• ベストアンサー

R1とサンダーエースの違いを教えてください!

YZF R1とYZF1000Rって形にてますよね。 でも友達に聞いてみると1000RであるサンダーエースはFZRの延長にあるものだからR1とは全く違う。 名前が似てるだけだっていってましたが、具体的な質問には答えてくれませんでした。 実際にどう違うのかどなたか教えてくださいませんか?? 些細な点でも結構ですので!! よろしくお願いします^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eporo500
  • ベストアンサー率49% (135/275)
回答No.2

まずはR1が初めて世に出る以前の、リッター(1000cc)オーバーのスポーツバイクのイメージから。 当時、リッターオーバーバイクと言うのは、いかにも大型、という響きにふさわしく 大きくて、 重くて、 まるで日本人の体型を無視したかのような大型なポジションだった。 足つきが悪いのは当然として、 セパレートハンドルが、着座する位置から見て非常に遠い位置にあった。 サーキットでスポーツ走行が似合うのは750ccレプリカクラスまでで、 750ccを超えたモデルは、例えスポーツモデルの外観であろうと 実際は高速道路での長距離ツーリング向きな味付けだった。 少なくとも、多くの人はリッターオーバークラスのスポーツバイクでサーキットを走る気にはならなかった、と思う。 余談的に、R1より以前に発売されていたCBR900RRは、 750ccの車体に900ccのエンジンを載せて高い運動性能を持たせる、というコンセプトで作られ、高い人気を得た。 それでも、これでハングオフで攻められる人は、ライダーの中でも変人クラスの扱いだったと思う。 サンダーエースは、それまでのリッターバイクの先入観から抜け出して、もっと積極的なスポーツ走行を目指そう、と開発されたモデル。 しかし、やっぱりツアラー的な要素を捨てきれないでいた。 そして、初めてR1(初期型)に乗った時の感想。 大型とは呼べないほどに小さい。 軽い。やはり、リッタークラスの重さとは思えない。 そして大型とは思えない、コンパクトなポジション。 全く高速ロングツーリングを無視したかの様な、 窮屈なぐらいのコンパクトなポジション。 かなり近く、低い位置にあるハンドル。 これまでの「リッターバイクの風格・存在感」と言うものを否定し、捨て去ったかの様な存在に見えた。 アクセルに対する反応は非常に鋭く、 かぱっと開ければ、簡単に体が前輪ごとリフトする。 脳内で、アドレナリンに直接作用するかのような、官能的で、刺激的なエンジン音が響く。 コーナーをえぐるような、積極的に体重移動で乗る気にさせるハンドリング。 サンダーエースのような、快適さを確保したタンデムシートは存在せず、 250ccレーサーレプリカの物に近い、エマージェンシー(とりあえずは乗れるがそれだけの)シートがあるのみ。 荷物を積むにしても、とても何泊分もの荷物を積載する気にはなれないような、日帰りぐらいで止めておきたい程度のキャパシティしかない。 本当に、純粋なスポーツ走行を楽しむ為に開発された、というヤマハの意気込みが、ひしひしと感じられた。 このような高い運動性をもつバイクが、とうとう大台と言える1000ccもの排気量クラスで実現されてしまった事に、世界的にライダーにとっては大きな衝撃があった。 R1の登場によって初めて、リッタースーパースポーツという概念が誕生した。 それ故、現在でもこれほどまでにR1というブランドが、高いカリスマ性を持って観られている。 今になって思えば、FZRがR1に昇華するまでの中間に位置するのが、サンダーエースだった、とも言えるのかも。

yumichongu
質問者

お礼

大変詳しい回答ありがとう御座います^^ なるほど。R-1とFZRの中間ですか。 R-1よりパワーがないと思っていいんでしょうか? 詳しいお話がきけてうれしいです。 R-1はまるっきりレースむけなんですね。 取り回しはどちらがしやすいんでしょうか? 待ち乗りするにはサンダーエースがむいているんでしょうか? ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.1

サンダーエースはFZRのモデル末期にツアラー寄りにつくられていますから性格はかなり違いますね、まず見た目でサンダーエースはでかいです。おそらくKawasakiのZZRあたりをライバルに作られていると思います。ツアラー向きにホイールベースも長めにつくられていると思います。 対してR-1は完全にレーサーレプリカです、エンジンもミッションを詰めて設計し直してエンジン全長を短くし、ホイールベースを短くすることに腐心執着した設計になっています。だから見た目が一回り小さいですね。これはタイヤサイズが同じでバンク角が同じならホイールベースが短い方が旋回が早いというモーターサイクルの大原則に則るものです。 レーサーは直進安定性を犠牲にして旋回効率をとっているのでみんな小さくみえます、ただし市販車だと少しは安定寄りにつくらないといけないのでスイングアームを長くして安定寄りにするのです。長いスイングアームを短い全長の間に詰め込むにはエンジンが邪魔になります、そこでエンジンのミッション軸を上の方にもっていってピポッドシャフトが少しでも前になるように腐心してつくられたのがR-1です。これ以降のリッター4発レプリカは各社この設計を真似てつくられています。

yumichongu
質問者

お礼

回答ありがとう御座います^^ なるほど、写真でみるとあまりかわらなく見えるのに 大きさが違うんですね! 詳しいお話がきけてうれしいです。 なるほど。そのような違いがあったんですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A