• ベストアンサー

勉強

 中一の女子です。今、勉強について困っています。 今まで、「勉強」と呼べる勉強をしてきたことがありません。今まではそれでもなんとか標準の成績はとってこれたのですが、この前の試験でとても悪い成績をとってしまいました。今回の試験では良い成績がとりたいので、オススメの勉強方法を教えてください。  本当にどんなことでもいいです。「ノートのとり方」や「よく覚えられる暗記法」、「こういう時間帯にやったほうがいい」とか、「何から勉強しはじめるといい」、「この参考書が良い」など。勉強のことなら、何でもいいです。教えていただけると幸いです。 なるべく、たくさんの回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.6

塾講師、家庭教師経験者です。 当たり前ですが、授業をまじめに受ける。同時に先生をよく観察しましょう。力説するところ、繰り返し言うところは重要なところです。 国語の漢字、英語の単語は毎日の積み重ね。 テスト前に50個の単語は覚えられなくても、1日3個位なら覚えられるでしょう?その3個を確実に覚え、テスト前は確認する程度にとどめれば、漢字や単語を覚える時間を他の勉強に使えます。 国語・・・教科書をよく読む。読書は活字を読む訓練になります。新聞も、漫画とテレビ欄以外にも目を通しましょう。 英語・・・文法をきっちり理解する。今自分がやっているのは、「肯定文」なのか、「疑問文」なのか、「三人称単数」なのか等、意識して問題を解く。 数学・・・計算は訓練。出来れば学校以外の問題集を買い、量は少なくてもいいから毎日やりましょう。 理科・社会・・・暗記するものと理由を考えて覚えるものを分けましょう。 物質の名前、地名、歴史上の事柄など覚えるものは覚える。でも実験の手順や結果、その土地の産業、いつどんな戦が起こったか等は、ただ暗記すると忘れます。なぜそういう手順でやるのか、どうしてそんな産業が栄えているのか、こういう事があったから、こんな戦が起こったんだ、と理由を考えて覚えた方が記憶に残ります。 うちの娘も中1ですが、暗記物は歩き回りながら声を出すと覚えるそうで、テスト2週間前から同じところを繰り返ししゃべりながら、家の中を歩き回っています。運動不足解消にもなるそうです。 次のテストがんばってね。     

noname#83058
質問者

お礼

 一教科ごとの丁寧な回答ありがとうございました!暗記はそうやるといいんですね、実践してみます。次のテスト頑張ります。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • gooegomi
  • ベストアンサー率29% (28/96)
回答No.5

>小学校時代、勉強らしい勉強をしてきたことがない、とおっしゃっていかす。小学校時代に勉強の習慣がなかったことは反復して覚え込むと言う小学校での基礎・基本勉強が浅い段階ですぎてしまっていたと思われませんか。中学校では、一年間数学では算数と変わらないような問題を習いながら、解きかたは似ていても計算式は違います。しかしその過程で要求されるのは、速く正確・確実計算出来ることです。国語も短文から長文へ表現力の単純な文から複雑なものえと読解力・要約力を求めるものえと進んでいきます。理科も興味づけの段階から科学的な理論や専門用語・記号、理科的計算や実験・記録など、初めて学ぶ英語の授業など、あせらずおじけずじっくりかまえて、反復復習の習慣をつけて要点をまとめる力をつけることと、図書館や学校図書を利用して、興味・関心のある書物を読み上げる習慣をつけて心と視野を広め集中力と読解力をつけられることをお薦めします。くどいですが、勉強することは何度でも繰り返しくりかえして覚えること。忘れていたことは、その場で調べて、ゲットノートに書き留める習慣をつけると参照することが容易で気が楽になり財産になります。小学校から中学校への乗換えがうまくいかなかったのでしょう。学力に自信をもってください。

noname#83058
質問者

お礼

 反復練習がいいということでしょうか?気長にやっていきます…(私は繰り返しやるということが苦手なので;;) ありがとうございました。

  • ra_ichi
  • ベストアンサー率37% (52/139)
回答No.4

どの教科でも、間違えた問題の横に間違えた理由を添えると、以後の学習にとても大きな効果がでます。 理由は「計算ミス」「誤字」「知識不足」「語尾間違い」などいろいろあると思います。 あとは、もう少し絞った質問の方が、ピンポイントの回答がもらえるかもしれませんね。

noname#83058
質問者

お礼

間違えた理由を書くのですね。やってみます。ありがとうございました。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.3

学校の成績を上げるためには、 1.定期試験の勉強に力を入れる。  ・教科によって多少勉強の仕方は違いますが、準拠問題集は、やった方がいいでしょう。 2.授業をしっかり聞く。(ノートをとる) 3.宿題があれば、早めに済ませる。 4.予習、復習をする。(授業が、よくわかる) 5.勉強を「やらされている」と思わず、いろいろな事を知ることは楽しいと思って、積極的に調べたり質問したりする。 6.得意な教科、好きな事をさらに伸ばすようにする。

noname#83058
質問者

お礼

やはり、予習復習や準拠問題集はやったほうがいいですよね。それと、積極的にやれるように気持ちを切り替えてやろうと思います。 ありがとうございました。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 余裕はどれくらいありますか?  もし期末試験まで、あなたの心に多少の余裕があると思うなら、テストの主要部分に関わった人物の歴史本を読んでみるのがオススメです。  テスト範囲にたどり着くのに時間がかかるので、もし時間がないようだったらできないのですが……。  数学なら数学で、たとえば○○の法則という数式が成り立つまでに、色んな数学者が様々な研究を行い、現代の教科書に掲載されるまでの間に凄まじいドラマがあったはずです。  そういう歴史的な側面を本などで見返すのです。  時間が足りなければ、たった1度ザッと読むだけでも構いません。  流し読みであれば、全ての教科の出題に関わる全ての本を読んだとしても、本を探し当てる時間を短縮さえできれば、それほどの時間はかからないはずです。  そうしてから、改めて教科書の出題範囲を読んでみるのです。  その際、もしあなたが「学校教科書は、専門書に比べると恐ろしく内容が簡略化されていて読むに耐えない」と思うようなことがあれば、↑この勉強法はあなたに合っていることになります。  もしこの勉強法をあなたがマスターできれば、ノートの取り方とか、暗記法といったことは、覚える必要がなくなります。

noname#83058
質問者

お礼

 面白そうですね!私は人物の歴史などや事件などが好きなので、その方法は是非やってみたいです。ありがとうございました。

noname#24129
noname#24129
回答No.1

このサイトで「勉強方法 中学生」を検索してみてください。たくさんの質問と回答があります。

noname#83058
質問者

お礼

 それもそうですね;;ありがとうございました