• ベストアンサー

天地無用の読み下し文は?

よく荷物に「天地無用」と書いてありますが、この読み下し文はどのようになるのでしょうか。意味的には「天を地に用いることなかれ」とでもなるのかなと愚考しておりますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.2

    これは漢文ではなく、日本で造った言葉のはずです。     「無用」というのは、漢文で古くから出てくる言葉ですが、日本での用法では、特別な意味があり、「してはならない」という意味になります。     例えば、「返事無用」というのは、「返事はいらない」ということですが、強い意味だと「返事を書いてはならぬ」という意味でしょう。「御配慮無用」というのも、「配慮はいらない」という意味ですが、強い意志の表現で、「配慮するな」という意味にもなるでしょう。これは、日本語の熟語としての用法で、漢文には、こういう用法はありません。     この場合、「してはならない」という「してはならないこと」は何なのかが、文脈などで考えねばならない場合があります。「返事無用」などの場合、手紙などの場合に使えば、「この手紙への返事は、いらない・書かないでほしい・書くな」でしょう。     「天地無用」は、天地の「何をしてはいけない」のかということで、この言葉が使われるケース・場面が決まっているので、天地に関し、何をしてはならないのかが、決まっているということになります。省略語だとも云えます。     もっとも考えられるのは、「天地は動かしてはならない」でしょう。これは、荷物の輸送業務などで使われる言葉ですから、「してはならない」とは、荷物の取り扱いの時のことで、何をするかは、「動かす」ことでしょう。「天地を動かす」とは、「天」と「地」の位置を動かすということで、それをしてはならない、というのは、天と地の関係は変化させてはならない、上下逆にしてはならない、という意味になるのでしょう。     敢えて読むとすれば:     天地を動かしてはならない   天地は移動無用である     などとなるでしょうが、これは「天(上面)」と「地(底面)」を並べて「天地」と呼び、「してはならない」という禁止で「無用」を書いているので、「上下を逆にしてはならない」という注意の「省略表現」でしょう。   

kojuso
質問者

お礼

やはり漢文ではないのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#118466
noname#118466
回答No.1

てんちむよう 一般の人には半死語のような言葉ではないでしょうか。運送業界用語としては『この荷物は上下を逆にせず慎重に取り扱え』ぐらいの指示語です。上下がだめなら横転も駄目だろうと拡大解釈されて最近では、上下も横も駄目と理解されているようです。 「無用」は口外無用と同じ使い方で、「するな、してはだめだ」ぐらいの意味でしょう。 「天地」はくせもので、昔、漢語の力のない人が何かを省略して転用(誤用)したか、十分理解した上で省略したか、その語源は分からないようです。「天地してはだめだ」では意味をなさないので、色々な解釈が出来ると思われますが、私は正解はないと考えています。

kojuso
質問者

お礼

てっきり漢語だと思っていたのですが、そうではなかったのですか。当方実は引越屋で働いているもので、この語を目にすることが多いのです。四字熟語の身なりをしているので、てっきり漢語だと考えておりました。恥ずかしい限りです。運送業界で作られた言葉でしょうか。そうだとすると、やっぱリ我々には学のない人が多いということで、悲しいことです。ご教示ありがたく存じます。

関連するQ&A