- ベストアンサー
仮定法でしょうか
場面の説明も無しに質問するのは無理かもしれませんがお伺いします。 原文: ”Isn't that illegal?" "Not if you have it displayed." "But it isn't displayed." 訳文: 「それは違法じゃないか?」 「いや、みえなきゃいいんだ」 「でも、みえてるじゃないか」 質問: 2行目、3行目の会話がどうして訳文のようになるか分からないのです。 解説していただければ有難く存じます
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、"have it displayed" は「使役動詞 have+目的語+過去完了形動詞」という形。この形で、その動作の完了を意味することがあります。主に米国での用法とのこと(参考:『ロイヤル英文法』§170「使役動詞」)。この場合は「見えるような状態にしてしまえば」(≒ if you have displayed it)と言うことになりますね。 で、全体を通して訳すとこんな感じ。 "Isn't that illegal?" (それは違法では?) "Not [illegal] if you have it displayed." (見えるようにしておけば違法ではない → 見えれば良いんだ) "But it isn't displayed." (でも見えないぞ(だからやっぱり違法じゃないのか)) …という訳で、2行めと3行めは英語と意味が反対になっているようです。頂いている情報だけでは、これが何故かは分かりません。実際の場面で、「それ」は見えているのでしょうか?
お礼
早速のご指導有難うございます 貴方様の訳文ですと、場面にマッチします 訳文がやはり変なようなのです 納得できました。