• 締切済み

ロックマニアのおじさん(おばさん)は今時の音楽をどう感じるのか?

ロックファンのおじ様(おば様)の好みって 殆どが当時のままで止まっている気がするのですがこれは どうしてでしょうか? でも昔のロックもその当時は不良、異端とみなされていたわけで そういう方が今時のHIPHOPやエレクトロニカなどのクラブ音楽は どう感じるのでしょうか? こういった音楽を聴く今時の若者も、年を取ったら 新たに出現するジャンルは受け付けなくなるものなのでしょうか?

みんなの回答

noname#155689
noname#155689
回答No.6

> 当時のままで止まっている気がするのですが これでも頑張って情報を更新してきた方だと思うのですが 40歳を過ぎてついに止まってしまったかも知れません。 > どうしてでしょうか? 大きく2つの原因があるように思います。 ひとつはロック以外の関心事が増えたこと。 ロック以外の音楽も聴くようになりましたし 音楽以外の関心事も増えたので まあ、正直に言えば、最近あんまり音楽を聴くことに時間を割いていません。 もうひとつはもう少し深刻な問題かも知れません。 > 今時のHIPHOPやエレクトロニカなどのクラブ音楽はどう感じるのでしょうか? 舐めて欲しくないのは(別に舐めてませんよね。勢いで書いちゃっただけです。) こちとら物心ついたときからビートルズを聴いてきて HIPHOPもエレクトロニカも黎明期から知っているんです。 だから「そういう方が今時のHIPHOPやエレクトロニカなどのクラブ音楽を聴いて どう感じるのでしょうか?」と問われると たまに悪くないと思うモノもあるが、大抵は「ショボイな」と思ってしまいます。 よく言えば「耳が肥えた」、悪く言えば「感受性が鈍った」ということでしょう。 最近は、5年に1曲、本当に凄いと思うのを見つけられるかどうか? といった感じです>寂し~。 物心ついたときからビートルズを聴いてきた、と書きましたが 一番衝撃を受けたのは中学生のときのパンク・ムーブメントです。 やはりどうしても自分な中でこの衝撃を超えるモノがなかなか出てきません。 でも、私より一回り上の世代は中学生の頃にビートルズ体験をしているんですよね。 その衝撃は、私がパンクから受けた衝撃より大きかったと想像します。 > そういう方が今時のクラブ音楽はどう感じるのでしょうか? 小さな変化でしかないと感じると思います。 エレクトロニカの原型はパンク後期には出来ていたと感じてます。 逆に教えて欲しいのですが 例えば日本のHIPHOPでRINOの「もうひとつの世界を」を超えるモノは出てきたのでしょうか? クラブ・テクノ音楽で池田亮司より先鋭的なモノは出てきたのでしょうか? (何か、主観的で嫌らしい表現ですね。スイマセン。)

  • kiblue
  • ベストアンサー率38% (101/263)
回答No.5

ジャンルは関係ないですが、自身が一番音楽を聞いていた時期や吸収した時期のものが馴染みますね。 自分にとって『新鮮』に感じたものがベースになっていると思います。 かといって、HIPHOPを否定したりしませんが(むしろ好きです)確かについていけないと感じるときも有ります。 好みの問題かなぁ。

  • ryo_1418
  • ベストアンサー率11% (6/53)
回答No.4

年をとると人間は新しいジャンルを受け入れなくなってくるんですよ。 10代、20代、30代ぐらいで聞いた音楽がそのまま年をとっても好きな音楽になる。 だから今の若者もきっと年食ったら新しいジャンルはだめでしょうね。 ただ今の音楽が新しいと感じることは極稀です。 ロックやらポップスは新しいことはやってないし、HIPHOPなんかもそう。 それこそおじ様おば様の世代の延長でしかないと思いますよ。

noname#29456
noname#29456
回答No.3

私の考え方は、たぶん私と同世代の中では少数派だと思われます。 と前置きしておいた上で… 確かに、最近のオリコンの上位に来るような曲は、 ガキ向けの曲ばかりだなとは常々思います。 しかし、100%「昔は良かった」とは思いません。 この前、クレイジーケンバンドの横山剣が、 自分のラジオ番組の中でこんなことを言ってました。 「昭和に全てがあるとは思わない。今が21世紀だからこそ『昭和にワープ』できるんだ」と。 昔の音楽は、確かに今の音楽の基盤としてあるべきもの。 だけど、昔の音楽が全ていいとは思いません。 21世紀にさしかかった今の時代だからこそ作れる(作るべき)音楽、 そして中年にさしかかった年代の今の自分だからこそ聴ける(聴くべき)音楽というのは間違いなくあります。 ただ、いつの頃からか、 音楽の世界は圧倒的に子供中心に動くようになってしまったようです。 これについては、以前に回答した過去質問の中で意見を書いています。(回答#2)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa588615.html
noname#26507
noname#26507
回答No.2

今は40代で~ 30年くらい前にフォークソングも歌い、バンドでドラムをやったりしたぶっ飛んでいた”元”女の子です^^; ロックってどのあたりの時代のものを想定して書かれていますか? 私の年代だと何でもありでしたね テクノでもHIPHOPでも。 HIPHOPって新しくないですよ? 昔からありました。HIPHOPという呼び方が新しいだけでは? 昔の曲を持ち出して聴くと「あれ?これ最近の曲より新しいよ」と思うことが多いです。 ま、40歳を境に「最近の若いものの曲は区別が付かない」状態になってくるのも確かなのですけど<苦笑> その中でも「これは大丈夫」「こういうのは好き」というものは聞きますよ~! 逆に自分が若い頃聞いていた(演奏していた…フォークソング系の)青臭い歌詞の曲は、「また逆戻りしてるジャン」と思います。 ファッションも音楽も 多少の変化はあっても 20年くらいでぐるぐる回ってるみたいです… 今カバー曲が多いですしね、、

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

なにかの名言でもないのですが。 音楽は世界の共通語です。  音楽に進化はないでしょう。 音楽は常にその時代を表したものですから。 変化はあっても、進化はないと思います。 媒体は進化いたしますが。 当時のままでとまっているのは、 そのとまっているところに魂〈たましい〉までも 魅了されたからだと思います。 世界にすばらしい音楽はたくさんあるけど 世界の歴史に残る音楽はごくわずか。 しかし、その歴史に残る音楽さえにも 耳を傾けない人も大勢います。 こんな名言もあります。 「耳に聞こえる音楽もいいが、  聞こえない音楽はもっといい。」 この言葉の意味が音楽の原点を 言い表していると思います。 そして、みなさんすべてそうだと思いますよ。 例えば一例なら 60歳になって覚えている 自分の生みの親の 子守歌とか・・。 どうしても「とまっている気がする」のではなく、とまってしまいますよね。

関連するQ&A