- 締切済み
コンピュータの歴史と性能について
大学の授業で、次のような課題が出されて困っています。 「皆さんの使っているコンピュータと第1~第4世代の代表的なコンピュータ性能を、演算速度、メモリ量、外部記憶容量(ディスク容量)で比較せよ」 いろいろ調べましたが、あまりまともに数値が得られず、またどの値が何になるのかもよくわかりません。ご存知の方、教えてください。また、参考になる図書などがありましたら教えてください。 なお、各世代のコンピュータとして以下のものが授業であげられました。 第1世代:ENIAC、EDSAC、IBM650 第2世代:IBM401 第3世代:IBM360、PDP-8 第3.5世代:IBM370、VAX11 第4世代:IBM4300、パーソナルコンピュータ(Mac、PC-9800)、ワークステーション
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Taruki
- ベストアンサー率100% (3/3)
Wikipediaにほぼ載っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ENIAC http://ja.wikipedia.org/wiki/EDSAC http://ja.wikipedia.org/wiki/IBM_650 http://ja.wikipedia.org/wiki/IBM_1401 http://ja.wikipedia.org/wiki/System/360 http://ja.wikipedia.org/wiki/PDP-8 http://ja.wikipedia.org/wiki/System/370 http://ja.wikipedia.org/wiki/VAX IBM4300についてのスペックは見つかりませんでしたが、同時期のNEC PC8801、PC9801シリーズや、初代Macintoshなどはこのようなスペックです http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-8801 http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-9801 http://ja.wikipedia.org/wiki/Macintosh その頃のワークステーションといえば、NeXTやXEROX Starでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/NeXT http://ja.wikipedia.org/wiki/Xerox_Star 処理能力などの単位については、コンピューター世代もアーキテクチャも全然違うので、単純に「メモリが何Byte」で「CPUが何MIPS」などと同じ単位で比較することはできないと思います。(1Byteが8bitじゃないコンピューターもありますし、浮動小数点などは古い世代ではそもそも扱えない) 第一世代には外部記憶装置がそもそも存在しないなど、同じ単位で比較することはできないため、それぞれの時代に応じた処理単位かある程度仮定を置き、その仮定についての論理的な説明した上で、xxの何倍などというような形でおおまかに換算するしかないのではないでしょうか? あとは、学校の課題でしょうからリンク先やそのさらに先のリンク先。図書館の情報などを使ってご自分で調べた上で考察されてはいかがでしょうか? 先ほどの説明でも述べましたが同じ比較はできないため、どういう視点で比較するかによって回答はいくつもあると思います。
こんばんは。 ほとんど役立たないかもしれませんけど、 IBMのコンピュータ歴史館。というのがあります。 http://www-6.ibm.com/jp/event/museum/rekishi/history.html
お礼
お答えありがとうございます。 見に行ったのですが、”数値”はのってませんでした。 ほしい情報はありませんでした。