• ベストアンサー

生保警察連絡協議会について

生保警察連絡協議会という言葉に驚いています。 どういうことをする機関なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yachtman
  • ベストアンサー率45% (221/482)
回答No.2

生命保険業界では次の二つの組織があります。 ●(財)生命保険協会は、保険犯罪の防止とモラルリスクの排除を目的として、警察庁と連絡会議を開催しています。 この連絡会議に名称は定めていません。 ●(財)生命保険協会の下部組織である各地方生命保険協会は、地元警察との相互理解と連携強化を図るため「生保警察連絡協議会」を設置しています。 この二つの組織は、保険会社等が生保警察連絡協議会を通じて健康保険利用歴と保険金詐欺歴を照会します。 これらの調査で、生保警察連絡協議会が詐欺と断定した場合、警察は保険金詐欺で警察権を行使します。 なお、和歌山カレー事件を契機に、保険金詐欺容疑者の国外逃亡を防ぐため、1998年8月より24時間体制の連絡協議が出来るようになりました。 http://odn.okwave.jp/qa2292959.htmlの回答1をご参照下さい。 http://odn.okwave.jp/qa2293569.htmlの回答2をご参照下さい。 http://odn.okwave.jp/qa2369991.htmlの回答2をご参照下さい。 http://odn.okwave.jp/qa2401387.htmlの回答1をご参照下さい。 http://odn.okwave.jp/qa2405164.htmlの回答2をご参照下さい。 http://odn.okwave.jp/qa2447971.htmlの回答2をご参照下さい。 http://odn.okwave.jp/qa2454674.htmlの回答1をご参照下さい。 http://odn.okwave.jp/qa2466911.htmlの回答1をご参照下さい。 ちなみに、損害保険・損害共済も似た活動を行っています。 不正請求等防止制度・損保共同システム・都道府県に警察との防犯対策連絡協議会(名称定めず)という三つの活動があり、損害保険会社・有限責任中間法人外国損害保険協会・損害保険契約者保護機構・全共連・全労済・関東自動車共済・西日本自動車共済・中交協・岡山県トラック共済・県共済(広島)が参画しています。 http://www.sonpo.or.jp/action/action_jyohokokan_fuseiseikyu.html

参考URL:
http://www.sonpo.or.jp/action/release/news_06-007.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • papageusu
  • ベストアンサー率37% (78/209)
回答No.1

類似する言葉で「協議会」という単体での組織もありますが、その上に「連絡」とつきますから、言葉の通りで相互に「連絡」を取り合って、話し合う「(協議)」会という意味です。 ですので、 生命保険会社と警察が相互に事件や事故関係を連絡を取り合って協議する会 ということです。 参考URLを掲載しておきますが、多種多様な「連絡協議会」と名の付く組織がありますね。 社会はあらゆる横のつながりで保たれていますから。

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~guro-ing/page088.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A