一人暮らし、献立が組めず栄養失調になりかけています
都内で一人暮らしをしている、大学一年の女です。ADHDです。
食生活についてアドバイス頂きたいです。
9月から一人暮らしを始め、週3昼週2夜で飲食店ホールバイト、週1塾講師のシフトで飲食バイトをしています。
親戚に立て替えてもらっている学費の返済、親への仕送りなどがあり食費は月6000円前後です。比較的学費の安い都内国立大で、奨学金も貰っています。
飲食の昼シフトのときは賄いが出るので、その日の食事はそれだけ。飲み物は水
それ以外の日は1日1食〜2食まで不規則で、めんどくさいのでおじや、スープ、炒め物などにして卵、野菜、きのこ、海藻、などとるようにしています。
最初はお腹が空いて辛かったですが、肌の調子も良く、便通もいいし体も軽い、何よりお金がかからなくて満足していました。
しかし先日、銭湯で体重を測った際に47キロ→39キロに減っていました。身長は160センチなのでそこまでありえない数値では有りませんが、特にダイエットもしていないのに1ヶ月半で8キロ減ったことに驚きました。
慌てて家に帰って鏡で自分の体を観察すると、足の太さなどはあまり変わっていない、顔はむしろ太ったくらいに感じ、しかし脇の下まで肋骨がくっきり出て胸もかなり減っていました。減るなら足から減ってくれよと思いましたが、もしかすると栄養が足りず、水ばかり飲んでいるので浮腫んでいるだけかもしれません。
その後給料日が来て、焼肉に行きました。久しぶりに無茶しない程度にお腹いっぱい食べたつもりだったのですが、家に帰るなりすべて戻してしまいました。食費半月分の貴重な栄養を無駄にした自分に怒りが湧くとともに、生活力のない自分が情けなくなってきました。たかが月6000円、されど月6000円…自分の要領の悪さと適当な性格のせいで、この現代日本にいながら栄養失調になりかけているなんて…
最近水を飲むと舌がピリピリしたり、お腹が空いているはずなのに食欲がわかなかったりします。
このままではヤバいでしょうか?
いや、ヤバいのは分かっているのですが、6,000円でどうすれば健康的な食事を取れるのか全く分かりません。
お恥ずかしい話、先月まで実家で何不自由ない食事と環境の中で育ってきたのでどのくらい切り詰めても大丈夫なのかよくわかっていません。
アドバイス頂きたいです。