- 締切済み
特待
学力特待ってあるじゃないですか。 あれって「差別」っていってもおかしくないのではないでしょうか。 だって、「優秀な生徒はお金を掛けなくてもいいが、バカな生徒はお金を払え」と言っているようなものじゃないですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
なるほど・・・ ご質問は “・・・「差別」っていってもおかしくないのではないでしょうか?” ですね。 おかしくありません。なぜなら明らかに“差別”だからです。“是非”はともかくとして。 じつは制度を運営する側にもその自覚はあるのです。 勉学の面で優秀な学生を優遇する分には何の問題もないのは、 それが慣習、文化としてまかり通っているということと、 いい学生を集めたいという理由で誰も問題にしないだけで、 “差別”であることは明らかです。“是非”はともかくとして。 “平等”と“公平”を取り違えている方が多いようですが、 頑張ってる人と頑張っていない人に同じ給料を払うのは“平等”です。 しかし、これは“不公平”です。 差をつけるのが“公平”です。 このような“差別(是非はともかくとして)”が社会を成り立たせています。 日本国が一番税金を使っている教育機関は東京大学です。 すべての日本国民は税金が一番多く使われている教育機関で教育を受けられるべきですが、 学力の高い一部の恵まれた者しか受けられません。 これは“差別(是非はともかくとして)”ですが、それが日本国のやり方です。 なぜなら、そうしなければ社会が成り立たないからです。 つまり、社会を成り立たせる上では“差別(是非はともかくとして)”が必要なんです。 仏教に“悪平等”という考え方があります。これは、簡単にいえば“すべて同じ扱いをする”ということですが、 すべて同じ扱いをすれば“不公平”になるので、あえて“悪”を付けるのです。 “差別(是非はともかくとして)”は“差別(是非はともかくとして)”として認識するべきです。 “差別(是非はともかくとして)ではないんだ!”と、勘違いしてはいけません。 ちなみに私も学力特待生でしたが、いつも「でもなぜタダなの?」と思っていました。 また、小学生のころリレーの選手でしたが、足の遅い子と競争させられるとき「なんのため?」と思いました。 もっとも徒競走で全員一緒にゴールさせるのもおかしいです。 そもそも義務教育で足の早い遅いで序列付けする必要はありません。 早い者同士が競い合うのは、やりたいのでしょうからやればいいでしょう。 同じ能力の者同士を競わせることによって“競争”することを教えるのは大切なことかもしれませんが。 学力特待は“差別(しつこいようですが是非はともかくとして)”っていってもおかしくありません。 なぜなら間違いなく“差別”だからです。いい、悪いはともかくとして。 って、とこです。 それでは、ゴキゲンヨウ!!!(^.^)/~~~
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
家庭教師派遣会社勤務です。 今、幼稚園や小学校では運動会の徒競走を全員で一緒にゴールさせる学校が増えています。 じゃあ聞きますが、能力的に優秀な生徒に、能力的に劣っている生徒と一緒にゴールさせる今の幼稚園や小学校は「天才も馬鹿もみんな凡人になれ!」っと言っているのと同じなんですか?これはどう説明するんですか?
- dereku
- ベストアンサー率22% (66/294)
特待にも二通りありますよね。一つは試験を受けるまでも無く優秀だ。もう一つは試験を受ければ落ちるかもしれないが勉強について行く学力は一応持っている。問題は入ってからではないでしょうか。私は後者でしたが大学は現役で入りました。同期の前者は同じ大学を2浪して入りました。前者は一度も志望校を変えていません。努力次第で後者も前者以上になれるのです。
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
高校大学は義務教育ではありません。憲法でも「能力に応じて」ってかいてありますしね。 金持ちの子供の試験の点に下駄を履かせたりしたら駄目ですが、勉学の面で優秀な学生を優遇する分には何の問題もないと思いますが。
- Y-N-S
- ベストアンサー率31% (5/16)
優秀な生徒も優秀じゃない生徒も同等のお金を支払うのは差別じゃないですか? 例えば、みんなに同じ額の給料を払うのは一見平等です。 でも、よく考えたら頑張ってる人と頑張っていない人にも同じ給料を払う事になります。これは不平等ですよね。 だから優秀な人を特待するほうが平等なのです。
世の中に貧乏人に有利なシステムなんてありましたっけ? 全てが金持ちの為にできているような気がしますが。 金を持つものは更に資産を増やし、持たざるものはそこから 抜け出せない、そんな日本ですよね。