老後に必要な金額とその生活レベル
老後にゆとりなる生活を送ろうとすれば必要な金額が1億円だと言われています。その算定の基礎となる数字は、ゆとりある老後生活費の平均は月35.4万円という事のようです。
そもそも老後の生活のレベルなんて現役時代よりも生活レベルが保てればいいと思います。この老後の月35.4万円というのは現役で言えば年収いくらくらいの人の生活レベルなんでしょうか?
この老後の月35.4万円という金額は現役時代に平均的な収入の人の生活レベルよりは明らかに高いと思います。現役時代に平均的な収入だった人が生活レベルを落とさないで済むには月にいくらくらい必要なのでしょうか?
====
現役であれば月に35.4万円使い切るのは結構いい生活だと思います。35.4万円×12=424.8万円。
さらにサラリーマンなら社会保険料や税金が引かれているから年収550万円くらいの人が給料・ボーナスを100%使い切る生活です。さらに住宅ローンや子供の教育費を考えただけでも現役であれば月に35.4万円使い切るには地方なら年収600万円、都会なら年収800万円くらい必要だと思います。でもそういう人は貯金もしているだろうから給料やボーナスを全額使いきっているわけありません。退職金以外に2000万円貯めようと思えば、若いときの安月給でたくさんの貯金は無理ですから子育てが終わって50歳以上に年間200万円とか貯金しなければいけません。そんな事が出来るのは50歳で年収1000万円に到達する人です。
それに老後は住宅ローンや子育てが終わるので住居費や子供の教育費はかからない代わりに医療費がかさんだりいろいろ事情が異なるというか、年を取ったら遊びに行かないからお金が駆らないとかいう単純なものではないと思います。
一億円必要とかいうのは証券会社が投資信託売りたいとか、フィナンシャルプランナーが客を増やしたいとかいう利己的な目的のために人々の不安をあおる悪質なプロパガンダだと思いますが、現役世代が思ってもみないような支出があるのなら知りたいです。
お礼
ありがとうございます 自分でなんとかするしかないですよね 参考になりました ありがとうございます