- 締切済み
産んではいけない?
7歳5歳3歳1歳双子の5人の母です。 この度、6人目を妊娠したようです。 正直、避妊していましたが、私はいつかはもう1人と思っていたので 時期は早かったけど、気持ちを切り替え喜んでいます。 主人は・・・5人でも食わしていけるか? というところに、6人目で私に堕胎して欲しいようです。 恐らく両親たちも喜ばないでしょう。 私が働き養っていくわけではないので 主人の感じている重荷は私には分かりません。 でも、堕胎すれば私は一生後悔するでしょう。 その傷を分かち合ってくれるような主人ではありません。 どんなに綺麗な言葉で取り繕っても 堕胎は殺人だと思ってます。 私は産んではいけないのでしょうか? 先のことなんて分からないから 折角授かった命を大切にしたいのに 先のことが分からないから 産んではいけないのでしょうか? この子に罪はないのに どうして6人目というだけで望まれないのでしょうか?
- みんなの回答 (32)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bill-berry
- ベストアンサー率18% (23/126)
回答No.22
- ringoga727
- ベストアンサー率13% (42/305)
回答No.21
- Ryu831
- ベストアンサー率38% (241/621)
回答No.20
- hope4673
- ベストアンサー率4% (1/22)
回答No.19
noname#60421
回答No.18
noname#44623
回答No.17
- akiz0204
- ベストアンサー率17% (51/292)
回答No.16
noname#85836
回答No.15
- TimeGoseBy
- ベストアンサー率45% (166/365)
回答No.14
- myau_256
- ベストアンサー率25% (126/495)
回答No.13
お礼
お礼が遅くなってすみません。 度々のご回答ありがとうございました。 私は随分いい加減なんですね(笑) ライフプランは一度一人目が産まれた時にやりました。その際に保険の見直しもしましたし、ただその後のライフプランの見直しはしてませんがね。先日は、介護を含めて、そう言われたので、するか分からない介護のプランなど考えて暗い気分になるくらいなら、そうなった時、出来る人が出来ることをしよう、そう言って止めたんです。私の周りでライフプランを立ててる人の話は聞いたことがありませんよ。離婚すると言ってた友人も妊娠して丸く収まったり、そんな感じの生き方ではダメでしょうか?bill-berryさまのようにきちんと計画性のある方からしたら私の様な行き当たりばったり的な考え方はイライラされるでしょうね? ごめんなさい。こればっかりは性格ですから、きちっと把握されるべきと思う方もいられるでしょうし、アバウトでいいと思われる方もいるでしょうし。。。 私が今、子供のためにしていること。 一つ、出産から今日までに頂いたお祝いその他はそれぞれの名義で一切手をつけずに積んであります。 一つ、毎月、ボーナス時、子供全員それぞれに貯金をしています。 一つ、数名ですが学資保険で積み立ててます。 一つ、支給された児童手当は殆ど手をつけず貯蓄してます。 ライフプランは立ててませんがこれだけではダメですか? その他、何かあったときに当面困らない程度のまとまった貯蓄もあります。夫婦の老後のために、各々個人年金を積み立ててます。車も各々が所有してます。 以上を考え、6人目を養っていけないわけがない。どうしても困れば車を小さくしたり、手放したり利率の低い貯金から崩して使えばいいし、私が働きにいけばいい。 どうなってるか分からない5年後10年後を案じて、子供を堕ろす必要がどうしてあるんでしょう? 逆にお聞きしてもいいですか? 3年後に1人目出産、6年後に2人目出産。子供は2人まで。 そうライフプランを立てていて、 2回目に授かった子供が双子だったり三つ子だったら? それがシュミレーションから不可能そうだったら 堕胎するんですか?奥様が産むことを希望されても。 (喧嘩を売ってるわけではありませんので、純粋にどうされるのかお聞きしてみたいんです)