• 締切済み

キャンピングカーでの生活

現住居を完全に引き払い、キャンピングカーで旅行しながら生活をしようとした場合。住民登録はどうすればよいのでしょうか。また保険、年金、郵便物の受け取り等も必要ですが何か方法はあるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.4

ANo3の回答にはかなり誤りがあります。 2chのひろゆき氏の問題は、「賠償命令」が決定されただけで「差し押さえの執行命令」が出たわけではないようです。 まず裁判に勝った人が賠償を請求する→支払いされない→督促する→支払いされない→差し押さえの請求をする→裁判所で差し押さえの決定をする→執行官により差し押さえがされる、という経過をたどるはずですから現段階で「差し押さえされない」のは手続き途中であるということでしかありません。 またレンタルオフィスを借りるのに「住所無し」で借りられるかどうか。 サーカスのように常に異動している方は一時的であっても興業地で住民登録をする、と思いました。住民登録をしなければ原則的には小中学校に入れません。 繰り返しになりますが、住民登録地は「居住地」でなければならないので「一時的な滞在地であるキャンプ地」では登録できません。これを隠して虚偽の届出をすれば出来なくはありませんが、居住していないことが確認されれば住民登録を職権で抹消されます。

nubo
質問者

お礼

合法的にするには二重負担が必要なようですね。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_kon
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.3

 都会だとレンタルオフィスがありますし、郵便の受付だけ契約すればそんなに高くないと思います、普通郵便なら時々まとめて取りに行けばよいと思いますが、速達とか書留とか配達記録付き内容証明とかだと、受け取ってくれるかどうか不明です。  特殊な例ですが、2ch管理人のひろゆきは本当の住所は隠して、裁判所からの郵便はボロアパート借りて受け取っているので、レンタルオフィスもその種の郵便は受け付けてくれないのかもしれません。  話が飛びますが、ヒロユキは月収1000万以上と自慢していますが、差し押さえに来ても一銭も払わんと言い、裁判所/執行官も差し押さえに行かないので、本当の住所は執行官でも怖くて立ち入れないような所かもしれません。  頻繁に移動するのでなければ、住民登録はキャンプ地にすればよいと思います、頻繁に移動する場合はサーカスで働いている人とかはどうしているのかと、役所で聞くしかないかもしれません。

nubo
質問者

お礼

法的なことは確かに役所に聞くべきですね。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

こんぱんは。  私も若干興味があるのですが、前の方の回答にある通りです。 そうであれば、兄弟や親戚、あるいは信頼できる友人のところに住民登録させてもらい、税金や年金その他必要な郵便物を受け取ってもらうということです。  短期間ならば可能かもしれませんが、数年以上になると受け取ってくれるかですね。  毎月お金を払って事務的にやってもらうのも交渉次第でしょうか。

nubo
質問者

お礼

やはり現実には難しそうですね。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一ヶ所に留まらないわけですから「住所不定」ということになり住民登録は出来ません。住民登録とは一定の場所に生活の拠点を置いていることが条件なのです。 従って移動可能なキャンピングカーでは住居とは認められません。 もしどうしてもキャンピングカーで生活したいのであれば家を確保し、そこに住民登録その他をするしかないですね。

nubo
質問者

お礼

 経済的には二重出費が避けられないのですね。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A