• ベストアンサー

消防署の普及員講習について。

今年、普及員の講習を受けようとしています。 しかし、ローテーション勤務のため、3日間の休みを取得し、勤務交代をしないと受講できない状態です。 ローテーション勤務を3日間も、自分の都合で休んだことがないので、仕事が続くのか、心配になってきました。 経験のある方、そうでない方、何か良いアドバイスがないか、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

普及員資格を取るのは「自発的」ですか? 事業所や企業等で救命救急講習を行える資格ですが。 講習時間24時間なので3日かかります。 勤務先で習得指示が出ているなら堂々と休んで講習を受ければ良いんです。 普通なら「普通救命講習1」(3時間)か「上級救命講習」(1日)あれば十分だと思いますよ。 ちなみに人工呼吸・心臓マッサージの回数が又変わるそうで、横浜市で先々週普通救命講習受けたときは「又来年講習しておいた方が良いよ」なんて言われちゃいました。

ma_kosann1
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 自発的に受けます。 勤務先では、習得指示など、難しいことは、一切、言われていません。 しかし、上級救命講習まで、受けましたし、ぜひとも、チャレンジしていみたいです。 良いと言ってくれる上司と、意地悪いう上司がいて、とても、迷っています。

その他の回答 (2)

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.3

>昨年、利用者が倒れ、救急車を呼ぶようなこともありました 普及員講習は、相手に教えるための教え方などを学ぶ講習です。 応急手当をするのであれば、普通救命講習・上級救命講習を完全にマスターしていれば、良いと思います。 ここで、AED、CPRの方法も変わってきました。 例えば、循環のサインは省かれ、呼吸がない場合、人工呼吸後すぐ心臓マッサージをする。 心臓マッサージは、15回から30回になる。 AEDは、CPRを2分間実施後、行う。 AEDは、今まで3回まででしたが、1回のみになる。 など、手順や方法が変わってきます。 既に新しい方法を教えている所もありますが、まだまだ今までの方法を教えている所の方が多いです。 ここで、以前の方法の講習をせっかく時間を割いて受けても再講習が必要になりますので、様子を見るか、今まで習った講習を完璧にマスターすれば、 十分だと思います。

ma_kosann1
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 やっぱり、受講してみようと思います。 自分を磨いていきたいので。

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.1

普及員講習は、自分の意思で受けるのでしょうか。 普及員の資格は、事業所で救命講習を開催できる資格ですよね。 一般の方でしたら、上級救命講習でも十分だと思います。 その考えは立派なことだと思いますが、勤務などの関係で悩んでいるのでしたら、そこまでして受ける必要は無いのではないでしょうか。

ma_kosann1
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 自分の意思で受けるものです。 ただし、福祉関係の仕事をしてまして、昨年、利用者が倒れ、救急車を呼ぶようなこともありましたし、別に、完全に不必要な資格ではないとは、思っています。 自分でも、どうしようか迷ってしまっています。

関連するQ&A