- 締切済み
吠える相手と吠えない相手、吠えをやめさせたい
もうすぐ8ヶ月になる♂チワワと1歳の♀チワワを飼っています。 タイトルのように♂は散歩する度に小さな子供と年寄り(といっても50歳以上くらい)とすれ違ったり近づけられたら吠えます。 が、小学生高学年から若い人にはあまり吠えません。 ♀も♂につられて一緒に吠える時もあります。 これって何かあるんでしょうか?トラウマでもあるの?と思いました。 あと、よそのワンちゃんとすれ違ったら大きさも関わらずに吠えます。 チビのくせに根性があるなと思いました^^; 吠えをやめさせる様に散歩中に吠えたらリードをひっぱったり、「ダメッ!」と軽く叩いてもムダでした... しつけの本や雑誌ではしつけでごほうびにおやつを与えるとかそんな方法ですがうちのコには効かないと思います。 おうちでは食べてくれますが外出では全く食べませんので。 おやつなしで吠えをやめさせる方法があったら教えていただきたいです。 ちなみに私は聴覚障害者なので発音もあまり上手くないと思います... 身振りでお座り、お手が出来ます。 名前を呼んだら反応します。 「ダメッ」と言ったり手でパンッと叩いたらピタッとやめてくれますがまた吠えます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neneling
- ベストアンサー率28% (63/222)
チワワは気が強いです。飼い主さえなめてかかる事もしばしばです。 (っていうよりは多分多くの飼い主さんが、 大きさ的にキチンと制御出来なくてもそんなに困らないからって 躾にそこまで必死になってない様な感じはありますが(^^;)) 小さくて怖くないからって甘やかし過ぎてませんか? また、他の犬が近寄ってきた時にすぐ抱っこしたりしていませんか? 飼い主さんの陰に隠れて他の犬を威嚇する犬は、臆病なのに いざとなれば飼い主さんが守ってくれると思い気が大きくなってます。 ちょっと厳し目にしめるとこしめないといけないかも知れませんね。 何か悪い事したら手をたたいて自分の方に目を向けさせ 低~い声で名前を呼んでキッと一瞬睨みつけるくらいがいいかも知れません。 多分その表情を見れば、犬の方も「あ、ヤベっ」って思うと思います。
- ex-boyfriend
- ベストアンサー率41% (131/316)
こんにちは。 >♀も♂につられて一緒に吠える時もあります。 当たり前です。 ヘタをすると、吠えるようになる可能性もあります。犬は他の仲間の行動を真似たりして、学習する動物です。 ですので、♀が吠えるようにならないように、♀の方にもしっかり対応しましょう。 >これって何かあるんでしょうか?トラウマでもあるの?と思いました。 1から育てた犬ではないのでしょうか?(つまり、里親等で譲り受け、他の飼い主を経て今に至る) もし、そうなら、元の飼い主に聞くか、仲介に入った方がいれば、その方にトラウマがあるかどうか聞くしかないと思います。 ただ、一つ言える事は、犬は弱い立場にある対象には強気です。 見た目で、子供と老人は誰が見ても小学校高学年~のいわゆる大きい子供(体がある程度できている子供)や成人に比べて弱く見えます。 小さい子供は行動にも一貫性がないし、老人は青年などに比べればしっかり動作していませんので。 人間も、注意できたり、声をかけられる年齢や雰囲気ってありますよね。 それと一緒です。 >よそのワンちゃんとすれ違ったら大きさも関わらずに吠えます。 チビのくせに根性があるなと思いました チワワという犬種はそう言う傾向にありますので、「今さら何を言っているのか」と言う感じです。 自分の飼っている犬種の特徴くらい、せめて文献くらい読む事をオススメします。 ただ、犬に対して寛容でない犬は結構いますので、チワワに吠えられる事で喧嘩を売られている、と思って向かってくる犬もいます。 チワワの場合、殆どのサイズの犬に怪我をさせられる可能性があるので、吠えさせないようにしたいですね。 こっちも喧嘩を売っているから強気にはいえないし、相手も怪我させているから後味悪いです。 最近は、呼び戻しもできないのに、ノーリードにするマナーの悪い飼い主もいますから、意外と危険な行動なんですよ(呼び戻しができればノーリードにしても良いわけではありませんが、最低限ね) さて、躾本などは参考以外の何者でもありません(読むことに意義はあります。しかし、読むだけではダメです。 躾をする時は、何故こういう躾け方をするのか、どういう効果があるのか、を理解しなければ、犬に通じません。 吠えさせないようにする、という事に囚われすぎて、最も大事な事を疎かにしているのではないでしょうか。 つまり、犬に理解させる事です。 何でこういうやり方をすれば効果があるのか自分がわかっていなければ、犬にどう理解させるか、検討しようがありませんよね。 大事なのは、「どうやったら犬に通じるか」です。 ただ、 >「ダメッ」と言ったり手でパンッと叩いたらピタッとやめてくれますがまた吠えます。 という事ですので、一度でも飼い主に注目しているので、これを利用する手はありません。 さて、ここで質問ですが、叱って吠えるのを止めた後、褒めていますか? 罰で行動を止めた後、何が悪かったのか、をより理解させるために、吠える事を止めた事に褒美を与えると尚理解し易いです。 褒美とは、餌よりも、できれば声や態度の方が良いです。 何故なら、餌を与えるという時間のロスが躾け難いからです。 声なら、直ぐ出るし、準備する必要もありませんし、態度というと、撫でたり、お尻を少し触ったりするだけで良いです。 しかし、チワワだと、撫でるのにしゃがまなければならないので(すいません、私は小型犬の飼育経験はあまりないので)、できれば、声の方が良いかな、と思います。 まぁ、犬に褒められた、と通じれば何でも良いです。 叱った後、褒めるタイミングが非常に難しく、最初は中々通じないかもしれませんが、それこそ、経験が物をいう、という事です。 叱って止めたら褒める、また吠えたら、叱る、そして止めたら褒める。 です。 できれば、犬を自分により長く注目させた方が良いです。 つまり、飼い主の目を見させる事です。 これで、コマンドの効きが違ってきます。 アイコンタクトと言うのですが、これも強化すると、全然違います。 それから、焦らない事も注意しておきます。 8ヶ月や1歳という事なので、中々自制できません。 精神的に余裕が出て、周りが見えるようになるのは、一般的に2歳くらいで、相当違います。 それまでに、良い事と悪い事を根気よく教える事が大事です。 「通じてないのかな?」 と思う事もあるかもしれませんが、少しの変化、例えば、吠える距離の長さ等ですね。 見えたら直ぐ吠えていたのに、1メートル以内にくるまでは吠えなくなった、など些細な違いでも大きな変化です。 焦らないようにしましょう。
はっきり言って、「ダメ!」が通じていません。 さて、実に、やっかいな質問です。 トレーニングセンターの所長は、我が家の駄犬を、数分で「いけない!」に従わせました。 まあ、犬の性格が一変したかのように所長の目を見て指示に従うから不思議です。 「次は、どうするの?」という感じですから飼い主の面子は丸つぶれです。 所長の「叱る」は、雷の如くの一撃です。 が、その後のフォローが実に見事です。 「遊んでやって褒めて褒めて褒め上げる」-このやり方は、見ないと判りません。 「もっと楽しく!もっと心から褒めて!」 「そんな叱り方では通じてませんよ!もっと、通じるように!」 「チンタラ叱るのは虐待ですからね!判ってますか?」 ともかく、60分のレッスンが終わればヘトヘトです。 トレーニングセンターが犬の訓練所ではないことを実感する1時間です。 1週間の予習・復習をしていくのですが、なかなか様になりません。 都合3ヶ月は通いましたが、未だ、ダメ飼い主です。 「一体、どうしたら所長のように犬を制御できるのか?」と聞いたことがあります。 私は、「それは、躾けようという意思の不足の表れです」と言われてしまいました。 まあ、質問者も、それなりに意思を固めて頑張るしかないと思います。 ※頼りない回答でスミマセン!