• ベストアンサー

エレキギター ブリッジ調整 

エレキギターのストライトタイプを使っているのですがブリッジの調整の高さがよくわかりません。一様全部同じ高さで調整してますが。 あとブリッジが並んでいる列は斜めにあがってOKなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.1

ブリッジサドルの高さ調整については、弾き心地に合わせて調整するのが良いでしょう。 基本的には、指板のR(指板はフレットの真ん中が少し盛り上がるような曲線を描いているのが普通です)にあわせて真ん中(3-4弦)を少し高めにしたり、6弦側は弦の触れ幅が1弦よりも大きくなる分だけ1弦よりも高めにセットしたりすることが多いと思います。(ちなみに、エレキギターの場合、弦を押さえない状態で12fでの弦高(フレットトップと弦との隙間)については、工場出荷時の設定で1弦で1.2~1.5mm、6弦で1.5~2mmの範囲の値に設定しているメーカーが大半だと思います) 弦高があまり高いとフレットに押し付けるまでの距離が長くなる分、やりにくさを感じさせる原因になるかも知れません。弦高をベタベタに低くすればそうした抵抗などは軽くなると思いますが、ビビリを誘発しやすくなります。ブリッジサドルの高さの調整は弦高に対して直接的に影響しますので、こうした演奏時の感覚を参考に弾き心地が良いように設定するのが良いでしょう。 とりあえず、指板のRに合わせたラインを基本として、ビビリが出る弦があればその弦は少しサドルを上げ、弦を押さえるのに押し込む量が多く感じてやりにくい弦があればその弦はサドルを下げるように調整してみるのが良いかと思います。なお、弦高を変えたあとは、オクターブ調整もあわせて行うのが良いでしょう。 なお、サドルの高さ調整は弦を緩めてからやるのが良いでしょう。また、ストラトタイプであれば、ブリッジサドルの高さを調整する芋ネジは一つのコマに2つあると思いますが、コマが斜めにならないようその2つの芋ネジの高さが平均するように設定するのが良いでしょう。 ブリッジの並びについてですが、上記の最後の方に書いたオクターブ調整と関連して、通常は一直線にはならないのが普通です。特別なゲージでない限り、細い弦ほどサドルは前に、太い弦ほどサドルは後ろに向かう傾向がありますし、また巻き弦とプレーン弦とでもサドルの前後位置の基準が変わる傾向があります。 通常、オクターブ調整をするとブリッジの位置は、1弦から3弦にかけては1弦がネック寄り、3弦がボディエンド寄りに、4弦から6弦にかけては4弦がネック寄り、6弦がボディエンド寄りになる傾向があり、また4弦のサドルは3弦のサドルよりも前に出る傾向があるでしょう。 ですので、ブリッジの並びが斜めになっていることはおかしいことではありません。ギターショップの商品イメージなどを見てみると、ほとんどのギターでそうしたセッティングになっていることが窺えるとも思いますよ。 なお、ストラトキャスタータイプのギターのブリッジ調整については、少し説明がラフではありますが、下記URLなどは参考になると思います。 http://www.espguitars.co.jp/customer/advice/syncro.html また、ギターのメンテナンスに関しては、最近はそうした事柄を集めてまとめたムックなども出ています。メンテナンス関連のことに関してまとめたその手の本なども、手元においておくと便利だと思いますよ。 http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar2_data/05217206.html http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar2_data/03217301.htm 参考になれば。

その他の回答 (1)

  • Qwerty-36
  • ベストアンサー率25% (58/226)
回答No.2

3弦、4弦の高さに対して、2弦、5弦を0.5mm程度下げ、1弦、6弦をさらに0.5mm程度下げています。 駒の位置は、1弦がネック側に少し、2弦がテール側に寄り、3弦が1弦と2弦の間に位置し、3弦から6弦にかけて下がります。この駒の位置は、弦のオクターブ調整をすると、自然とそういう並び方になります。もし、「オクターブ調整」が判らないのでしたら、購入した楽器店に相談してください。

関連するQ&A