• ベストアンサー

うちのパグがてんかん発作をおこしました。

3才になるパグ(雌)が、3日前に癲癇発作をおこしました。 現在、病院に入院して、日常生活ができる程度の薬の量を決めていて、あした退院します。 入院中にも発作を起こしたそうで、見たところ、何かの病気から来た発作ではなさそうとのことですが、後日大学病院での検査をすすめられました。 まったくこの病気についてわからないので、詳しい方がいたら具体的な治療のこと、注意点など、ぜひおしえてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 634
  • ベストアンサー率31% (48/152)
回答No.2

我が家の経験を少し書かせていただきます。私の実家で飼っている犬(雑種・オス・10歳)もやはり3・4歳の頃から癲癇の発作を起こすようになり今でも投薬を続けています。しかし、やはり完全に発作を抑えることは難しいらしく今でもときおり発作をおこします。とくに夏は辛いらしく1時間おきに発作をおこすときもあります。年齢のせいかここ2年ほどはひどいと2・3日動けなくなることもあります。まぁ、そんなにひどいのは年に1回くらいですけどね。しかし、愛犬が病気だからといって飼い主が悲観的になってはいけないと思うのです。なぜなら犬にとって癲癇という病気はけして珍しい病気ではないからです。うちの犬がお世話になっている獣医の先生の愛犬も癲癇もちです。そしてなんといっても愛犬を守ってあげられるのは飼い主しかいないのですから。とにかく癲癇の犬と付き合うのは体力勝負!経験上、相手は気温の変化が激しい明け方に発作を起こすことが多いのです。その上よだれ等でまわりが汚れるのでその対策も必要です。我が家では犬のいる場所に新聞紙を敷き詰め汚れたら新聞を変えればいいようにしています。ひどくなると失禁や糞をもらすこともあります。あとは発作をおこしたときに怪我をしないように周囲に注意してやること。それからなんといっても大切だとおもったのがご近所に対する配慮です。発作をおこすと鳴き声や痙攣による振動など少なからず騒音が出ます。うちは幸いご近所も動物を飼っていたり日頃からうちの犬をかわいがってくださる方が多いため事情を理解していただき、今のところこれといってトラブルはありません。獣医の先生の話によると犬によっては投薬によって発作が起こらなくなることもあるそうです。upicoさんもパグちゃんの為にがんばってあげてください!一番辛いのは発作をおこしている本人なのですから・・・。

upico
質問者

お礼

しばらく家のパソコンを見る時間が作れなくて、久しぶりに見る事になってしまいました。 お礼が遅くなりましたが、本当にありがとうございます。 東大の病院にいって検査を受けたのですが、特に原因がわからないそうです。しばらく発作がなかったのですが、最近また出ることもあり、薬の量もいろいろ工夫しているところです。できれば一過性のものなら・・・と思うのですが、永年頑張っているかたの声を聞く事が出来て、うれしいです。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • anpontan
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.1

もしもあなたのパグが,てんかんの発作であればまずは投薬によって管理ができるようになるかどうかが治療の鍵になるでしょう。発作を上手く管理できるようになれば、少し安心することができます。というのも、てんかん発作は発作が起きているときには頭の中で大きな嵐が起きた状態になりますが、それが終われば嵐の後の静けさがくるからです。問題になるのは続発して続く連続の発作なのです。こうなると薬を使ってもなかなか押さえられず、麻酔薬を使って眠らせる処置が必要になります。まずは大学病院で詳しく検査を行い、ほかの病気がなければ後は薬の管理ができれば少し安心できるようになります。ただし薬の継続と管理が重要ですし、発作が起きたときには見ていて心配になる病気です。しっかり飼い主さんが、がんばることが必要ですよ。

upico
質問者

お礼

ありがとうございます。 おかげさまで昨日、退院できました。 薬の投与を始めてからは、一度も発作がないそうです。 でも、先日の発作は一晩に17回もあり、 仕事で留守する間の事など、まだまだ不安です。 大学病院へは休み明けに、病院から予約していただく 予定です。 まだまだこれから大変そうですが、がんばります。

関連するQ&A