• ベストアンサー

非常に困っています・・・。

来月2才になる息子がいます。日に日に成長していきとてもうれしいのですが、乱暴で困っています。1番困るのが他の子への乱暴です。おもちゃの取り合いなどケンカをして、とかならまだしも相手の子は何もしていないのにひどいのです。髪の毛を引っ張る、突き飛ばす、おもちゃを投げつけるなどきりがありません。もちろんすぐに相手の子とお母さんに謝り、その場でかなり厳しく叱るのですが5分とたたないうちに同じことの繰り返しです。 自我が出てきて意思を伝えたいのに言葉が思うように出ないからかんしゃくを起こす、と理屈で分かっていてもこちらもついイライラしてしまいます。相手の子のお母さんは「いいよ、大丈夫、気にしなくて。」とは言ってくれるのですが、内心は何もしていないのに乱暴されて腹立たしいだろうなぁ、と申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は息子を叩いたりすることはほとんどないのになぜこんなに乱暴なのだろう?と悩んでしまいます。 このような時はどんな対応がいいのでしょうか?どなたかいい方法を知っていらっしゃる方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

うちの息子は2歳7ヶ月ですがやはり同じような状態でした。 他の子への乱暴はすごい。小さい子にまで乱暴するので本当に困りました。 で、うちではどうやって改善したか…ですが。 まず、お友達に乱暴してしまったら、ママが謝るのは相手のお子さんやお母さんに対しての配慮として必要なので、そちらをまず済ませます。 で、子供に対してですが、まず、厳しくしからないほうがいいみたいです。相手の方の感情を考慮すると厳しくしかるべきと、思ってしまいがちですが、それをやると子供の感情を逆なでします。だから5分としないうちにやるようです。 私の場合たとえば、おもちゃを取った場合は「○○で遊びたかったの? でもお友達が使ってたんだから、『貸してね』って言わないとだめだよ。◇◇ちゃんも遊んでるとき、急にお友達に取られたらいやでしょ?」と子供の目をみて諭すように言います。この時、肩を押さえておくなどして、出来るだけ子供の目を見るのがGOOD。これを続けると2歳過ぎるとだんだん意味がわかってきます。 そして、ただ意味もなく乱暴した場合、この場合は往々にしてその子に興味がある場合が多いです。親の見ていない所で何かされた以外はこれだと思います。なので、「○○ちゃんと一緒に遊びたかったの?そう言うときは乱暴しないで『一緒にあそぼ』って言うんでしょ?乱暴してたら遊んでもらえないよ。」と言います。手をつなぐように促すなどしてもいいと思います。コミュニケーションの取り方が分からなくてそうしている場合が多いようです。 とにかく、子供の一番の見方はママですから、ママが子供を否定しないであげてください。多分怒っても、「怖い」って思うだけで、全然意味わかってないです。ゆっくり目を見て話してあげると「僕のこと、思っていってくれてるんだな」って事は伝わると思います。 まぁ、その子によって全然違うとは思うので、この方法でうまく行くかは分かりませんが、うちの場合は結構うまく行きました。うちもとにかく乱暴で噛み付いたり突き飛ばしたり、本当に大変だったので、お気持ちはわかりますが、お子さんの見方になってあげてください。 保育園の先生から伺ったんですが、子供同士がケンカした場合、やられたほうよりやった方のほうが、メンタル面でのケアが必要なんだそうです。だから、もしやられた子もやった子も同じクラスの子だった場合、やられた子はほかのクラスの担任の先生がケアし、やった方の子は担任の先生がケアするそうです。 うまく感情を表現できないだけなのに、怒られたりしたらますますかわいそう。相手のお母さんから見たらヒンシュク買うかもしれませんが、乱暴をしなくなればそれで済む話ですし。逆に他のお子さんが自分の子に乱暴したときも、同じような対応をしてあげれば、相手のお母さんも納得してくださるのでは?と思います。 お互い育児は大変ですが、がんばって、でも力を抜いて行きましょう!!!

gonta295
質問者

お礼

暖かいお言葉、勇気づけられました。いつも乱暴ばかりして相手のお子さんやお母さんに申し訳ない気持ちでいっぱいでしたのでつい叱ってしまいましたが、こういう時は叱っていけないのですね。早速実行してみます。本当に助かりました。ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • yuki0218
  • ベストアンサー率31% (37/118)
回答No.5

私の子供の友達がそっくりでした。赤ちゃんの時から今までの約7年を見てきましたので、ご参考になれば。 その子は体格がでかいので暴れると激しく、1才半頃から突然噛む、何もして無い子にも乱暴する、わざわざ近寄っていっては叩く、腕力も人一倍強いので、やられた子は激しく吹っ飛んでました。3才になってもあまり上手にしゃべれないので、手がすぐ出る。取り上げては泣かすし、他の子がいらないものを無理矢理押し付けては断わられたことで噛み付くし、彼はちょっかいのつもりが他の子には暴力となって泣かす。 お母さんは謝ってばかり。彼にはなぜ叱られるのか納得が行かないのでよけい暴れていました。それでも3才半までこんな感じでした。 謝ってばかりなのによく公園に行けるなぁ、と私は思っていました。 そのお母さんいわく、「外に出ないと家でも激しいから子供のストレス発散に。でも他の子にストレスかも。」 しかし、幼稚園に入ったらコロッと変わりました。落ち着きが出てきました(自由保育や個性を認める方針の幼稚園で) 1.遊びが豊富な事で自分の体力にあったものを探して走り回って満喫した事  ==体力的な満足、公園では物足りなかったのかも。家では走り回ってたらマンションだと迷惑になるし、でもそれが園では言われない。 2.言葉もだいぶしゃべれるようになってので人と会話が出来て通じないイライラが減った事。  ==コミュニケーションがとれるようになった満足。他の子からのありがとう、が嬉しかったみたい 3.どうみても彼のお節介(他人におもちゃを押し付けたり、遊びをしきったり)なのだけれど、幼稚園児のお友達の中では  お節介が親切と解釈されて『優しい子』とクラスで言われた事で乱暴しなくなった。  ==本人にしたら認められて嬉しかったのでしょう。『優しい』って言われるようなことをしたら思いっきり褒めてあげるとか。   でもこういうタイプはお友達に認められた方が嬉しいのかも。 4.彼なりにすごく気が利く(時々方向違いもあるけど)ので、すぐ走り出してしまう。==好奇心が旺盛 こういう姿を見ていて、こういうタイプのお子さんは親がどうこう言ってみても、 自分で自分のタイミングで軌道修正するのでしょうね。 もちろん、他の子に乱暴した時に皆様もおっしゃってましたが、「お友達が使ってるものは『貸してね』って言わないとだめだよ。 ○○ちゃんも遊んでるとき、急にお友達に取られたらいやでしょ?」これは必要です。 その言葉がストックされていって幼稚園に行った時、正義の味方のようになっていましたよ。 誰かが他の子におもちゃ取られて泣いていたら、おもちゃをとった子に先程のようなセリフをいって、 本人は貸してといわずに取り上げて、泣いてた子に渡してましたよ。幼稚園では正義のヒーローでした。 まだまだ時間がかかって大変でしょうが、悲観的にならず、いずれイイ方向へ向かうと思いますよ。 お友達も出来て、ちゃんと遊んでますよ。親といる時より、いい子です。親といるとおふざけが過ぎて落ち着きが無いですが。 あともう少し!延び延びとした幼稚園情報を仕入れて入園する日を楽しみに過ごして下さい。

gonta295
質問者

お礼

お話、大変心強かったです。本人は遊びたくて「遊ぼう」といいたいのですが、思うように言えないので態度が乱暴になってしまうのでしょうね。幼稚園に入るまであと2年。頑張っていきたいと思います。とても参考になりました。ありがとうございました!

  • bravery
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.4

こんにちは。 有名なとこなんですけど 「ぴっかりさんの子育て相談室」というサイトがかなりおすすめです。 下のURLから見てください。 萩原 光さんというお父さんが運営してるみたいです。 本もつい最近でました。 おかげで思い出したので予約とりにいきます~♪

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/pikkari/
gonta295
質問者

お礼

URL、早速見させていただきました。とても参考になります。ありがとうございました!

回答No.3

>おもちゃの取り合いなどケンカをして、とかならまだしも相手の子は何もしていないのにひどいのです。髪の毛を引っ張る、突き飛ばす、おもちゃを投げつけるなどきりがありません。 そういう時って結構子供って興奮していません? まず、お母さんや相手の子供に謝るとき、ぎゅっと自分の子供をダッコして(抱きしめて)あげてください。子供は落ち着きますから。 その後、向うの子供に先に謝ってそれからその子のお母さんに謝ってください。 その後は下の回答を参考にしてください。 そうすれば少し落ち着くと思いますよ。

gonta295
質問者

お礼

そうですね。言われてみると大声でわめいていたりして興奮していたように思います。早速実行してみます。勇気づけられました。ありがとうございました!

  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.2

こんばんは。 叱らないであげてください。 No.1のかたの言うように、諭すのが大事だと思います。『痛い事したら、ママはここ(胸)が悲しくて痛いよ』と言うと、結構聞くと言う友達がいました。私も試行錯誤の日々です。

gonta295
質問者

お礼

皆さん、やはり同じように苦労されているのですね。少しホッとしました。2才ともなると自我が出てきて本当に大変ですよね。頑張ってみます。ありがとうございました!