※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人事業主の平均所得)
個人事業主の平均所得とは?
このQ&Aのポイント
個人事業主の平均所得について疑問があります。特に過去3年の所得に関して、今年の所得が大幅に増えたため、平均所得をどのように解釈すれば良いか悩んでいます。
また、来年に住宅ローンを組みたいと考えているため、今の状況で進めても良いのか、あるいは安定するまで待つべきか迷っています。
個人事業の拡大に伴い一戸建ての家が必要となり、早く実現したいという思いもあります。皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。
主人は個人事業主(建築関係)で40歳、事業を始めて16年です。
来年住宅ローンを組みたいと考えておりますが個人事業の場合過去3年の平均所得と言われてますが一昨年が470万、昨年が580万で今年の所得が1200万と大きく変わっております。それは勿論不正ではなく、今年より大きな物件を取り扱う業者と取引を開始したためです。
この場合あまりに差があっても3年の平均として750万と解釈しても良いのでしょうか?
もう1、2年所得額が安定するまで待った方が賢明なのでしょうが、事業の拡大に伴いやはり一戸建ての家が必要ということで、どうしても来年の計画で進めたいと思ってます。
参考になるご意見宜しくお願いします。
お礼
ありがとうございました。希望が持てました。