- ベストアンサー
東京臨海高速鉄道株式会社と東日本旅客鉄道株式会社の関係
JR埼京線とりんかい線は相互運転していますね。 さらに、どちらの路線でもSuica利用可能ですね。 京葉線が止まったときも、りんかい線をJRは頼りましたよね。 (蘇我~新木場を優先的に復旧しましたよね) 東京メトロの東西線とは、なぜ連携しなかったのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 りんかい線は、よく、 「JRの子会社」 「JRのグループ会社」 ・・・・と誤解される事が多いのですが、JR東日本は2.5%しか出資しておらず、株式の97%は、東京都や沿線の品川区などが持っております。 関係で言うと、JRのグループ会社ではなく、都の第三セクター。 母体は東京都の都市整備局です。 こちらの会社概要から「株主」を参考になさってください。 http://www.twr.co.jp/ むしろ、都営地下鉄の方が関係は近いものです。 ちなみに、Suicaが使える理由として、埼京線との相互乗り入れがあります。 埼京線から以外のルートでは、必ず改札を通過する必要があります。 その為、パスネットより、Suicaを導入した方が、利用客にとって便利だったのです。 ただ、最初の開業区間は新木場~東京テレポートだった為、パスネットも導入しました。 結果として、2つのシステムを共有するカタチとなったのです。 なお、券売機などはJRの同規格を、 自動改札機もJRの1枚しか投入出来ないタイプを採用しています。 >京葉線が止まったときも、りんかい線をJRは頼りましたよね。 これは、経営上の関係ではなく、先日の京葉線の運休の際、 支障していたのが東京駅だった事。 新木場まで運転出来れば、京葉線の旅客にとって都心方面へのアクセスは確保出来る。 ・・・・・という理由から。 東西線は確かに平行はしておりますが、その距離は離れており、代替手段としてはいささか役不足な点があります。 また、東西線自身混雑する路線。 お助けする余裕もあまりありません。
その他の回答 (5)
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
新木場では「りんかい線」および「東京メトロ有楽町線」の2本があり、都心に出る方法が複数有ったからです。どっちも始発駅ですし。 有楽町線は新木場に車庫があります。(東京駅方面ならりんかい線より有楽町線の方が楽でしょう) なので、新木場~蘇我間の復旧を優先したんですね。 専門家も「新木場~蘇我間だけでも運転しろ!」って言っていた訳 なお、京葉線は全線開通前は「新木場~蘇我間」で運転していた時期があります。だから比較的早く折り返し運転できると思ったんですけどね。 元々京葉線は「総武線」「東西線」救済の性格が強く、京葉線が止まった場合、近距離を走っている東西線・総武線に沿線住民は流れますので、東西線および総武線はパンク状態だったのです。 (千葉よりが総武線および京成線、市川よりが東西線が近い) 双方どちらかの線を結ぶバス路線も多数有りますので。
お礼
新木場まで行けば、都心に行くルートがいつくかあったのですね。 新木場駅は折り返し運転もしやすいようにできているのですね。 回答ありがとうございました。
- ALF7001
- ベストアンサー率37% (65/172)
東京臨海高速鉄道の券売機や自動改札機はJR東日本と同じ物です。また、車両も209系とほぼ同じ70-000形を導入し、大がかりな保守はJR東日本に委託しています。 ただし、JR東日本は東京臨海高速鉄道の主要株主ですが、筆頭株主は東京都ですのでJR東日本系列とは言えません。(JR東日本のグループ会社一覧にも含まれていません。なお、東京モノレールは含まれています。)
お礼
使っているものはJRと同じなんですね。 保守もJR東がやっているのですね。 でも、筆頭株主は東京都なんですね。 回答ありがとうございました。
- jun502
- ベストアンサー率34% (110/320)
りんかい線はもともとJR(国鉄時代)の路線として考えていたものの計画が中止になり、第3セクターとして開通した経緯があるためつながりが強いです。 東西線との連携とは? 蘇我~新木場でなくて、蘇我~西船橋で動かすということですか? 今のJRの運用から見ると武蔵野線から西船橋を通って京葉線に乗り入れているのはどちらかというとおまけ的な立場かと、やはり東京~蘇我間が優先かと、それに西船橋には10両編成はホームが足らなくて止まれないですよね。あと、京葉線が止まったとき東西線はすでにパンク状態だったかと。
お礼
東京~蘇我の方が利用頻度は高いのですね。 西船橋はホームが短かったのですね。 京葉線が止まったとき東西線はパンク状態だったのですね。 回答ありがとうございました。
東京臨海高速鉄道の大株主がJR東日本であり、実質的にはJR東日本の系列会社になっています。 http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%C5%EC%B5%FE%CE%D7%B3%A4%B9%E2%C2%AE%C5%B4%C6%BB/detail.html?from=websearch (JRのフリー切符や周遊切符もりんかい線で使えます) http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%C5%EC%B5%FE%CE%D7%B3%A4%B9%E2%C2%AE%C5%B4%C6%BB%A4%EA%A4%F3%A4%AB%A4%A4%C0%FE/detail.html?from=websearch 上記の「沿革」をご覧ください。りんかい線と京葉線の関係がわかります。
お礼
実質的にJR東の系列の会社なんですね。 高度経済成長期に計画されていた路線なんですね。 回答ありがとうございました。
- abcdsfg
- ベストアンサー率16% (68/415)
JR東は東京臨海高速鉄道株式会社の大株主だから。 東京モノレールもそう。
お礼
JRが2社の大株主なんですね。 回答ありがとうございました。
お礼
JRはそんなに株を持っていないのですね。 都の第三セクターなのですね。 Suicaが導入されたのは埼京線との相互乗り入れなんですね。 東西線はされていませんけどね。 回答ありがとうございました。