「日本郵政公社」(郵政民営化)について
速攻の時事と言う本によると郵政民営化についてこのように書かれています。2003年4月から「郵政事業庁」は「日本郵政公社」に移行。職員28万人の巨大国営企業が誕生した。(付けたしで)職員には国家公務員の地位が認められる。とも書かれています。
ここで1つ目の質問。では今まで郵政事業庁は国家公務員ではなかったのでしょうか?私は民営化と言う事は今までの職員が(国家)公務員ではなくなるのだと思っていたのですが。
次に「郵政公社」に移行する事での消費者のメリット、デメリットとはなんでしょう?
逆に郵政職員のメリット、デメリットとは何があると思われますか?
その本には「郵政族議員の民営化反対も根強く・・・」と書かれていますが、主に何に対して(民営化に伴ってのどのようなデメリットに対して)反対しているのでしょう?
できればわかりやすく答えていただけると嬉しいです。
お礼
ありがとうございました