• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小6息子の将来の為に何が出来るか)

小6息子の将来の為に何が出来るか

このQ&Aのポイント
  • 小6息子の将来の為には、コンピューターでデザインする仕事が適しているかもしれません。
  • 将来の選択肢や高校進学についても考えておくべきです。
  • 親としては、子供に環境を提供し、広く浅くでも様々な経験をさせることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.5

工場で大量生産するものは、事前に試作品を作って、組み立てた状態でちゃんと動くか・危なくないか、というのを確認してから、では、部品ごとにつくって順番にラインで組み立ててもらおう、 と設計チームと、製造チームは別れているものです。 設計チームにも、見た目のデザインや配置をデザインする工業デザインの人と、それを実現するにはどのくらいの太さの素材を使わないといけないか、という検証をする人がいます。 車の設計でも、美大などでデザインを専攻した人と、工学部の材料や建築や機械を専攻した人が、互いにどこまで相手の要求を実現できるデザイン案・設計案を出せるか、で案を詰めていくものです。 そういう意味では、美術関係は専門学校~大学、でもできれば工業デザインも学べるところ、エンジニアとしては、工学部系(高専だけだとデザインに意見できる側に回れないかも)に進んでおいたほうがいいかな、と思います。できれば、美術の要素が入る建築系で、一級建築士とか素材(建材)の基本知識を持っているほうが、つぶしがきくかもしれませんね。 このあたりは、中学を出る前の、高校選びのころにはお子さんと相談しておいたほうが、お子さんの進学の動機付け・励みになりますので、配慮してあげてください。

chieno-wa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 建築士とか興味持ちそうな気がします☆ 高校選びの頃までに色んな職業をできるだけ教えてあげたいと思います。 私が10代の頃はあまりにも世間を知らなさすぎた。 大人になったら自分の責任とは言えども、その頃に環境があればあれもしたかったこれもしたかったとやはり考えてしまいます。 子供にはそういう思いをさせないようにしたいです☆ ご意見を参考に色々調べてみたいと思います^^ ありがとうございました^^

その他の回答 (7)

回答No.8

お金を貯めてください。 冗談でも何でもなく、大学入試をお金の心配なく子どもにさせるためには、300万円くらいかかります。入学にかかるお金のことでも、受験勉強にかかるお金のことでもなく、大学入試にかかるお金がです。 これ以外に、私立大に進学するなら、学部にもよりますが、薬学部で1000万弱、文系でも数百万がかかります。 受験勉強でも、予備校の夏期講習だけでも気兼ねなく受講させたらひと夏に100万円が飛びます。 こどもの将来を考えるのなら、まずは、高校一年生になるまえに、2000万円くらい貯められれば、私大医学部以外なら何でも対応できます。子どもの夢を潰さずにすみます。その倍を貯められれば、兄は弟に、弟は兄に気兼ねせずに進路を決められます。 あと、良い大学に行く子の家庭には、リビングにそれなりの本があり、親に読書や勉強の習慣があります。情報源はテレビやネットではなく、本や月刊誌などの雑誌です。スマホで調べるのではなく、辞書や百科事典で子どもと一緒に調べる習慣を持っています。 教養なく大学に行く子は不幸になります。手に職を付けられるのは15歳くらい、中高校生の年齢が最適とされています。そこを大学進学のための勉強に費やしながら、勉強が嫌いで、または周囲の言うままの勉強しかせずに、自分で知識を身につける方法も知らずに大学に行った子は、地図も持たずに迷路に入った状態と同じで、大学時代中、道に迷います。 職人や技師として生きる道もあるわけで、高校入試がその最初の分かれ道になります。親御さんの意思が一番影響する判断です。 お金を稼ぐには、手が届く人たちの中でちょっとだけ勝る部分を持っている必要があります。その中でのイチバンを持っている必要があります。そうでない人は、機械でもできる仕事を機械より安い賃金でお金を稼ぐしかなくなります。「広く浅く」でも人より勝れますが、結構難しいし厳しいですよ。手の届く範囲の人たちの中で、誰よりも広く、その中の一番浅い人よりは深く身につけないとイケナイので。 勉強でも経験でも、ひととちょっとだけ違うことを経験させてあげるのも、よいかな、と思いますよ。 あとね、同世代の子は、約100万人くらいなんですが、その99%以上が高校に進学し、10万人くらいが高校を中退します。半分くらいが大学に進学し、5万人弱が中退していきます。やる気のなさも大きな理由のひとつですが、家庭の事情、金銭事情も上位の理由です。ご質問者さんも経験されているとのことですが、子どもや家庭の状態によっては必ずしも大学は「良い環境」ではありません。 大学進学をしない半数の、大学進学をしない理由は、数年前までは、学力がトップでしたが、ここ数年は、金銭がトップの理由になっています。親御さんがお子さんにできることは、とにかく貯金に尽きると思います。

chieno-wa
質問者

お礼

とてもシビアな意見をありがとうございます☆ とても色々考えさせられましたが、正直理解しきれてないです^^; これから色々調べたいと思います。 実際うちの状況では高校になる前に2000万貯めるのは不可能だと思います。 特に特別な何かになってほしいわけではないし、人より勝ってほしいとも思ってないです。 ただ、人生をどのように楽しむか、自分が何をしたいのか、考える機会を与えてあげたいと思うんです。 私達がしてあげられる事はとても限られているけれど、なるべく環境を与えてあげたいと思います。 とても遠慮がちな長男です。 きっと今のままだと、何かがしたくても自分から言い出すことはないと思います。 親が積極的になる事で言い易い環境になると思うので、頑張ってお金貯めたり調べたりしたいと思います。 【ひととちょっとだけ違うことを経験させてあげる】 させてあげたいです☆ なにがあるかな。。。 本当にご意見ありがとうございました^^☆

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.7

こういうのにいくといいかも。 普通の小学生じゃやらんようなことをやるっぽい。 こういう子は将来、高専とか大学の工学部にいくんだろうなあ… http://kids.jiii.or.jp/modules/pico/index.php?content_id=300 --- あと、こまめに、 図鑑とか学研マンガ、事典でもいいし、 もっとその他、「興味持ちそうなジャンルの本」を買って 「家においておく」ことですね…。 興味もてば、よむわけで。 家に本すらないと、興味すら持たない。 結構、こどもは、意外なジャンルに興味持つかも。 --- あと、ゲームとネットはダメです。 こういうのが家にあると、 本など絶対に読まない。

chieno-wa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 楽しそうですねー☆ 年齢的に長男次男一緒に参加できそうですし、一度問い合わせて見ます^^ 本はそういえば無いですね。。。 古本屋にちょくちょく寄ってみたいと思います☆ ゲームはもう手遅れかも(+_+) 決めた時間も最近あいまいになってきてるのでもうちょっとキッチリしようと思います☆ ネットは私も誘惑の多さを実感してるので、パソコンに興味がありそうでも触らせるのを悩んでるところなんです。 私のパソコンを買い換えたら、古いのを回線つながずに触らせようと思います☆ 色々ご意見ありがとうございました^^☆ とても参考になりました^^

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.6

親の価値観や希望を子どもに寄せるとたいてい失敗します。 自分というものを持たないで育ってしまったり、親からのプレッシャーにつぶれてしまったり。 といっても私は小学校のころにある程度自分には何が向いているのか、何をしたいのか、得意不得意を知っておくことが大切だと考えています。 そのためにはいろんな場所に行って、いろんな人に出会って、いろんな経験をすることが求められます。 もう1つ、遊びを勉強を怠けている状態と思われてるなら考え直していただきたいと思います。 小学生までは遊びこそ最大の教科書であり最高の勉強です。 子どもは遊びを通じコミュニケーションや社会性を身に付けます。 私はよく分数んを有残ができなくても大人として一人前になれるけど、コミュニケーションができなければ非常に苦労するというたとえ話をします。 また好きな遊びを通じて技術を磨いたり向いてるものを見つけたりすることができます。 ぴゃとしても好きな遊びや様子を観察することで向き不向きを探ることができるでしょう。

chieno-wa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 他の方のお礼にも書いたのですが、私は自分の価値観や希望を子供に押し付けるつもりは全くありません。 きっと質問の仕方が悪かったのだと思いますが。。。 とにかく色んな選択肢を与えてあげたい。 色んなことに興味を持ってもらいたい。 そのためには親が色んなことを教えてあげる必要があると思うし、環境を与えてあげる必要があると思っています。 人とのコミュニケーションももちろんとって欲しいです。 それが一番いろんなことに興味を持つきっかけだと思いますので。 私が何気なく言った「将来どんな仕事がしたい?」の質問に、その時は答えなかったのに、あとで自分から言ってきたんです。 「物を作りたい」とてもざっくりしてますがとても根本的なものだと思います。 その言葉を大事にしながら、自分が何をしたいのかを考えられるような環境をなるべく与えてあげたいと思います☆ ありがとうございました^^

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.4

子供と関わる仕事をするものです。 家庭を築き、2人のお子さんを育て、将来の事ちゃんと考えているのですから、 ちっともダメダメな親ではありませんよ。 確かにより上を目指しておけば、選択肢が広がりますが、 親がしてあげられることは、 家を安心して過ごせる場所にすること。 健康に気を配り、規則正しい生活を心掛け、食事や身の回りの世話をすること。 きちんと必要な躾をすること。 体力をつけさておくこと。 基礎学力をつけさせること。 子供が望めば進学させられるだけの資金を用意しておくこと。 そんなところでしょうか。 今までに多くの子供たちを見ていますが、子供のころの希望通りの道に 進んだ子はむしろ少ないです。 あまりこうしたらいい、こうさせたいと焦らず、 親として普通に子供を愛してあげればいいんです。 そしていつか子供が自分で進む道を決めたら、応援してあげて下さい。 もちろん人として間違えた道に進もうとしたら、体を張って止めて下さいね。

chieno-wa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 子供の頃の希望通りに進まないというのは重々承知してます。 他の方へのお礼にも書かせてもらったのですが、私は何かを押し付けるつもりは全然ないんです。 ただ、親として色んな知識を身につけておきたいと思うんです。 いろんなことに興味が持てる環境を与えてあげたいと思うんです。 やりたいことがコロコロ変わるのもいいと思っています。 それでは充分な何かが得られるわけではないとしても、興味を持ったというだけで、大人になって色んな人との会話で役に立つ、小さなつながりが出来る、それだけでも充分だと思っています☆ 資金は本当に最近思います。 頑張って貯めて行きたいと思います^^ ありがとうございました^^

回答No.3

自分の知人は親のアドバイスも聞かずに 好き勝手遊んだ挙句、 信州地方の家具職人の親方に丁稚奉公同然、 弟子入りして、今は独立して、 普通のサラリーマン以上に稼いでいますね。 親はあれこれ口出しせずに、 子供の興味の向くものを黙ってみていたらいいんじゃないですか。 子供のころは、なんでもいいから ご飯を食べるのも忘れるくらい熱中して 何かに取り組む。そういう環境を整えるだけでいいのでは。

chieno-wa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 家具職人ですか。 凄く素敵だと思います☆ 口出しといえば口出しになるのかもしれませんが、世の中にある色んな職業を教えてあげたいんです。 何になって欲しいとか具体的に私自信の希望があるわけではないんです。 回答者様のおっしゃるとおり、環境を整えてあげたいだけなんです。 自分の興味のある仕事をして欲しい。 それが叶わなくて普通のサラリーマンになったとしても、趣味とか楽しめる物を持ってほしい。 私が自分のやりたいこと(趣味)をやり始めたのが30過ぎてからなので、もっと若い頃から色んなことに興味を持つことを覚えてほしいなと思っています。 諦めグセのある今のままでは居てほしくないなと思っています。 何でも出来ると思って欲しいと思っています。

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.2

はじめまして、もうすぐ子育ても一段落する世代の親です。 お気持ちは分かりますけど、焦りすぎのような気がします。違った見方をすれば、今からお子さんの将来を限定してしまうことになりかねません。子供のなりたい職業なんて、変わるのが普通ですし、高校進学してからも、文系か理系か決められない子もけっこういます。子供の頃の夢を実現するのは、極少数ですよ。 それならば、どうしたら良いのでしょうか? 将来、なるべく多くの選択肢があることが、一番だと思います。結局、まともに勉強していなかった人間が急に医者になりたいと言っても、あまりに無理があります。 基本的には、通学範囲で一番学力の高い高校へ入学することが、より多くの選択肢を得られる王道だと思いますよ。高校受験までが、親の大きな責任で、その後は自分で進路を決めていくのはないでしょうか。 とりあえず、勉強する習慣を身につけることです。中学生になって、勉強机の前に座らせたところで、苦痛でしかありません。どこでも、何でも良いですから、勉強や読書の習慣が大事ですよ。

chieno-wa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 質問の仕方が悪かったのでしょうか、私が子供に押し付けようとしてるように感じた方が何人かいらっしゃるみたいですが、質問にも書きましたが 【いろんなことに興味を持たせてあげたいです。 専門的なものを集中的に得るのもいいと思うし、色んな知識を中途半端にでもたくさん身につけるのもありだと思います。】 まさに回答者様のおっしゃってる通りの事を思っています。 世の中にどんな仕事があるのか、どんな趣味があるのか、自分がどんな事に興味を持つのか、どんな事に向いているのか、それを自分で気付いたり考えたり出来る環境を与えてあげたいと思っています。 あんなのもあるよ、こんなのもあるよ。と、なるべく多くのことを教えてあげれたらいいなと思っています。 高校や専門学校、大学、など、周りから色んな影響を受けてほしいと思っています。 勉強の習慣、気をつけます☆ ありがとうございました^^

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

高等専門学校を目指すことを勧めてはいかがですか。中学校卒業で入学できる学校ですが、高校とは違い、大学などと同じ高等教育機関です。一般的にレベルはかなり高いので偏差値60台が理想的で、学年制なので留年もあり得ますが、卒業生は職に困ることはありませんし、2年の専攻科を終了すれば大卒と同等に扱われます。「科学技術大学」というところは3年次に大人数の編入を受け付けており、合格すれば編入することも可能です。かつては地味な存在でしたがNHKロボットコンテストで知名度が高まりました。 3年修了時に退学すれば高校卒と同等に扱われ、一般大学へ進学することもできます。

chieno-wa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 高等専門学校ですか。 それがどういうものなのかという知識もない私ですが、調べてみようというきっかけを与えていただいてありがとうございます^^ 何を調べればいいのかさえ悩んでましたから^^; ありがとうございました^^