地震予知連絡協議会
テレビで、地震予知連絡協議会という組織が、
「今回の大地震は予測できなかった」
と表明してることを放送していましたけど、
この、地震予知連絡協議会は文部科学省の機関で、
地震の予知研究をしているところみたいです。
僕は初めて知ったんですけど、
このような、いわば公的機関が
「大地震は予知できなかった」
のであれば、
その後にくる津波も予知できなかったのは当然なんじゃ有りませんかね。
東京電力の社長が土下座して避難所の人に謝ったりしていますけど、
そもそも東京電力の言うようにすべての規模が想定外だったのであれば、
責任は特にとる必要は無いようにに思いますけど。
データをもみ消したとか、対策の想定が低すぎるとかいっている人もいますが、
それは今になって因縁つけてるように聞こえるのは僕だけなんですかね。
一部の人が50メートルの津波がくるよっていったからといって、それにいちいち対応していたんでは企業はつぶれてしまいます。
そもそも日本は地震大国。
保険会社の地震保険だって、とてもシビアな内容じゃないですか。
つまり地震は保険で扱うにはあまりにリスキーなもので、
必ずくるってわかってるって事。
しかも予測できないほどでかい地震が来る可能性だってある。
やっぱりあまり東京電力を責めるのはかわいそうじゃないですかね。
企業だってリスクを全くゼロにすることなんかできっこないし、
どこの企業もやってないんだし。
やっぱり今回の被害は天災と言うことで仕方が無いという結論なんじゃないんですか。