• ベストアンサー

クラスの女子、半数が塾に??

中学2年の娘がいます。 小学5年生の時から塾に通っていますが、 「中学生になったら友達と塾の話をたくさんするようになった」と話してくれました。 「同じクラスの子で思い出せるだけで何人いる?」と聞くと 「男子は分からないけど、女子なら16人中9人は行ってる」との答えでした。 クラス女子の半数は塾に行っているのかと思うとちょっとびっくりって感じてしまったんですが、みなさんの学校では塾に行っている人って多いんでしょうか? また、なぜ塾に行くのでしょう? 地域とかに関わらず聞いてみたいと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

現在、高校生の子供たちから本格的にゆとり教育に突入し、小学校入学から、理科社会が生活科に代わり、 総合学習の時間を大幅にとるようになりました。 総合学習等は、先生の力量で、大きな差を生んでいくように見えました。 その結果、昔は、力を入れた漢字や計算さえも分量が減り、 (一般論として)家で管理をこまめにした子と、しない子の差がついてきたように感じます。管理の仕方には色々ありますが・・・ 中学生のカリキュラムも、昔は毎日のようにあった英語も今は減らされ、学校では時間がない事と、中途半端なヒアリングや日常会話に力を入れるようになったので、簡単な文法でさえ、整理された形では教えてもらってない状況です。 そのような現状の中で、親が子供と一対一で学習に向き合うと、親に教える力があっても、思春期の子供とは衝突が多々あります。他人に入ってもらったほうが、少しでもスムーズに、乗り切れるということもあるでしょう。 それから、もう1つ。 学校だけでは、入試情報がイマイチはっきり伝わってこないと言うこともあるかと思います。 中学、高校入試は、全国版の予備校等の資料では参考になりません。地元に詳しい塾の情報は貴重です。 学校の先生は、その点をはっきり教えてくれなかったりしますから。 以上のような理由があると思うのですが、口コミで、 「塾には行かせないとダメよ」と、親の間でささやかれることだけに振り回されて、入る人も多いと思います。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ゆとり教育って、一体なんなんでしょうね? 高校や大学の受験体系は殆ど変わってないのにはじめの一歩の小学校や中学校の内容がどんどん削られてしまっていてはやはりどこかでその穴埋めをしないといけなくなってきますよね? 中学もそうです。 情報は詳細に欲しいと思っているんですがなにやら訳の分からない理由で順位、偏差値などのお知らせが無くなってしまいました。 別に壁に貼られる訳でも無いのだから、個人個人に自分の順位や偏差値を知らせても問題無いと思うんですが・・・。

その他の回答 (11)

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.12

家も中2の男子ですが塾に行かせています。家ではほとんど勉強しませんので 無理やり行かせてます。なぜ行くかと言われれば勉強して良い高校、良い大学、良い会社、へ行かせて勝ち組みにさせるため、 それとも今時は大学行かないと就職できないからですかね。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大学全入学時代はもうすぐそこですからね。 いかに勝つか、と言う事でしょうか。

回答No.11

娘さんが公立で3年生で受験が必要なのか、それとも6年一環とかで高校はもちろん、大学もくっついているのかにもよりますが…。 今や、相当の進学校でない限り、学校は遊び場になっていて、ゆとり教育のせいでかなりレベルが低くなっています。 したがって勉強すれば伸びる子はないがしろにされていますし、まじめに学校に行っていても力はぜんぜん付きません。 だからどこのご家庭も、可処分所得の中から塾代をひねり出しているのです。安く勉強できるなんて夢のまた夢です。勉強するには金が掛かります。 ちなみに早稲田の合格者の平均で家庭の年収が1,000万円、東大では1,500万円と聞いたことがあります。 そのくらいで、子供の教育に金をかけないと進学は難しいってことです。公教育が崩壊しているのです。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 娘のクラスではありませんが、荒れているクラスもあってうるさくて勉強出来ないと言っていた事もありました。 娘はどの分野の大学に進むかまで考えているので、親としては出来る限りの事はしてやりたいと思います。 ゆとり教育ってなんなんでしょうね。

  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.10

こんな中学校に勤めたことがあります。 3年になったらどんどん塾を辞めていくんです。理由は「自分の時間がなくなる」。つまり、まだ自分自身で学習できない人が塾へ行くのでしょうかね。 参考まで・・・。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分で勉強出来ない人が塾に行くんでしょうか?

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.9

全国統計は、90年代前半のものしか見あたりませんでしたが、長野県教育委員会で毎年統計をとっている(中3)そうです。 それによると、1993年以降で一番高かったのは95年の42.4%、二番目に高かったのが94年の42.2%、一番低かった99年の35.9%を底として、それ以降は00年39.1%、01年40.3%、02年42.1%、03年40.0%、そして04年41.9%となっています。 長野は教育県として有名ですから、全国平均よりは少し上ではないかと思います。大都市は、これより10~20%増しというところでしょうか。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 長野は教育県なんですか? 初めて知りました。 41.9%と言うとかなりのものですね。

  • hifuka
  • ベストアンサー率53% (16/30)
回答No.8

こんにちは。 少し前の事から書きます。今大学生の息子が小学生だったころ、千葉県に住んでいました。とても教育熱心な土地柄で知り合いに地元の公立中学校に進学したお子さんがいました。その時の話では、1年生で学年で2人しか塾に行っていなかったそうで、(知り合いのお子さんとその友達)他の人達はみな行っているという話でした。たまたまその中学校がそうだったのかもしれないのですが、私はとても驚いた記憶があります。その後、その2人も塾に、行ってので全員塾に行ってたという事です。 さて、それから私達は引越ましたので、中学は、千葉県ではありませんが、引越した先の中学はそこまではいっていないですが、3年生のころは、三分の二は行っていたと思います。(我が家は塾と縁がなく行きませんでしたが・・・・)塾に行っているお宅の話では、まず塾に行くと一つ上の高校に入れる可能性がある。それから、塾は定期テストの過去問を持っていてどんな傾向で試験があるかよく知っている。(これは、内申書の点数に関係があるので定期テストで良い点を取ることがとても大事だからです)我が家の息子は塾に行っていなかったので、定期テストの時はやまを張らずに隅から隅までやっていたようです。 その話がすべてでは無いと思いますが、塾はもう一般的 になっているのでしょう。ただ、塾に行く行かないは本人の問題で性格などが関係してくるので、行かれる本人にあった所を選ばないとお金の無駄遣いになってしまう事もあるのではないのでしょうか。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の友達の息子さんは中学時代2つの塾に通っていて月々8万かかっていたそうです。 でも、その2つの塾ともが合わなかったのか、結局公立高校を受験するだけの成績がなく私立に行ったと言って嘆いていました。 自分に合った塾でないと無駄使いになってしまいますよね。

  • nekorinn
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.7

中3の娘がいます。 中2の時に自分から「塾に行きたい」と言いだしましたので、行かせています。学校内では、復習型の塾、進学塾、個人指導の塾などを併せると、中2で約三分の一、中3で半分以上が行っているようです。 行きたいと言った理由は、 ・学校では進学・受験の情報を3年にならないともらえない。 ・学校独自のテストでの評価が参考にならない。 ・学校の授業がわかりにくい。 というのが理由でした。 子ども自身に目標とする高校があったのですが、そのためには学校の授業だけでは危ないと思ったようです。 私も、参観などで、「この教え方で、子ども達はわかっているのかな?」と疑問に思ってきたので、塾に行くことはOKを出したのですが。少し遠いので送迎が大変です;; 教え方が上手いので、内容がよく解るようになったことと、解るようになると勉強も好きになっていく・・・ということで、行って良かったと言っています。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 我が家の娘も自分から行きたいと言ったので小学5年から行かせています。 もうその頃から行きたい高校がありましたので今も週3回一回につき2時間みっちり勉強しています。 すでに塾からはその高校の過去問を頂いていまして時間を作っては取り組んでいますが、こういう事は学校ではきっと無理なんでしょうね。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.6

今の受験制度が変わらない限りは塾はなくならないですね.学校だけの勉強では,受験テクニックは決して学べません.必要悪なのでしょうね. ですから有名校はお金持ちでなければ入れなくなります.東大でもそうです.余程生まれつきの優秀な生徒で無い限り,いい学校に行きたいなら塾は行かざるを得ません.

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 受験制度は変わらない訳ですからどうしても塾と言うものは無くならないですよね。 誰だっていい高校、いい大学に行きたいですもんね。

回答No.5

現在中学3年の女子です。 私の学校も、塾に通っている人は多いですね。(私は通っていませんが。) 塾は、学校と違い基礎をしっかりと教えていく所、 応用を中心に教えていく進学塾の所など様々だと思います。 特に中学から始まる英語は、何度も繰り返しにやっていった方が良いのですが、 塾に行かない人は、家ではやりにくく、点数が下がっていくと思いますね。 (実際、私がそうですね。2学期中間テストで他の教科は60点以上ですが英語は18点でした。) やっぱり、高校受験対策で行く人は多い見たいです。 部活も終わった、3年夏休み(夏期講習)から塾に入る人が多いみたいですね。 ちょっと長かったと思いますが、お分かり頂けたでしょうか?

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり高校受験対策でと言う生徒さんも多いんでしょうね? そうなるとこの先もっと「たくさん塾の話を聞いた」と言うかもしれません。

回答No.3

現在、大手塾で講師をしています。 地域差もあると思いますが、中学2年生ですと、半数の生徒さんが塾に通っていると言うのは不自然なことではないように感じます。 男女の割合で行くと、男子では部活動に忙しい生徒さんが多く、女子生徒のほうが気持ち多い程度です。 塾に通う理由ですが、ゆとり教育と受験教育のせいもあり、応用力を身につけていない生徒さんが大変多いです。 学校では、授業として基本をサラッとしか行っていないのが現状です。また、学校によっては、教えるべきことにもかかわらず、「時間が不足している」との理由でワークを行って終わりという単元も発生しています。(社会の江戸時代、理科の食物連鎖など) こういったところを補強し、考える力を身につけるためにも塾がセカンドスクールとして必要なんだと感じています。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ゆとり教育が叫ばれている反面、受験教育だけは変わらないように感じていますのでそのギャップの為に塾が存在するのでしょうか? 以前、娘が学校の先生に分からない事を聞いた時に「塾に行ってるんだろ?塾の先生に聞け」と言われた事を思い出しました。

noname#21570
noname#21570
回答No.2

うちは公立の中1女子ですが、やはり半数程度は塾に行ってるようですよ。 うちの子も中学に入る春休みから通い始めました。 理由は学力がついてない事に唖然としたからです。 小6を終える時点で分数の理解が全くと言っていいほどできていないのに唖然としました。 家で問題集をやらせ、私が教えてみましたが、問題が解ける事とわからない子に教える能力は全く違うのだと実感させられました。 これはもうプロに任せるしかない、と。 結局は演習の実績に比例して学力が上がる事がわかったので、塾に行かなくても家で自分でできる子なら必要ないと思います。 でも娘は一人でできるタイプではないのです。 行ってるのは週に一日だけですがひとまずチェック機構にはなってる安心感があります。 中2の2学期からが受験準備と聞きますので何とかそれまでに落ちこぼれないようにだけ持って行かせたいと思って通わせています。 自分の中学時代と比べると今の子は勉強の仕方が本当に身についてないと感じます。 親にできる事に限界も感じます。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際チェック機構になっていますよね。 学校ではもう順位も出ませんし・・。 順位は流動的ではあって信憑性は無いもののある程度のめやすにはなっていたので有難かったのに・・・。 そう言う意味でも塾は必要になってしまうのかもしれませんね。