは得なのでしょうか? エコウィルはガスで発電させて、その熱を利用してお湯を作ると認識しているのですが、お湯をためるために発電する=お湯をためるためにガスを使っているということになりますよね!? 例えばタンクが空でお風呂を入れる場合 1.エコウィルで発電しタンクが満タンになるまでの時間に使うガス料金(ガス代はエコウィル料金から更に7%割引の価格になってます)と発電した電気代 2.発電させず電気を使ってお湯を入れる 1と2ではどちらがお得なのでしょうか? エコウィルの上手な使い方がよくわかりません。 詳しい方いましたら教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム エコキュート利用のオール電化住宅か、エコウィル利用のガス・電気併用住宅か迷っています。 このたび新築注文住宅を建てることになりました。その際、オール電化(エコキュート利用)にするか、ガス・電気併用住宅(エコウィル利用)にするかで迷っています。どちらにせよ、温水式床暖房、浴室乾燥はつける予定です。環境についてなどはさておき、日ごろの光熱費が安いほうを選びたいと思っています。ガス会社のほうは、オール電化だと、床暖は温まるのに時間がかかるとか、エコウィルを設置すれば、普通のオール電化よりランニングコストは安いといっておりました。それは本当なのでしょうか。エコキュートをつけているオール電化住宅でもエコキュートつきの併用住宅よりランニングコストがかかってしまうのでしょうか?ハウスメーカーのほうがガスと結びつきの強いところだったので、オール電化はよくない、ガスの方がいいと進められている気がしてなりません。 どちらがよいのでしょうか>ご回答よろしくお願いいたします。 エコウィルとエコキュートとの、具体的な数値を挙げた経済性の対比 エコウィルとエコキュートとの、具体的な数値を挙げた経済性の対比をしている書籍やサイトはないでしょうか。 おそらく寒い地域になればなるほどエコウィルに有利になるのだろうと思うのですが、例えば北海道と沖縄それぞれでの対比があると非常にありがたいです。 エコウィルとIHヒーター 新築一戸建ての設計中の者です。 契約した会社がガス会社との提携が強く、 床暖房と、浴室暖房乾燥機がついてきました。 折角新築をたてるので、オール電化にしようと 見積りをしたのですが、やはりガスの提携力が強い分、 見積り金額はとても高くつきました。 オール電化にすると、床暖房と、浴室暖房乾燥機も 電気式のものへ変更しなければいけないので、 更に金額が跳ね上がります。 そこで、ガスで電気を発電する「エコウィル」に 変更しようと思うのですが(エコキュートよりずっと安いし) キッチンはIHヒーターがいいのです。 気になるのは、入居時のコストです。 いくらガスで電気を発電するといっても、 IHヒーターの使用料をまるまるまかなえるわけではなさそう... 一体どのくらいコストがかかるのかわかりません。 どなたかIHとエコウィルという組み合わせで 御使用の方、双方の事を詳しい方がいらっしゃいましいたら アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 エコキュート 初めて質問させて頂きます。主婦です。都内のマンションから移り住み、地方の一戸建てに8年住んでいます。最初はプロパンガスの値段の高さに驚きました!其れにも増してここに来て原油高は仕方有りませんが、半年に一度値上げに疑問を感じています。そんな中、電気でのエコキュートに変えませんかとのセールス。話を聞いていると、月々1万円(ガス代は1ヶ月平均1万1千円位)8年で償却。電気代は今まで平均1万2,3千円が、電化にして1万円位。外に付いているガス釜もそろそろやばそう?思いっきりプロパンから、エコキュート(クッィングヒーターも)に変えるのそんなにお得ですか?聞いていると金銭面、安全面共にgoo!との事ですが、メリット、デメリットアドバイス御願いいたします。 エコウィルとエコキュートまたはエネファームについて エコウィルとエコキュートまたはエネファームについて、お伺いします。 現在は、家族3人で住んでます。まだ7ヶ月の子供がいて、育児休業で仕事を休んでますが、のちに、仕事復帰するつもりです。もちろん夫婦共、土、日、祝日は休みになり、平日は19時までには帰宅してます。この様なライフスタイルで、どちらのタイプが良いか、お聞きしたいと思います。 また、太陽光発電も設置する予定です。 よろしくお願い致します。 エコウィルって、本当に発電してますか? エコウィル使って7年。電気代が異様に高いので、測定器を買って調べてみると。 (エコウィルお得度入れたら、電気代月2万円。暖房やコンロ、床暖、乾燥機はすべてガス、灯油。夏のエアコン一台のみ使用二人暮らし) まずおかしいのがエコウィルのモニターは、実際の測定器より0.3KW電気の使用量は高く表示される。 たとえば、モニター1KW 実際の測定0.7KWこれは、エコウィルの自家消費分か、数値がおかしく表示されるのか。 問題は0.9KWで発電中なのに電気は0.578KW買ってると出る。 実際に電気のメーターは動いてる。 普通は、1KWまで発電するので、0.9KWの使用なら0近くなるはず。 しかし、発電前の数字のように0.3KWもともと低いのであれば0.9ではなく0.6だったとしたら、買電0.578なら何も発電してないことに。 エコウィル0.9-もともとの誤差0.3-発電中電気使用量0.578=0.022実際お得発電量 しかも、エコウィルのブレーカ落とすだけで、300W減った。これはエコウィルの消費電力。 そうなら、エコウィルを置くことによって、4000円くらいうちは電気代を余分に払ってることになる。 発電せずに、エコウィルの消費電力の電気代4000円を買ってる計算をするとうちの電気代は合う。 つまりは、お得分54000円プラス50000円のエコウィル電気代消費がエコウィルの歌い文句の差額だ。 よく発電してるうちは、電気代は実際24万だけど、それを引いた14万、月11000円くらいが妥当ではないかと思う。 今度、大阪ガスに来てもらうけど、何度電話してもはぐらかされる。 点検の時に指定業者が数値がおかしいと言ってたのに、そのまま放置。 いいかげん怒って電話したら、やっと大阪ガスが点検にくるらしい。 当たり障りのない言い方しかしないのが、本当に腹立たしい。 でも、エコウィル使って、電気代こんなものなのですか? うちのエコウィルが不良品なのでしょうか。 ちなみに数値ですが、主人が電気技工士の資格もってるので、確かだと思います。 しかも、主人が休めない平日に来るそうで、主人に電話してくれって言ってるのに、なんとかごまかして私だけでうやむやにしようとする。 値上げばかりする関電だけが悪いと思ってたけど、給湯器やエコウィルの消費電力をはっきりさせない大阪ガスもいかがかと思った。 とにかく、熱帯魚のヒーターもなく、炊飯器もガス、ポットも無し。冬の暖房も灯油。 クーラー一台のみ使用。 これで、電気代がエコウィル使わなかったとしても24万円は普通でしょうか・・ ちなみに100m2の普通の省エネのはずの新しい家です。 エコキュートのCO2排出量 最近、電力会社が進める「エコキュート」に、ガス会社が推す「エコウィル」、はたまたいづれは「燃料電池」とそれぞれエコ商品として特徴があると思いますが、現時点での技術ではどれが最も温暖化対策に適しているのでしょうか? エコキュートは深夜の余った電力を有効利用しているのでよい印象はあるのですが、どうなのでしょうか? 電気にしろ、ガスにしろ、1次エネルギーは化石燃料で、電力に至っては、原子力と言う別問題も抱えていますので一概には言えないと思いますが、お願いします。 都市ガスだけど、エコキュート?エコジョーズ?? 都市ガスが通ってて、コンロはガスにする予定です。 しかし、給湯器がどうするか、まだ悩んでます。。。 太陽光は乗せる予定ですが、エコキュートにすればいいのか、エコジョーズにすればいいのか。。。 エコウィルってのも考えていますが。 どなたかアドバイスをお願いします。 エコウィルの上手な使い方 質問は、0.2~0.4kwしか電気を使用していないときに エコウィルを稼動させお湯を貯めるのはどうなのでしょうか? 我が家は家族5人(内、女4人)の為、 夜に使う分のお湯を沸かす為には 昼の3時過ぎから貯め始め 7時過ぎに風呂を沸かし 11時過ぎまでフル稼働して、 やっとまかなえる位です。 原因は娘のお湯の使いすぎです。 娘にはもう少しお湯を大切に使ってもらいたいのですが 何せ年頃ですので注意しても聞かず・・・・。 本題に戻りまして、昼の3時~5時ごろは 電気をあまり使わない為、 電気が多いに余ります。 そんなに余るくらいなら、エコウィルを使わない方がよいでしょうか? お湯の足らない分は普通のガス給湯器として使用した方が良いでしょうか? よろしくお願いいたします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム エコキュート続けますか。 10年前にオール電化にしました。きっちり10年後にエコキュートの故障が来ました。4万ほどかかりそうです。これから修理費用がかさむことを考えると費用効果の面で全くメリットがないように思います。エコキュートを新規に買い換えた方がおりましたら、そのメリットを教えてください。ガスに戻った方がいらっしゃしましたらエコキュートの処分も含めていくらくらいかかったでしょうか。 東邦ガス(エコウィル・エコジョーズ)と中部電力(オール電化)の差 いま進行中のマイホームに、 東邦ガス(エコウィル・エコジョーズ)または 中部電力のオール電化(エコキュート)の どちらかを導入したいと思っています。 しかし、両社のカタログを比較してもさっぱり メリットの違いがわかりません。 使い勝手の差、コストがどう違うのか、など 教えていただけませんか? エコキュート エコキュートの勧誘電話があったのですが詳しいことが分かる方教えていただけますか?いいことしか言わないので、メリット、デメリットが知りたいです。よろしくお願いします。 エコウィルとエネファーム 「エコウィル」と「エネファーム」どちらがいいでしょうか? リフォームでガスでマイホーム発電システムの導入検討中です。 エネファームは2009年以降でないと無理みたいですね。 1年待ってエネファームか、実績のあるエコウィルか悩んでいます。 現在、東京ガスさんにエコウィルで見積もりシュミレーションをお願いしています。 エコキュートについて 新築購入に合わせ、エコキュートの購入を検討しております。 エコキュートのメリットに関しては理解しているのですが・・・ (1)エコキュートのデメリット (2)エネファームとの相違点(エコキュートとの比較) につきまして、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ともコメント頂けませんでしょうか? 是非購入に際し、検討材料としてお伺いさせて下さい。 エコキュートとガスの併用 先日実家にエコキュートを設置しませんか?って営業が来ました。 しかし実家ではすでにガス給湯器でエコジョーズが設置されています。 その状態でも、エコジョーズを導入した方が電気+ガス代は安くなるし 空気でお湯を沸かすので、月4500円のみでお湯が使い放題になると説明を受けたそうです。 エコキュートはオール電化用の給湯器ですし、ガス給湯器のエコジョーズと併用するメリットはあまりない様に感じます。 ただ、電気料金のプランが「従量電灯A」から「はぴeプラン」になるので、使用時間帯で電気代を安く出来るメリットもあるのですが、実際はどうなんでしょうか? どなたかよろしくお願いします。 エコウィル床暖 エコキュート床暖 どっちがランニングコストがお得なの? 新居(店舗兼住宅)を建てる予定です。 エコキュート(電気)かエコウィル(ガス)で迷ってます・・・ ダイニングキッチンに床暖を考えています。 勿論、そのどちらかで給湯も兼ねるつもりです。 家族構成は妻と二人。 私は自営で在宅での仕事が多く、妻もそうです。 日中は店舗、夜はダイニングキッチンに居る生活スタイルになると思いますので、床暖は夜に使うことが多くなると思います。 延べ床60坪。 ソーラ発電は、予算が無いのでやりませんが、いずれは設置したいと考えています。 キッチンはラジエントヒーターとガスの両方設置する予定です。 よって電気は、オール電化契約は考えていません。 冷暖房・除湿・空気清浄、全てを兼ね備えた全館空調も手っ取り早くて検討してます。 ぶっちゃけ、私たちのような生活スタイルで、どのシステムが一番ランニングコストが安すくなるのでしょうか? 良かったら皆さんのご意見をお聞かせください。 エコキュートについて教えてください エコキュートや深夜電器温水器ついて体験談 メリット デメリット 教えてください 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など