• ベストアンサー

二男ですが、兄から家を継げと言われて困っています

妻子がいる既婚男です。 実家を継ぐ予定だった、40代後半の長男である兄が、結婚を想定してお付き合いしている女性とその両親から「婿にきてくれ」と言われ、半ばその気になっています。 その代わり、私に「実家を継いでくれ」と言われて困っています。 兄は転勤が多く、今までずっと独身できていました。 しかし昔から「家を継ぐ」という意識は本人も周囲も当然のようにあったので、 急にそのような話になり、私も妻も困惑しています。 私の両親も婿に出すことに、当初は難色を示していましたが、兄の年齢を考慮すると、今回の婚期を逃すと恐らく最後のチャンスでは・・・と思ったらしく、婿に出してでも結婚させてもよい、と態度を軟化させています。 私は4年前に結婚し、今年娘が生まれたばかりです。 実家とは車で1時間程度離れた場所に暮らしておりますが、 本音を言えば、私にとってはやはり自分の家族が第一で、 出来れば兄に実家を継いでもらいたい、と思っています。 しかし当然ながら、兄がそのような意思であれば、家を継ぐのは二男の私、という話になってきており、私も実家をないがしろにするつもりは毛頭ありませんが、正直困っています。 具体的に兄の結婚の時期等は決まっていませんが、年末年始でこの話題が出ることは必至で、私自身も急にこのような話題が出てきて頭が混乱している部分もあります。 どなたかアドバイスいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.4

お互いに誤解はありませんか。   次のことが基本です。 1)子は親の扶養義務を負います。  子供が複数ならそれぞれ平等の義務を負います。  長男、兄弟、長女、姉妹、すべて平等に義務を負うと決められています。 2)親の姓を名乗る、名乗らないは子の自由意志。  強制する権利も強制される義務も誰にもありません。 3)家業の農業を継承する義務も継承させる権利も誰にもありません。 4)財産、負債は配偶者が半分、残りは子供が均等に相続する権利、義務があります。  放棄も出来ます。  但し、財産だけを相続して、負債を放棄することは出来ません。  財産を継承したら必ず負債も継承するのが条件です。 以上の法的なことをよく理解されて当事者どうしでよく話し合われては如何でしょうか。

その他の回答 (3)

回答No.3

 実家を継ぐにあたり、法務局へ行き、財産分与もきっちりしておいたほうが良いですよ。  責任(親の介護など)だけかせれて、最終的に権利を主張されたらそれまでですしね、長男には相続放棄などの手続きをしてもらうくらいの話はしてはいかがでしょうか?そこまでいかずとも、万が一の親の介護費用などの割合も決めておくとか。  ちなみに、私の母兄弟は長男が母親と同居しており、家業も営んでいますので、10年くらい前に弁護士をたてて長男以外がみな相続放棄手続きをしています。  弁護士の方も20年以上やっていて、ケンカもなく委任状と実印を渡して手続きがすんなりいくこんな仕事は始めてだと感動していました。(金額的にもすごいので)ですが、兄弟みな母親を大切にしていますよ、もちろん。  私も妹がいるのですが、お互い家を継ぐものが7割、継がないものが3割と勝手にきめていますし、すでに親は法務局で手続きをしてるみたいです。(親は6:4が妥当だと言ってますが、、、)  何があるか解らないからこそ決めておくべき事もあります。  最終的にお金の問題で兄弟がいがみ合いたく無いですからね。  実家をつぐ事や親の介護などを考えると、奥様もすんなり納得がいかないものですので、ご自分の親やお兄様に話す前にとことん奥様ともお話したほうがいいです。  一度納得したかに帰ったあとに、やっぱりと、主張を変えると、「嫁に反対されたからだ、、」などと、奥様がよく思われなくなってしまったりしますからね。

cohikarico
質問者

補足

兄弟仲は悪くはないものの、だからこそ、将来揉めるのでは、という不安もあります。 兄には私の妻とも含めて同じ場所で再度話をしよう、と伝えました。 仰るとおり、妻のいない所で話をして、後に違うことを言うと「嫁が」とも思われますしね。 妻は「あなただけの話にしてほしいけど、お兄さんはきっと婿に行くし、あなたが実家を継いで墓守りもしなきゃないと思う。覚悟は決めてるけどはっきり言うべきことは言ったほうがいいよ」 とは言ってくれました。 気持ちよく年末年始を迎えたいですが、今回はちょっと憂鬱です。

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.2

#1さまと同様になりますが・・・ 「家を継ぐ」というご両親のご希望がどのような内容であるのか はっきりさせるべきだと思いますが・・・ 「いわゆる墓守」だけなのか 「当家当主としての親戚付き合い、冠婚葬祭一切への積極的関与」まで含めるのか、加えて「同居してのご両親の面倒見」が必須なのか、 ご実家で何かしら営んでいる場合はその「事業の継承」が必要とされるのか・・・これらをきちんとさせておく必要がありますね。 このどれか(もちろん全部含む場合もあります)になるかで 奥様がかなり関わらなくてはならないことも色々出てくると思います。 ご質問者さまがご自分の家庭第一と仰っているので安心ではありますが、奥様にとってはかなりの負担になることは避けられません。 (もし同居希望で奥様がそれを受け入れて下さるなら、お兄様には相続財産放棄をしてもらうくらいの約束取り付けはして下さいね) どういう内容になるにしろ、どのような結果に導くにしろ、 充分双方と話し合って下さい。

cohikarico
質問者

補足

仰る通りで、実は「家を継ぐ」の内容がまだ曖昧ではあります。 実家が農家であり、父親の意見がはっきりしない、ということも悩みの一つです。 現時点では「自分の家族が一番だ」とは実家の両親にも兄にも伝えましたが、 それから先は兄や両親がどう思っているか、にも左右されるので如何ともしがたい状況です。 これから少し状況を見定めたいと思います。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.1

家業というか事業を経営されているか否かで、少しアドバイスの内容が違ってくると思うのですが・・

cohikarico
質問者

補足

実家は農家です。継ぐ継がないも含めて父親の態度もはっきりしないことも悩みです。