- ベストアンサー
マンションの自治会役員の順番
30戸ほどが入居したマンションです。 自治会があって、5役あるのですが、その役の順番の取り決めについて アイディアを探しています。 高齢者・母子家庭世帯が10戸ほどあり、その世帯には5役のうち、4役が免除となります。 実質、残りの20戸程で4役をすることになると思うのですが、 高齢者・母子世帯、一般世帯共に平等に役が回るようにするには どのようにすればいいでしょう。 なにか斬新なアイディアをお願いします。 あまり協力的ではない住民達が、納得して受け入れることが出来る案が 思いつかないので困っています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに文句なしで抽選してもいざ会長や副会長に決まると「絶対出来ない」と泣き出されたという話も聞きますね。 昔は長年会長をして下さる方が結構いたと思うのですが、近頃はあまり聞きませんね。 これも時代なのでしょうか・・・。 行事の準備や後片付け等体力のいる仕事が多いので高齢の方はきついかも知れませんが、担当によってはほとんど動かなくて良い仕事も有ります。免除される役と免除されない役を別々で回さず、全体で輪番にすると平等にまわるのでは。 但し、年によっては高齢者や母子家庭の世帯がかたまる年も有るかも知れませんが、前以て分かるので前の年の役員が調整するというのはどうでしょう。(一部の方を翌年の役員と入替えてもらうとか。) うちはどうしても免除して欲しい方は診断書をつけて申請されてました。あとは自治会を脱会されるか・・・。 母子家庭は免除の理由にならないかも。 輪番なら前以て何年後は順番が回ってくるか大体分かるので、心づもり出来るし、勤務先にも早くから○○年は自治会の役に当たっているから休みの融通をきかせて欲しいと頼んでおいたり出来ますね。 いろんな人がいるのでこれなら誰も文句のない完璧なルールなんて出来ないと思いますが頑張って下さい。 ちょっと話がバラバラしてますがすみません。
その他の回答 (5)
- ksr-n
- ベストアンサー率34% (10/29)
うちのマンションは輪番制です。 自治会を立ち上げた時に全戸抽選で番号を決めてその順番で役が回るようになってます。 部屋番号に対して輪番が決まっているので、入居者が入れ替わっても関係ありません。 マンションは管理組合も有るので管理組合の役員の間は自治会役員の番が来たら免除ではなく管理組合の役が終わる時期に延長される事もあります。 役職はその年に寄って役員同士で話し合って決めますが、話し合いがつかない時は会長・副会長は結局抽選で決めました。 これもいかがなものかと思いますけどね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 順番の付け方も考えていたので、 『全戸抽選で番号を決める』というやり方に 納得です。 役職の分担は、順番で当たった5名で話し合って決めるのですね。 はじめから、きめきめに決まっているよりもいいですね。 結局、抽選で決めても、その5名の中での事なので お互いに納得できる気もします。 高齢者や母子家庭に役職を免除しないとしますと、 みなさんは、『どーしても出来ない!』 と、誇示される世帯にどのように対応されているのでしょうか? 出来ないとか、不公平だとか、 文句ばかり聞こえてきて、しっかりしたものを 今年決めておきたいのです。。。
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
結構大きな規模のマンション(3棟)なので理事の仕事の種類も多く人数も多いですが、うちは全体をエリアに区切って、その中から一人を選ぶことになっています。ワンフロア20世帯を半分にして、1F&2F東から一人、西から一人、のようにです。 母子家庭で仕事を持っている方にはとても大変かもしれませんが、一般家庭の方にも事情はあります。子供が生まれるとか、ご主人が単身赴任とか。 最初から4役免除となれば、残りの20戸だけで5役を負担では厳しいし、不公平感があると思います。 一番いいのは希望者に立候補してもらうことですが、例えば管理費全体を少し底上げして、やってくれる人に多少の報酬を入れる、とか労働力を提供してもらう分だけ管理費を減免する……などの措置はとれませんか?そうしたら多少の無理はしてもいいかなという気になる方が出るかも知れません。 30戸を5つに分け、6軒の中で抽選なり相談で決めるようにしてしまうと、例えば家を売る人、転出する人がでてもその仕事は部屋に付随するので、問題は起きにくいと思います。2年に一度くらい総会の時に、今後2年の各部屋担当を、まず立候補受付、つぎに抽選で決めてしまうのが公平だと思いますよ。2回先まで決めておいて、もしどうしても今年は都合が……となったとき、同じブロックの人に相談して順番を入れ替えることはやっています。 未知の、気の合わない人とやるなら少しでもやりやすい組み合わせと考えるなら、グループ分けさえしてしまえば仲良し同士が一緒に立候補してくれる可能性もありですから。
お礼
丁寧なアドバイスありがとうございます。 そうなんですよね。旦那さんが居ても、忙しくて居ないも同然の家庭もあるのですが、母子家庭のように補助を受けている家庭は、 保護されるべきだという感覚が強いようです。(もちろん大変でしょうが、役員ったってそんなたいそうな事しないのですがね。) 高齢者世帯だから、母子家庭だから免除するという考え方は 逆に差別になるようにも思えますものね。 役員手当の支給という考え方もいいですね。 出来ない人から罰金を徴収するという考え方よりも、 ポジティブな気がします。 >30戸を5つに分け、6軒の中で抽選なり相談で決めるようにしてしまうと、例えば家を売る人、転出する人がでてもその仕事は部屋に付随するので、問題は起きにくいと思います。2年に一度くらい総会の時に、今後2年の各部屋担当を、まず立候補受付、つぎに抽選で決めてしまう。 いい案だと思います。 2年分ぐらいの見込みの立候補をつのり、のこりはその年のグループ内で決める。役員手当があると、立候補もあるかもしれませんね。 いろいろありがとうございます。
分譲マンションですか? うちは分譲マンションで高齢・母子関係なく順番に回ってきます。 役員になった人たちで話し合って5役の分担をしています。 一般世帯にしても、いろいろと事情はあるハズ。 母子だから・高齢だからと分けていたら、今回のように細かいことまで分けていかなければならなくなります。 役員になったらなったで大変ですけど、みんなとの接点もできいいこともありますよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。 分譲ではありません。 役員5名を順番で決めて、その中で分担を決める。 いいアイディアですね。 5名の役員で話し合い、助けあってやっていく感じが 伺えます。 なんだか、次の会長は誰、会計は誰、と決められた順番を 押し付ける感じ(住民は受動的で)がとてもよくない気が していたので、なるほど!です。 どこも、高齢者、母子家庭ということで免除とはしていな いのですね。 どうしても役を出来ないと言われる方はいませんか? そういうときはどのような対処されていますか? 罰金制とかって、あり得ないものでしょうか?
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
>なにか斬新なアイディアをお願いします。 ⇒立候補制にして、役員が勝手にいろいろやれば 文句をつけてくる人がいますから、その人にやってもらうのです。(^_^;) でなければ、貴君が勝手に仕切れば良いだけです。
お礼
立候補制にして、立候補者がでるような雰囲気でもないですし、 文句が出るような勝手な自治会をされるのも困るのです。 前向きに、どうすればいいかと悩んでおります。 でも、経験された方だから言えるご意見なのでしょうね。 アドバイスありがとうございます。
高齢な方に関しては年齢が高い順が基本でしょう… 例えば70歳の人が来年の役員決定なのに、90歳の人に10年後の順番を決めるのは無理ですから… 同じ年齢の方が居るようなら、その中で他の役と重ならないように話し合いで決めていただけば。 ウチの地区では(マンションじゃありませんけど) 体育関係や婦人部は年齢順です。52歳くらいで自治会の(回覧板をまわす程度)役員以外は引退になります(年齢順にしたら自然とそうなりました)。 母子家庭は無いのですが、父子家庭がありますが…役員免除はありません。周りの同じ年度のほかの役員が負担を少なくするように配慮するだけです。
お礼
ありがとうございます。 年齢順というのは考えていませんでした。 免除より、一定年齢以上の世帯は引退。のほうが、 すっきりしますね。 参考になります。 母子家庭の免除ですが、なかなか住民同士の配慮とか、思いやりを 望めない雰囲気なので困っています。 助け合ってやっていこうという感じならいいのですがね。。 でも、やっていく中でそういう感情が生まれるのかもしれませんね。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 はじめから、高齢者や、母子家庭を免除という形にはしない方がよさそうですね。 話し合う、助け合うという気持ちが、役をするなかで生まれていくような、自治会づくりをしていきたいと思います。 みなさまからのご意見、アドバイスを元にして、 形作ってみます。ありがとうございました。