- ベストアンサー
子供という字
最近聞いて、びっくりしたのですが。 子供と言う字(供という字が問題みたいです)が差別用語とされているそうです。 このことを知っている方がどのくらいおられますか。 知ってる、知らない、だけで結構ですのでお願いします。
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
知っています。 PTAでも広報誌を作る時に「子供」にはチェックが入ります。 そのほか 「啓蒙」→啓発 「正門・裏門」→その門がある方向に門をつける 例)南門・西門 「・・・を皮切りに」→肉体にキズをつける表現は使わない等、言い表し方に制限をされます。
その他の回答 (20)
- neko_manma
- ベストアンサー率17% (9/51)
知っています! 小学生の頃に先生が「子ども」と書きなさい。 と強く言っていました。意味はわかっていませんでしたが、 今までずっと子どもと書いてきました。
お礼
回答ありがとうございます。 教育に携わる人には重要なことのようですね。 回答者様が小学生は何年前かわかりませんが 40年近く前に小学生だった私には寝耳に水の話でした。
- cyabin
- ベストアンサー率31% (553/1779)
こんにちは。 「供」が問題なんて、初めて知りました。 私も30代後半です。 子供という言葉、字は何の抵抗もなく使っていました。
お礼
回答、ありがとうございます。 知らなければ知らないで済む話のような気がします。 私もこんなアンケートをしなければ、知らずにすんだのでは?とちょっと罪悪感が芽生えました。
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
そう言われている事は知っています。 漢字は「警句」の意味合いが強いですからね。 人の夢と書いて、「儚い」ですからね。 夢を求めて、儚く散る。 と前置きすれば、 子供を己の供物のような扱いをする。 が、どのような意味を持つのかわかる気がします。 夢を儚くしない。 子供を己の供物の扱いをしない。 とういうことではないのでしょうか? あまりに親が子供を供物の扱いをしたから皮肉を込めてこう表現したんじゃないですかね? 差別されていたのは、「子供」を字の如く「供と言う字が親に添うもの」というように扱う人間じゃないでしょうか。 「子供のくせに!」等と言って子供の人格を否定する人間のなんと多き事か。 「儚い」同様に「親」や「子供」という単語を作った人間の感情が判る気がします。
お礼
回答、ありがとうございます。 難しい話ですね、結構ご存知の方が多くてびっくりしています。 私が無知なだけでしょうか。
- wyco
- ベストアンサー率20% (538/2569)
はぁ~、知りませんでした。 そうかー、それで高校のときの読書感想文に赤でひらがなに訂正されていたのか(訂正の理由を聞かなかったやつ)。確かに料金とかこどもか小人が多いですよね。賛否両論にせよ、使わないに越したことはないですね。いちいちうるさい人とかたまにいますので。気をつけよ~、ありがとうございます!
お礼
へぇ~、で訂正までされちゃいますか? 私も気をつけます。 ありがとうございました。
- violet-sherry
- ベストアンサー率38% (316/811)
知っています。 #5さんもおっしゃるように、安易なこじつけをもとにした言葉狩りですね。 「子供」という字を使う人、これまで使ってきた人は、ほんとうに「そなえるもの」「だから人格がない」などと思いながら使っているというのでしょうか。それを「子ども」に変えたからといって何が変わる訳でもありません。かえって日本語の多様性を犠牲にしてしまうだけだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思います。 別に供の字を使いたいわけではないですが、わざわざ使わないようにしなくても良いような気がします。
- shigure33
- ベストアンサー率11% (17/146)
知っています。 下らない言葉狩りみたいなものだと思ってます。 ど~してこう、”言葉”を駆逐したがるのでしょうね・・・問題なのは考え方の方だと思うのですが。
お礼
そうですですね、別にそういう意味で使ってるわけじゃないから、関係ないのにと思います。 子供は親の供をする、それでもいいじゃんって思います。 お供え物=いけにえという考えなのかな。 回答ありがとうございました。
- aero2000
- ベストアンサー率53% (219/412)
私は中二の時に、国語の先生から教わって知りました。 供という字が、親に供えるととれるので問題なんだとか。 それ以来、「子ども」と書くようにしています。仕事柄公の文書を書く際にも気をつけています。 役所やマスコミでも「子供」と書いているのを多くみかけますよね。「子供が犠牲になる・・・」とか書いてますし。 でも、厚生労働省などでは「子ども」を使用しているのを多く見かけます。気をつけている省庁・部署はあるようです。 「世界子ども会議」は平仮名ですね。
お礼
ありがとうございます。 私も気をつけたほうがいいのでしょうかね? なんとなく認知度が低いような気がします。 低いままで良いような気もするのですが
- kon-ojama
- ベストアンサー率61% (16/26)
知りませんでした。 調べてみたら賛否両論あるようですね。
お礼
回答ありがとうございます。 知らなきゃすむことなのかもしれませんね。
- yukiti2
- ベストアンサー率28% (535/1856)
30代後半 2人の子持ちです。 まったく知りませんでした。 どうして差別用語なんでしょうか?
お礼
回答、ありがとうございました。 そうですよね、なんだかこじつけの理由みたいで嫌ですね。
補足
私も知ったばかりで詳しくはわかりませんが。 供と言う字が親に添うもの、言い換えれば人格を認めない、という意見。 お供え物に通じるとか、そんな意見だったと思います。
知ってる。 その意見を肯定も否定もしませんが,小学生の頃先生が行っていました。
お礼
早速ありがとうございました。 年代もあるのでしょうね、私はびっくりでした。
- 1
- 2
お礼
回答、貴重なご意見ありがとうございました。
補足
なるほど、貴重な意見ですね。 正門・裏門、何がいけないのか理解できません。 私たちの学生時代は、裏門から登校する人は詰襟の長い人、スカートの長い人だけでした。(笑) そんな理由かな、違うかな? 皮切り・・、日本語なんですけどね。 こうやって、封印していくことの良い事よりも、弊害のほうが多いような気がします。 他の方にも書きましたが、最初に言い出した人の自己満足でしかないような気がします。 言葉狩りという表現をされている方がいますが、まさにその通りだと思います。