- 締切済み
癲癇発作について
題名の通り、癲癇(てんかん)発作について質問したいです? 私自身が癲癇持ちなのですが、まず私の癲癇の状況を書いておきます。 始めて癲癇が発症したのは7歳ごろです。しかし、この時は道路の白線を見ているとなんか不思議な気持ちになるなぁ…というぐらいで、癲癇の気持ちを親に説明する語彙力が足りなかったのもあって、そのまま見過ごしていました。今から思うと意識は薄れるだけで、薄っすらとはありました。ただ、話しかけられても相槌を打つのがやっとではあったと思います。 15歳になって、自転車を漕いでいると癲癇が起こり、意識が完全に飛びました。そして、気づいたら高速道路?のような自動車しか通れない車線に入っていたという事がきっかけで、病院に行き、癲癇と診断されました。 16~18際の頃は癲癇が一番ひどい頃で、7歳の頃のような軽い癲癇は2日に1回ほど、15歳のようなひどい癲癇は2ヶ月に1回ほどでした。 そして、現在23歳なのですが、覚醒中の癲癇はかなり減少し、軽い癲癇は1ヶ月に1回、ひどい癲癇は今年はまだ確認していません。 …しかし、睡眠中の癲癇がかなり増えました。睡眠中の癲癇は発症した時からありましたが、この頃かなりひどいものもあり、多分15分ほど発作が続いてしまいます。気づいてから30分ぐらい体全体がだるい、力を入れるとくすぐったいようなだるさになってしまう時もあります。 私の睡眠中の癲癇は不思議で、夢の中の出来事とリンクしています。夢が途切れて癲癇が始まるのではなく、夢の中の自分が転換になります。昔、医者に「夢の中で癲癇になる」と言うとあまり意味がよく伝わらなかったのか、不思議がられただけでスルーされました(>_<) もちろん意識が飛ぶほど(正確には他に意識が向けられないほど自分の意識に必死なだけですが…)の癲癇が睡眠中に起きている場合は夢の事も考えられていません。 少し怖いのは、癲癇が終わった時にそのまま夢に戻る時があるですが、たまに夢の中で幻聴?のようなものが起こり(まぁ…夢なんで幻聴とは言わないかもしれませんが…)、夢の中で自分が精神障害にでもなったのかという恐怖に陥ることがあります。 この睡眠中の癲癇が発症すると、一旦起きてまた寝る時にも発症しやすく、なかなか寝れません(T_T) 睡眠中の癲癇は睡眠のリズムが崩れた時に発症することが多いです。 そこで、質問なのですが… (1) 癲癇は大人になったら治ると一般的には言われていますが、治る確率は何%ぐらいですか?また、何歳ぐらいで治ると言われていますか? (2) 私みたいに睡眠中かつ夢の中で癲癇が起こるのは珍しいんでしょうか? (3) (2)が珍しいとすれば何か他の病気である可能性はないですか? 因みに現在は医者には通っていません。発作自体は9割以上の発作で苦しいものでは無いです。 これも医者には相談していませんが、少しASも疑ってます(>_<)。特徴、性格がそっくりなので… 遺伝の影響はないと思いますが、母親が統合失調症です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ebisu2002
- ベストアンサー率59% (1878/3157)
(1) 癲癇は大人になったら治ると一般的には言われていますが、 これは小児期のてんかんの場合に言われることですが、 その多くの方よりもあなたの場合は経過が遅いようなのでこうは言い難い印象です (2) 私みたいに睡眠中かつ夢の中で癲癇が起こるのは珍しいんでしょうか? 覚醒時の症状が意識が飛ぶように睡眠時も自分では認識しがたいものなのですから お考えの感覚がはたして発作とリンクしたものかは疑問と思えます やはり、てんかん専門機関を受診なさりしっかりと判断してもらうことをお勧めします
- hox001
- ベストアンサー率60% (3/5)
側頭葉てんかんかなと思いました。 http://www.byouin.metro.tokyo.jp/tmnh/institutions/group-a/page8.html http://members3.jcom.home.ne.jp/smzhry/tle-only.html#item2 睡眠時の特徴的なてんかんは何種類かあったと思うのですがちょっと思いだせません。珍しいものですが見たことはあります。 以前はてんかんは脳の成長発育の過程で起きるものと考えられていましたが近年は脳波、画像検査で大脳の問題点がはっきりと描出できるようになってきました。やはりこのままほっておいて治る可能性は低いので病院、できればてんかんの専門医のところに受診しましょう。てんかんの9割は内服薬でコントロールが可能です。副作用の少ない薬を選んでもらえるような てんかんセンターなどの施設を受診できるといいと思います。てんかんセンターを検索してください。近くになければ神経内科 精神科でてんかん専門医を検索してください。時間がかかる治療ですがあきらめずに通院してください。