• 締切済み

空手

実は、少々空手をかじっていまして、練習しても後ろ回し蹴りがうまくできなくて又、左手の突き、蹴りに力が入らなくて困っています。後ろ回しがうまくできる方法、左手でも力が入る練習法を教えてください。

みんなの回答

noname#123343
noname#123343
回答No.5

後ろ回し蹴りに関しては、かなり研究を重ねたので、僭越ながら自分の理論を述べさせていただきます。 (右足で蹴る場合)組み手立ちになったら、まず首をひねり後方に顔を向ける。(この状態からの方がやりやすい)、このとき軸足をややシフトし回転しやすくする。続いて両肘を右斜めに振りながら上半身をおもいきりひねる。(両肘を水平でなく、斜めに振るのは蹴り足を高くあげるため)、目標物が視界に入ると同時に体のひねりを解き、半円の軌跡を描くように蹴りこみ、インパクトの瞬間にかかとで相手の頭を引っ掛けるように膝を折る。 蹴りとしてはここまでで、後は体勢を立て直し、元の組み手立ちに戻るだけ。 重要なのは蹴りが終わるまで自分の尻を相手に向けたままでいること。 (開脚、逆正座)で柔軟性を養えば、うまく蹴れるようになります。

回答No.4

後ろ蹴り、後ろ回し、バックヒジ、回転鉄槌などなど、やっぱり 回転系の技は見た目もカッコいいし(^^;) 相手の意表をついて だせれば、けっこう上手くはいるし、回転するまでのモーションが 同じだから、上段・中段に蹴り分けたりと、使えれば楽しい技だと 思います。 後ろ回し蹴りの回り方については、他の方が説明なさっているので 私は、軸足の重心の位置について書かせていただきます。 reo3gouさんは回転しているとき、軸足のどの部分を床につけて 回転していますか? 軸足を中心にスムーズに回転する=蹴り足に上手く力をのせる、 ためには、親指のつけねの部分に体重を乗せて回転する必要が あります。これは、普通の回し蹴りを蹴るときと共通です。 後ろ蹴りの場合、蹴り足が伸びる瞬間に親指のつけねに体重が のってもある程度上手く蹴れますが、後ろ回し蹴りの場合、 回転しはじめる段階から親指のつけねに体重がのっている必要が あります。 reo3gouさんが回転してみて、軸足の外側(足刀)の部分に 体重がかかっていたり、かかとを軸にして回転していた場合、 体重の軸がぶれるため、うまく回転できません。 また、インパクトの瞬間に体重が軸足側にかかってしまうため、 蹴りの威力はほとんどなくなってしまいます。 ただ、親指のつけねに体重を乗せて回転することは、かなり 難しいです(足の裏の皮膚が硬くなっていなければ、すぐに マメが出来るし、回転のバランスを保つのも難しい)。下でMohicanさん がおっしゃっているように繰り返し練習することでしか 威力のある後ろ回し蹴りを体得する方法はないとおもいます。 1人で蹴れるようになるまで練習した後、今度は組み手のタイミングで 相手との間合いを計って自由に出せるようになれば、ほんとうに すばらしいとおもいます。 参考にしていただければうれしいです。

reo3gou
質問者

お礼

僕は、回転するときそくとうの方に体重をかけてやっていました。今度からは、親指の付け根に体重をかけて回転する様にします。ありがとうございました。

  • Mohican
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

こんにちは。後ろ回しのみに対し回答させていただきます。 後ろ回し蹴りは柔軟性(開脚180度など)の欠如や、筋力の不足が原因でできないということないと思います。後ろ回しにも数種類蹴り方があります。状態をほとんど倒さずに相手を蹴る後ろ回し(速度重視の威力はイマイチ)の場合は、多少の柔軟性が要求されますが開脚が180度いかないと無理などという程ではありません。空手をやっていて、少しでも柔軟運動等をなさっているならできると思います。 後ろ回しができないのは平衡感覚が悪いからということもまずないと思います。(何かしらの障害を持ち一般人と比較して非常に平衡感覚が悪いのなら別ですが。)初めから自転車に乗れないように、後ろ回しにも練習が必要です。そして誰でも自転車に乗れるように、後ろ回しも練習すれば誰にでもできます。 筋力も平衡感覚同様、平均的なものがあれば問題ありません。なぜなら後ろ回しは(先ほどの速度重視の後ろ回しを除く)自分の体重を利用して蹴るからです。 解決策は”練習”しかありませんが、コツはインパクトの瞬間の体重移動にあります。 右利きである過程して説明をします。相手は正面12の方向にいるとします。(時計回りに回転) 右足に体重をかけます。 左足に体重をかけながら回転を始めます。 左足に体重がかかり始めたら左つま先を3時の方向に向け、回転を続けます。この時左右の手と左足をを使い上半身を鋭く回転させてください。 上半身が4時~5時の方向まで回転する頃には、左足に90%近くの体重がかかります。この時点でまだ上半身は地面に対しほぼ垂直で倒れていません。 上半身が6時半~7時の方向を向くと同時に、前にかがみこむように素早く状態を倒してください。 かがむと同時に腰から突き出すように右足を地面から離し、インパクトの瞬間上体と右足が丁度一直線になるようにしてください。この一直線が一番のポイントです。ちょうどカタカナの「イ」のような形になります。これが正しい蹴り方とはいいませんが、これを習得することがカギだと思います。 経験から言って右足はインパクトの直前まで伸ばし切らないほうが破壊力はあると思います。回転する力に足を伸ばす力も加わるからです。以上やってみてください。200回転くらいすればほぼできるようになると思います。

reo3gou
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。やっぱり一番の近道は練習かな?とおもいました。mohikanさんに言われたことを注意して練習して見ます。

  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.2

僕が昔空手を習っていたときは 片足を垂直にあげて 片足スクワットをやっていました。 かなりきついですが バランスと筋力両方鍛えられます。 あとはやっぱりカラダを柔らかくすることでしょうね。 突きの力は道場で教えてくれているとおり、 「体重を拳に乗せる」「インパクトの瞬間拳をねじり混み、強く握りしめる」「握力を強化する」などありますが パンチ力は天性のものもありますのでもし右手の突きに自身があるのでした 「右手の突きをうまく決めるための左手の使い方」を考えるのも一つの手だと思います。 がんばって下さい。 押忍!

reo3gou
質問者

お礼

片足スクワット実行してみます。左手を上手に使える用にがんばります。ありがとうございました。

noname#1496
noname#1496
回答No.1

(1)後ろ回し蹴りについて  私も苦手です。いくつかの部分の柔軟さの不足と、いくつかの部分の筋力不足、そして、平衡感覚の悪さなどが原因かと想像していますが、自分でも克服できません。 (2)突きについて  下半身、腹筋、背筋、肩周辺の筋肉を鍛えて、全身で突くトレーニングが必要です。実際にサンドバッグやミットを突く方がいいでしょう。 (3)蹴りについて  「突き」に関して書いたことがだいたい当てはまりますが、ちょっとしたコツはあります。  右足が前、左足が後ろの構えからの回し蹴りの場合ですが、蹴る直前の軸足(右)の微妙な移動です。  左回し蹴りの態勢に入ったとき、右足の先とカカトを結ぶ線が、相手(目標)に対してまっすぐのままでは、左足で強い蹴りはできません。  左で蹴りに行く瞬間、右軸足のツマサキを中心に、右軸足のカカトを30度から45度くらい、時計周りに床の上で回転します。  ほんのわずかのポイントですが、この軸足の回転によって、身体全体のスピンが容易になり、左回し蹴りのパワーが増します。  右軸足が(↑)の方向のままでは、回し蹴りの邪魔になるんですよ。  えっ・・・よく分からない? 分からなかったら、この文をプリントして上級者に読ませて教えてもらって下さい。  えっ・・・こんなことは、とうの昔から知っているって? それなら、あとは、サンドバッグを蹴るのみですね。  まあ、けがに気をつけてガンバッテください。

reo3gou
質問者

お礼

下半身、腹筋、背筋、型まわりの筋肉を重心に筋肉トレ-ニングして見ます。後ろ回しの軸足の角度に今度挑戦してみます。ありがとうございました。