• ベストアンサー

テレビの受信障害の対応で困っています

現在、築20年以上の自宅を木造3階建てに建替え工事中です。 隣家と又隣からテレビの受信障害の苦情を受けてます。 ハウスメーカーより事前に障害の可能性を聞いており、苦情に際してはアンテナの高上げ等の工事の対応で問題ないと言われていましたが、実際に工事を申し出たところ断られました。 メーカーが引き続き間に入って交渉をしていますが平行線で話がまとまりません。 隣家の要求は、 ・そもそも障害が起こるような建物を建てるのが間違っている ・アンテナをうち(当方)に立てる アンテナをうちに立てるというのは、施主である弟が、維持費やメンテナンス等、今後もめる元になるので受け入れたくないと申しております。 実はうちと隣家では、受信障害の前に隣家の排水管の水漏れでもめました。 今回の工事の際に、自宅駐車場のコンクリートを取り払った際に隣家の排水管の水漏れが明らかになり、修理をお願いしたところ、うちの工事の振動のせいで壊れたとの一点張りで、 逆に日当たりの件で工事差し止めの請求をするとか言い出されたらしく、結局工事の工程に支障が出るために、こちらの負担で直してしまったのです。 築20年以上ですので、原因は劣化だそうなんですが…(業者談) ちなみにうちや裏隣などは既に修理しておりました。 (弟は隣ともう今後付き合いを続けていきたくないらしいです) 又隣は障害が出てるのは1チャンネルのみなので、一度アンテナの向きを調整してみるらしいですが、 一応、隣家への対応と同じでいいというお返事です。 隣家は暗にCATVの加入を希望しているようです。 うちとしてはアンテナ工事をしても障害が残るようなら、それも考えますが、隣と又隣の2軒分は相当な負担です。 このような場合、費用はどこまで負担するべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syoku-nin
  • ベストアンサー率37% (60/162)
回答No.4

建築の元監督です 実は、住宅のテレビの受信状態を保障する法律は日本にはありません。(関東電波管理局の話) 法律の保障する「文化的な最低限必要な生活」にテレビの受信は含まれないからです。 つまり、トコトン喧嘩するつもりなら、受信障害は無視できます。 では、なぜ受信障害でもめるかというと、いわゆる「NHK法」があるからです。国営放送は設備設置により受信料が発生するからです。 そこで、まず電波の受信出力確認をNHKに依頼しましょう。調査員が現地にきます。無償調査です。 (この調査に「応じない」と言わせれば、ここで騒動は終わりです。法的根拠の調査を放棄したのですから。) この調査で、実際に電波がどのくらい届いているか確認してくれます。地上波については全局調べてくれます。 首都圏の場合は、全て東京タワーですので1~2局だけ悪いというなら、隣の建物が理由とはなりません。(その他の地域の場合は、その調査員に電波方向を尋ねて下さい。) また、受信状態の改善についての助言もしてくれます。但し、この調査は障害発生の理由を確定する調査ではありません。ご注意下さい。 私の自宅はこの調査の結果、原因不明の障害が有ったのでNHK受信料は請求されていません。(実際NHKが映ってないので)

eritan051
質問者

お礼

隣家の実際の受信状況をまだ確認しておりませんでしたので、 この意見はとても参考になります。 又隣の1チャンネルだけ映らないのも、 CATV会社に問い合わせたら受信障害が原因なら 他のチャンネルにも影響が出る可能性が高いそうです。 (まあ原因の一つだとは思っていますが) そこも調査ではっきりすると思うので、是非調査を依頼したいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • chunky730
  • ベストアンサー率32% (57/176)
回答No.5

 なかなか過去のトラブルも根深いようですね…  「ケーブルの初期費用全額と月々の使用料の半額を5年間負担」、普通に考えれば十分な補償だと思います。  が、全額負担でないと決裂しそうとのことなので、まずは要求に沿った補償だとどれくらいになるか、今の提示内容と差額はいくらか試算してみてはどうでしょう。  ケーブルTVの会社によって使用料もまちまちだと思いますが、一番安いプラン(民放放送のみ)であれば月額千数百くらいではないでしょうか。  なお、相手方の要求に沿った計算(試算値)で提示する際は、「途中で月額が変わった」「契約が変更になった」みたいに、何度も要求されるトラブルを避けるためにも、一括補償にした方が良いと思います。  泣き寝入りみたいな状態に思えるかもしれませんが、なるべく長引かせず早めに解決した方が後々問題になりにくいですよ。  また、「隣家は法律での解決は望んでいない」のは、隣家の方もどこかで過大要求だと分かっているのかもしれません。  弁護士等に相談するのは、金銭的にも今後の付き合いのことからもなるべく避けた方が無難です。  アンテナ設置はダメ、ケーブルTV費用負担もダメ、となれば通常は対策無しです。  徹底して隣家と喧嘩状態になりますが、交渉中状態のまま2011年を待つのもありかと思います。

eritan051
質問者

お礼

要求に沿った補償だと、単純計算で倍額です。 又隣もアンテナ調整で折り合いつかない場合、 隣家に準じますので、きついのが本音です。 でも今までいただいた回答の中でも、 ここまで補償するべきなような回答はありませんでしたし、 うちとしても先方の要望を全て受け入れるのは納得いきません。 法律の範囲内の10m以下の建物ですので、このままこじれたままで も当方が罪に問われることでもなさそうです。 ただ又隣はまだアンテナの調整などに応じて下さってますので、 辛抱強く交渉を続けたいと思います。 大変参考なご意見ありがとうございました。

  • chunky730
  • ベストアンサー率32% (57/176)
回答No.3

 eritan051さんの自宅にアンテナを立てたくないのであれば、隣家と又隣の方のCATV費用(設備、加入費用等の最低限の費用)分を補償(負担)するのが一番問題が少ないのではないでしょうか。  費用面でもアンテナ設置とそう変わらないと思いますが。  今後のアンテナメンテナンスや維持費もかからず、何よりこの事(電波障害)で隣家の方と関わる事はなくなりますので。  隣家の方の要求で、「そもそも障害が起こるような建物を建てるのが間違っている」は明らかに過大要求ですが、「アンテナをうち(当方)に立てる」の要求は当然の事かと。無線などでも原因者が改善するよう決まっていると思います。  いろいろ隣接トラブルもあるようで大変ですね。  ただ、書込みからは又隣の方とは関係良好のようですので、そちらとのご関係を悪化させないようにしてみてくださいね。

eritan051
質問者

お礼

CATVの初期費用だけで済むならこちらも助かるのですが。 又隣は障害が軽度なので、なんとかアンテナの調整で改善しないかと期待してます。 ご意見ありがとうございました。

eritan051
質問者

補足

その後の経過の報告がありました。 うちにアンテナを立てるという案は隣も嫌だと言い出したらしく、 やはりCATV加入しか手立てはないような感じらしいです。 うちの提案として、(又隣はまだ調整の結果次第ですので除外) CATVの初期費用全額と月々の使用料の半額を5年間負担 (デジタル放送移行まで)を出して返答待ちですが、 隣家はお金を一銭も出したくないそうなので、決裂しそうです…。 隣家は法律での解決は望んでいないそうですが、こうなってくると 弁護士なり法律家に相談すべきでしょうかね。頭が痛いです。

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.2

大きな建物を建てられたのが面白くないので、嫌がらせをしているわけですね。 電波障害の原因者として、合理的な対応策を提案していると思います。 ケーブルテレビ加入がそれとほぼ同等の費用負担でできるのなら、それも良いでしょうが、 費用差が大きいなら、アンテナかさ上げ費用相当分のお金をお渡しして、 あとはどうするかは任せるということでよいように思います。 お金を受け取らないようなら、いつでも渡すということを言っておけばよいでしょう。 但し、ご近所の手前もあるので、いきなりバッサリいくのはまずいでしょうから、 何回かお話をした上でまとまらなかったら、ということだと思います。

eritan051
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やっぱりアンテナ工事費相当の負担が妥当なんですよね…。 又隣はアンテナの調整次第でまだどうなるかわかりませんので、 その結果を待ってから隣と話したいと思います。

  • aoriashi
  • ベストアンサー率29% (37/125)
回答No.1

CATV局に勤める者です。CATV局で受信障害を補償する「電波障害対策工事」は戸建て住宅が原因者である場合は私の経験上今までにございません。(原因者がマンションという場合は多々ありますが・・・。)まして原因者様負担のCATV加入を受け付けたこともございません。  個人の家が原因者となる場合は、基本的に原因者がアンテナをあげてその電波を被害者へ送ることが多いと思います。被害者宅に(お金のことは別にして)施設を追加してもらうということはなかなか受け入れてもらえないことでしょう。  ひとつ言えることは「おそらく2011年以降は地上デジタル放送になるので、電波障害はなくなる」ということです。そのため、もしご質問者が電波を補償されるとしても「2011年7月24日まで」で良いはずです。弊社でもマンションが原因の電波障害工事を行う場合、近年では「2011年までの補償」で契約しています(前は永久的でしたが・・・)。つまり2011年までは原因者であるご質問者の方が施設負担(アンテナを上げて両家に電波を分ける)をなさるのがベストかと思います。ここでもめるとまたとんでもないことをふっかけられることにもなりかねませんし、「関わりたくない」とはいえ、これからずっとそこに住まれるわけですし。  

eritan051
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 補償するにしろ、デジタル放送開始までで良い訳ですね。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A