- ベストアンサー
家を継ぐことが幸せ?
私は、今結婚したいと思う人がいます。 でも、家を継ぐという問題があり反対されています。 私は長女で、相手は長男です。 相手の親は、養子にいってもいいと言ってくれたみたいなのですが、彼は「子どもの幸せをそこまで覚悟して言ってくれた親の意思を継ぎたい」と言っています。 彼の意思は固く、私は養子にきてほしいと言えないです。 私は親の反対を押し切って家を出るか・別れるか どちらかを選択しないといけないです。 今は家を出ようという気持ちに傾いていますが、 親の反対を押し切って出て行く勇気が出せず 悩んでばかりいます・・・・ このままでは、ダメだと思うしハッキリしないと相手にも 悪いことは分かります。 どうすることもできず立ち止まっている私に、 アドバイスをお願いします・・・・
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
跡を継ぐって、いろんな項目があると思うのですが(家業を継ぐ、名前を継ぐ、持ち家を継ぐ)質問者さんの場合、お互い自分の親のことで立ち止まっているわけですよね。 じゃあー、こうしてはいかがでしょう? 名前→彼の名前にする 家→質問者さんの両親と同居、近居する もしくは 名前→質問者さんの名前にする 家→彼の家族と同居、近居する なんか、質問者さんや、質問者さんの家族だけ相手の家に遠慮するのも納得いかないような。 お互い妥協しあえばいいんじゃないかな? どちらか、自分が重要だとおもうほうだけとって、あとは相手に譲る、ということにしてみては。 結婚って、完全に幸せっていうことはないんですよ。 彼が仕事仕事で忙しい、子育てで十分に手伝ってくれない、稼ぎがあまりない、彼の親との間でクッション役になってくれない、などなど、何かしらの問題はでてきます。 そして、質問者さんが実家を捨てて家をでてきたら、その分相手への要求度は大きくなります。 問題がおきた時、実家を捨てたことを後悔しませんか? もし自分にも譲ってくれている部分があれば、まあ多少の問題が起きても仕方ないかと我慢できるものです。 最近はお嫁にいっても自分の実家の近くにすんでいる女性、多いですよね(都会では多いです) あれは、「名前は変えてあげたけど、その代わり子育てとかに関しては自分の親に頼りたいから実家の近くね」ということなんだろうなあと思います。 旦那さんの仕事の帰りが遅くても、自分の実家が近いから子供を預けて自分も羽を伸ばしたり仕事ができるから、まあいいやと思えるんでしょうね。 自分の親の思惑はともかく、あんまり自分に不利な状況に追い込まないほうがいいですよ。 特に女の人は、今の世の中、仕事も子育ても嫁としての仕事も求められて、タイヘンです。 男が恋愛に燃えているのは珍しくていいと思いますが、女が恋愛に燃えてすべてを捨てるのは・・・結構危険。 男の人はお金だけ稼いでいればセーフだったりするけど、女の人は出産育児で実家を頼らなきゃいけないことが沢山あります。 自分の親より相手の親のほうが全然信頼できるしうちとけられる関係なら、いいと思いますが。どうですか?
その他の回答 (7)
同様のご質問は過去にもたくさんありますよ。 そしてまた、今の時代に家を継ぐことが問題になるのは、何かの家元であるとか、代々続いた何かの商売をなさっているとか。 どんな人でも、結婚したから自分の親との縁が切れるわけじゃありませんよね。 夫は長男、私は長女なので、夫の両親も自分の親の面倒も見るつもりです。 嫁いだからって相手の家の人間になるわけではなし。 名前だけの問題なら、お子さんに託してもいいわけでしょう? 私の知り合いは彼女が名前を継がなければその苗字はなくなってしまう・・・という状態でしたが、お孫さんが名前を継ぎました。 名前なんて大した問題ではないと思いますよ。 だって、結婚しても会社では旧姓のままで仕事してる女性だっていますし。 どうしてそこまで悩んじゃうのかしら? そこんところをもう少し詳しく説明してもらえるといいんですけど・・・
お礼
ご返答ありがとうございます。 親から、家をつぶす気かと言われると何も言えないし 悩んでしまいます・・・ 母親の家が永代供養になってしまってその現実を見ているから、 余計そうなりたくないという気持が親にはあるんです。 もっと親のことを考えて自覚するべきなのかもしれませんが、今は気持が親よりも彼の方にいっていしまっています。 でもこれからのことは冷静に考えていきたいと思っています。 アドバイス、ありがとうございました。
- sk6902h
- ベストアンサー率25% (10/40)
私の後輩でも居ました。 2人姉妹で小さい時から家を継ぐように言われていて、相手は長男。 ずっと考えて親とも話し、会社に試合後のボクサーのように目を腫らして来たくらいです。 自分が彼と結婚したいと言う理由を誠実に両親(特にお父さん)に話し、それでもだめなら別れると話したようです。 結局娘の幸せを願ってお父さんは許してくれました。 (披露宴に出た際、そう言ういきさつを聞いていたので、泣きそうになってしまいました。) 極論ですが、彼を取るか親を取るかだと思います。 これは自分勝手というのではなく、絶対にこの人と結婚したいと言う意志が強いのなら、嫁に行くべきです。 ただ質問者様は、彼の親が許してくれているのに、彼が婿に来てくれないことに不満があるように受け取れるのですが。 まずはその辺のわだかまりを解決されてから、ご両親への説得をするべきだと思います。
お礼
ご返答ありがとうございます。 実は私も2姉妹で小さいときから継ぐようには言われていました。 妹には、何度かお願いしました。 でも妹は、姉やったら親や妹のこと考えて行動してほしいという気持でいます・・・ sk6902hさんが言われる通り、極論は彼をとるか親をとるかだと思います。 今は親に話しても、物理的に無理なことをするなで終わってしまいますが、これからもっと親とは話していく必要はあると思います。 それに養子にきてもらえないことに不満ないというと嘘になるし先を急ぎすぎず、考えていきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。
- kao77
- ベストアンサー率19% (44/229)
私も実は一人娘で、書き込み主さんとは逆に、私の家側では全く「おまえの人生を束縛する気はないから、長男だろうが次男だろうが嫁にいってもらってもいい。それこそ養子と言う負担を押しつける気はない」の考えですが、逆に2年前に次男と付き合っていて、相手の母親が交際相手もその兄も結婚後には同居させようと言うことで、私のほうが散々「(あなたは婿取りと思うから、うちの息子との)交際はやめて欲しい」と言われ、その当時の彼自身も母親の言いなりになり、苦痛で別れたことがあります。 文から見ると、相手の親は「養子に出してもいい」と言ってるようですし、相手も「子どもの幸せをそこまで覚悟して言ってくれてる親の意志を継ぎたい」とのことですが、確かに一昔前では一人娘は養子が当たり前で、でも男性側の親にとっては養子に出すのを嫌がる親がほとんどだったと思います。 相手の親が「養子でもいい」と言ってるのが建前で言われてるのでしたら、悩むのかなと思います。 私自身も「嫁にいってもいい」と両親から言われたことが建前で言われてると思ったことがありますからね。 後は、2人次第だと思います。私が一人娘だから言えるのかも知れないですが、ほんまに好きな人を「自分は養子の必要があるから」とせっかくの出会いを棒に振ることだけはしないほうがいいと思います。 お互いが話し合ってが一番と思います。
お礼
ご返答ありがとうございます。 私も最終的には、私と彼の気持ち次第だと思います。 結婚してこの先、この人と一緒に生きていきたいと思う人なので、これからもっと話し合ってよく考えていきたいと思っています。 アドバイス、ありがとうございました。
- chapanese
- ベストアンサー率33% (704/2118)
こんばんは(^。^) もっとシンプルに考えて考えてみては? 貴女自身はどう思ってるの?親御さんの気持ちは抜きにして、結婚するとしたら相手に婿養子に来てほしいの?それとも自分が嫁いでもいいと思ってるの? 「親がうるさいから仕方なく」という気持ちなら、嫁いでもいいと思いますよ。 でも、親御さんの希望もわかるので、そうしてあげたいのであればお婿さんでもいいと思います。 お婿さんに来てもらう場合、正式に「婿養子」に来てもらうか、実質的な「婿養子」になってもらうかどちらかですね。 正式な場合は ・貴女の姓を名乗ってもらう、もちろん墓も守る ・養子縁組する(こうすると相続の場合もお婿さんにいくようになります) 実質的な場合というのは俗にいう「マスオさん」の場合で、 ・貴女は夫の姓を名乗るが自分の親と同居、もしくは近所に住む感じですが、自分たちに子供が生まれたら、その子に貴女の旧姓を名乗らせるかどうかを話し合う必要があります。 彼はご長男ですが、親御さんは養子を認めてくださったんですね?でも彼自身が行きたくないのかな? それならば、「マスオさん」になれるかどうか話してみたらどうですか?そして貴女のご両親にも「マスオさんじゃだめなの?」って聞いてみたらどうでしょう? 彼がどちらの場合も断ったら、最悪貴女の条件を呑んでくれる男性を見つけることになります。 ですが、今はまだそこまで深く話し合っていない御様子ですので、まずは自分の気持ちを整理したうえで、ご両親と、そして彼と話しあってください。
お礼
ご返答ありがとうございます。 親の気持を抜きに思うと、私は嫁に行きたいと思っています。 でも、親が許さないので今は嫁に行くとこはできないです。 「マスオさん」ではダメかを含めて、 もう一度話し合います。 アドバイス、ありがとうございました。
- himawari223
- ベストアンサー率15% (296/1951)
こんばんは 家を継ぐって、なにか商売をしているのですか? それとも、名字だけの問題ですか? 名字だけの問題ならば、彼の親が、彼があなたの名字になってもいいと言っているのですから、彼はなにを迷っているのでしょうか?彼自身が名字が変わるのが嫌なのでは?
お礼
ご返答ありがとうございます。 家を継ぐというのは、名字とお墓とかの問題です。 彼は、婿養子に行くということは考えていないと思います。 だからもし、私が出て行くことができなかったら別れるつもりでいると思います。 その時は、彼の気持を受止めるつもりでいようとは思っています・・・ まだまだ、彼ともきちんと話合いができていない状態なので、これから話しあっていこうと思います。 回答、ありがとうございました。
- kooyazi
- ベストアンサー率27% (20/74)
私の考えですが親をとるか、彼をとるかしかないと思います。 悲しいかな両方を取ることができませんので・・・。 しかも自分で決めないと必ずもめると思います。 なんかのときに「私はこうしたかったのに!」 とか要ってしまう可能性があります。 育ててくれた親をとるのも親孝行でいいでしょう。 愛する彼を取るのもいいでしょう。 親よりも彼と過ごす残りの人生の方が長いともいえます。 彼とうまくいかない可能性も無いとはいえません。 つらい決断ですがいつかはしないといけないので じっくりかんがえてみてください。 ちなみに私は実家の自営業を継ぐようにうるさくいわれましたが断りました。 嫁との人生を楽しみたいと思ったからです。
お礼
ご返答ありがとうございます。 kooyaziさんの言われる通りだと思います。 残りの人生、彼と一緒に生きていきたいと思っていますが どういう結果になっても後悔のないようにこれから考えて決断していきたいと思います。 アドバイス、ありがとうございました。
- kirinmino
- ベストアンサー率26% (114/425)
こんばんは 私の読解力がないのでしょうか?? 彼のご両親は 『息子が養子に行ってもいい』とおっしゃってくれてて 彼も 『子供の幸せをそこまで覚悟して・・・』って事は 彼は親がいいと言ってくれてるから俺はいいよ(婿養子) といってるのでは?? と 私は捉えたのですがやはり読解力がないのでしょうか? この文章だけを読んでいると彼のご両親が養子に行っても・・・と 言ってくださった話の前に 『これこれこうだけど養子に行っても・・・』という話があり、彼が養子に・・・という話の前の話に対して親の意思を継ぎたいと言ってるのであれば悩むのは判るのですが、 悩む必要ないのではないでしょうか??
お礼
ご返答、ありがとうございます。 私が分かりにくい書き方してしまっているので kirinminoさんが読解力がないことないです。 すみません。 彼には、嫁にきてほしいと言われました。 今は、婿養子は考えていないと思います。 だから、私が家を出ることができなかったら、 別れる覚悟でいると思います。 どのような結果になっても、後悔のないように 彼とこれからのことを考えていこうと思います。 回答、ありがとうございました。
お礼
ご返答ありがとうございます。 継ぐというのは、名前の問題でもあり、 永代供養にしてほしくないというのが親の思いです。 nonnooooさんが言われる通り、 家をでたら、相手への要求度は大きくなってしまうと思うし、お互い妥協しあっていくことは必要かもしれないです。 この先、実家を頼らないといけないことがあるということまで考えられていなかったので、もっと冷静にこれからのことを考えていきたいと思います。 アドバイスありがとうごさいました。