- ベストアンサー
水深のはかり方
浮き釣りをする時に、浮きより下の水深のはかり方はどうすればいいでしょうか? だいたい海の底より30~40センチぐらいが魚のいる場所ですよね みなさんはどうやって浮き下をあわせてますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして 釣りにおいて、海底の状況を、知る事 タナを取ることは、大切な事ですが、普段面倒で あまりやらない。 やり方は、まず、仕掛けを普段どうりに作る。 棒ウキを、使うと、分かりやすいかも。 おもりになるものを、用意する、私は、中通しオモリの、 黒いゴム付きを、使う。他、これでなくても消しゴムでも いい。 仕掛けの針に、エサ代わりに中通しオモリのゴムの部分を、突き刺して、投入。 ウキのトップが、海面スレスレに、沈む深さの所を、 ウキ止めを、調節しながら、探る。 調節が、出来たら一旦、仕掛けを引き上げて、今度は、 今のところより沖目に、投入してウキのトップの沈み加減で、海底の起伏(かけあがり)などを、把握します。 釣り座から120度前方を10箇所ぐらい探れば、 大方の状況が、分かると思います。 が、しかし、他の、回答者の方も、仰っておりますが、 潮の干満、潮の流れなどに寄り、刻一刻と釣りの状況は、 変わるので、エサの、状況などを、見てウキ下は、絶えず 変えなくては、なりません。 kazukitikunさんは、ターゲットの魚種は、黒鯛(チヌ) でしょうか? 今からは、いい季節となります。ウキがモゾモゾとして フッと消し込まれた瞬間が、たまらずに、釣りに行っては いるのですが、ボウズの日々が、続きます。
その他の回答 (4)
- lod
- ベストアンサー率43% (29/66)
魚探を使います。 そんな高い物を・・・・ と思われるでしょうが、ゲームボーイ用の魚探が有り、私の場合は中古のゲームボーイ+新品の魚探の両方で、Yahoo! のオークションにて 6000円で手に入れました。 底の様子から魚の表示までバッチリでした。
お礼
ありがとうございました
- plussun
- ベストアンサー率21% (191/885)
魚の居る水深(棚)は魚によって違い、また潮の加減や釣る時間でも 違います。 ”浮きより水深の測り方”以前に、釣りたい魚の習性をお調べになっては 如何でしょう? 私はチヌ釣りに以前凝っていましたが、確かにチヌはエサ(団子)を 海の底より数十センチ持ち上げる釣り方をしますが、 回遊魚は深い水深を泳ぐことは少ないと思います。 磯釣りでは、こういう事をあまりシビアに考えなくても、 ある程度撒き餌をすれば釣れると思うのですが・・・
お礼
ありがとうございました
- Spur
- ベストアンサー率25% (453/1783)
>底より30~40センチぐらいが魚のいる場所 は間違いです。 魚の種類や場所、季節、水温などによって、タナは違います。 海底スレスレの方が多いですよ。 魚は普段何を食べています? そして、それは30~40cm上にいますか? エビ、貝、虫・・・ほとんどの餌は海底にいるのじゃないでしょうか? まず、大体の目星で水深を見て、決めて投げ込みます。 ウキが立たなければ、深すぎますね。 ウキが簡単に立ってしまうなら、ウキ下が短すぎます。 そうやって、ウキがやっと立つところを見つけます。 それが丁度底に錘が着いた状態です。 その後で、底からどれくらい上げるかを決めます。 狙う魚で錘を決めますが、あたりの弱い魚や口の小さな魚は錘を軽くしますね? すると、沈んで行く速度が遅くなり、ウキがなかなか立ちません。 深さを見る時は、重い錘で行って、深さが決まってから本来の錘に変えると良いでしょう。 慣れて来ると、一発で決まります。 また、潮流の早い時は流されてしまうので、重い錘にし、海底に着けます。 私は狙う魚にもよりますが、ウキ釣りよりミャク釣りの方が多いですね。 その方がアタリが解りやすいですからね。
お礼
ありがとうございました
- red
- ベストアンサー率23% (6/26)
狙う魚によってタナ(水深)は違ってきます。海底30cmくらいは良さそうですが、朝夕は海面近くまで上がってきます。それでも、大抵の場合、ひとヒロ(両手を伸ばした長さ=略身長)くらいは必要になります。
お礼
ありがとうございました
お礼
ありがとうございました よくわかりました