- ベストアンサー
文系と理系
ちょっとカテ違いかな?とも思ったのですが。。。。 私は根っからの理系です。そして4歳になる娘もなんだか理系になりそうな兆しがプンプンと漂い始めています。 例 ・数字、図形、虫、大好き。 ・物事を理論的に捉える。超現実的。 これは、遺伝なのでしょうか?それとも私の育児方法の根底が理系だから???どうなのでしょう? 文系の方、または文系になりそうな兆しがプンプン漂うお子様をお持ちの方、お子様はどのような感じですか? なんだか取り留めのない文章になってしまいましたが・・。良かったら教えていただけないでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文系・理系というカテゴライズはさておき、脳の作りも確実に遺伝に影響を受けるものですから、お子さまの「理系脳」は遺伝による部分も必ずあるはずです。同時に後天的な学習による影響も絶対に無視できません。 たとえばいわゆる自閉症は社会性が育たない発達障害です。他人の心という概念を獲得しないかわりに、「論理的」な物事に対して執着します。 この発達障害は男児に多く見られるために「男性的な脳を持っている」と形容され、同時に、この発達障害を多く持つような家系は「理系の職業」につく人々をも多く輩出する家系であることも指摘されています。こうした発言を語弊なく伝えられるか不安ですが・・・。 発達障害は好んでなるものでもありませんから、論理を好む「理系」脳は遺伝することの証明の一つになるでしょうか。 ただ、4歳の子供がたとえ女児であっても数字や図形、虫が好きなことや物事を理論的に捉えることはさほど珍しいことでも男性的なことでもありません。それが一生続くものかどうかは現時点ではわかりません。「理系=論理、文系=情緒」というのは表面的な物のとらえ方だと思いますし、子供に対して「理系」的な接し方が本当に子供に論理的思考というものを促すかどうかというのもまた別です。 さらに女性の場合、男性よりも生まれつき人への興味を持ちやすかったり、あるいは数字好きであったり論理的であることが女性として良くないという社会的なメッセージを受けて自分の興味対象や職業を矯正されがちです。 ですからお子さまが成人する将来、どのように育っているかはまだわかりません。「理系」とはいいきれないということですね。 ただ、歴史に名を残すような専門家の、その親が同じような専門的な知識を持っていたり子と似通った分野の職に就いているという例は多いと思います。個人的な感情としては、お子さまを理系的に育てるということに好感を持ちます。 お子さまの本来の個性が充分のびのび育つよう、健やかな成長を勝手ながら願いまして、回答の締めといたします。
その他の回答 (6)
今から型にはめない方がいいのでは?理系、文系だけで世の中成り立ちません。(芸術だってすばらしいし)なにより学問の前に「人となり」が一番大切じゃないでしょうか? 私の子は100%理系です。現在7歳。数学に強く。でも問題を理解する読解力もありますし、本が好きなので文系かもしれませんが。科学が大好き、物事を理詰めで理解します。医者になりたいそうです。ですが、親としては非常に危機感を持っています。 親は静観しつつ、いろんな事に挑戦できるように働きかけています。
お礼
ありがとうございます。おっしゃるとおり、まだまだ型にはめず見守っていこうと思います。 確かに娘は見た目は理系ですが、発達テストの結果は言語能力が一番いいという結果でした。本当は文系なのかもしれませんね。
うちの場合は私が文系、夫が理系です。 娘は?と言えばどっちもどっちと言う気がします。 パズルとかブロック(立体的に物を組み立てる)遊びが大好きです。 でも、ぬりえや本を読むのも大好きですし。 私はやはり親が与えるものが影響していると思います。 親は自分の興味のないものにはなかなか子供のためとは行っても目が行かないものだと思いますから。 そうは言っても、友人の話で、1歳くらいから異常にパスルや数字等が好きだった子の話を聞いたことがあります。 親はそういったものが特に好きだったので、それに関係したものをたくさん与えたそうです。 その子は結局工学部の大学に進学したそうです。 得意なものが小さな頃から現れると言う事はあるようです。それが遺伝か生まれ持った性質なのかは分かりません。 そう言った物を親が気付き与えるのは大事なことだと言います。 決め付けるのは良くない事かもしれませんが、好きなことをたくさんさせるのは大事だと思います。 あともうひとつ。 例にある、物事を理論的に捉える、超現実的とありますが、これは文系の人でもたくさんいると思います。 文系も幅が広いですから。 数字は分かりませんが、虫や図形好きもあまり分野に関係ないかと思います。 田舎に住んでいたので、小さい頃は私も虫大好きでしたよ。
お礼
ありがとうございます。 確かに、虫好き=理系とは言わないようですね。子供は虫が好きなんでしょうね。 ご夫婦で理系と文系ということは、均整が取れた育児が出来そうでうらやましいです。我が家は夫婦とも理系ですから。。。 確かに親が与えるものが影響するとは思います。娘にも、パズル、積み木、数字系統を与えることが多いような気がします。というか、娘が欲しがります。 まあ、一般的なものとして、本は当たり前のように欲しがりますが。 数字は娘はとても興味があったようです。車のナンバーや時計が0歳の頃から好きでした。これは生まれつきかな? 環境と素質が影響するのかなあと思ったところです。
- chinarose
- ベストアンサー率44% (83/185)
遺伝はわかりませんが、環境の影響はかなりあると思います。 私も親が理系でしたが、散歩中いつの間にか自然科学の授業のようになってました(笑) 面白いパズルがあれば家族で解いたりと、算数や理科の知識は自然と身に付きましたね。 本にも親の趣味が出るのか、「○○のひみつ」シリーズが全巻揃っていたので、「月にはうさぎさんが」と信じる間もなかったです。 母は文学も好きだったので、面白いことわざや中国の故事、言葉の語源などを教えてくれました。 理系と文系のバランスがとれて良かったと思います。 本当に頭の良い子は、読解力や想像力も豊かなので、文系も理系も両方得意になると思います。 少なくとも片方が極端に駄目って事はないです。 知人も大学受験で「理III(医者)にしようか、文I(弁護士)にしようか」なんて迷ってたくらいだし、別の友達は、高校3年生の時、家庭の諸事情で突然理系から文系に転向しましたが、東大に受かってました。 というわけで、4才の頃から理系と決めつけると勿体ないですよ。「一体誰に似たの?」なんて意外な才能があるかもしれませんしね? あ、理系研究者の両親を持っていても、まったく数学が駄目なお子さんも知ってます(笑)
お礼
ありがとうございます。確かに4歳で理系と決め付けるというのはもったいないですね。今後娘がどのようなものに興味を持つかが楽しみです。 確かに、私と娘の会話は、自然科学の授業のようになってしまったり、パズルを解いたり、ということが多いですね。 一方、面白いことわざや中国の故事、言葉の語源なんて、娘と会話したことはないです(というか、娘に教えるほど詳しくないです)。小さい子との会話に、そんな話が出てくることもあるとお聞きして、すごいなあと思いました。 おっしゃるとおり、本当に頭のよい子は理系も文系も両方得意になるはずですよね。そうでした。忘れていました。いい事を教えてもらいました。ありがとうございます。 娘の今後の成長を楽しみに眺めていようと思います。
- jasmine07
- ベストアンサー率25% (170/680)
娘は1歳半なのでまだ何の兆しもないです。 質問者の娘さんのようにどんな兆しでも 出てくると面白いですね。 さて、自分の兄弟のことですが・・・ うちは父が理系大学を出ています。 祖父は芸術家肌の人でした。 私は大学進学希望で理系を選び(結局行っていませんが)、弟1は医者、弟2は建築(卒業できませんでしたが)、弟3は高分子系の大学院に行きました。 私は理系を選んだ時に友達に「てっきり文系を選ぶものだと思っていた」といわれました。多分、本を読むのが好きで美術系のクラブに入っていたからだと思います。 父も理系ですが、趣味は音楽に美術で、私も同様の雑学派です。そして、理系のくせに超現実的ではないです。 父が理系だけの人ではなかったので、理系に係わることだけなく、文学、芸術に関してもいろいろ教えてくれたので、父と娘の関係でも大人になっても会話がとぎれることはない良い関係が出来ています。 兄弟が理系を選んだことについては父の影響は捨てれませんが、父からはこうしろと言われてないです。 親も得意分野を教える方が楽ですよね。 子供の頃はよく算数は理解するまで数時間付合ってくれました。(泣かされましたけど) 一般に理系と言われていても読解力もいるし偏った知識では中途半端なものになると思います。 しかし、今の時代小学生から理系(算数・理科)は嫌いと最初から敬遠する人も多いですから、興味がありそうならそれに対して延ばしてあげるのも良いと思います。苦手なことに取り組むことも教えてあげたいですよね。いろんな事を勉強させてあげると良いと思います。 そして、過剰な期待は禁物です。4歳です。失礼かもしれませんが「ただの人」になる可能性も大いにありますから(^^;)。 旦那は文系の人ですが、子供時代は昆虫図鑑を写して覚えてるくらいの人でしたが、今はただのオタク寄りの人です。そして、旦那の兄は長男でかなり期待してお金も掛けて貰った割にはやはり普通です。それなりに苦労してた旦那兄弟の従兄弟の方が有名私立・公立大学を出ているのが皮肉だなと思いました。 まぁ、私は普通に働いて元気でいてくれるのはそれなりに幸せなんですけどね。 的が外れてしまったかも。長文で失礼しました。
お礼
ありがとうございます。1歳半のお子様をお持ちなのですね。そろそろ兆しが出てきて楽しい頃になるでしょうね。 娘は今でもただの人ですよ。ただ興味の範囲が理系に偏っている子です。一つのことにのめりこんだりする子で、今はアリの採取に明け暮れているようです(笑)。アリにあんなにたくさん噛まれているのに、よくやるなあと思いますよ。周りの子達が何かしら遊んでいる傍らで、友達にも目もくれずアリを探していたりします。(友達と遊んだりもしますが) お父様は芸術方面にも長けておられるとは素敵ですね。そういえば、私も高校時代までは絵を書くのが大好きでしたが、大学以降絵を描く機会がめっきり減って、忘れていました。芸術方面に目を仕向けさせるのも楽しそうですね。 ご主人様は虫が大好きでいらしたのに、文系に進まれたということは、虫好き=理系という、公式は全然当てはまらないようですね。 なにはともあれ、いろいろと御経験談を教えていただき、ありがとうございました。
- gyamboi
- ベストアンサー率11% (70/585)
環境は、あるでしょうね。 子供が虫とか電気とかに興味を持っても、親が理系だと 情緒的な説明しかしないでしょう。 理系出身だったら、子供が理解するかどうかは別問題として 理論的な説明をしますよね? だから、そういう個性が伸びやすいということは 言っていいと思います。
お礼
ありがとうございます。 2行目の理系は文系の間違いではないでしょうか?違うかしら。違ったら申し訳ありません。
- tomy41
- ベストアンサー率22% (322/1401)
遺伝も多少あるでしょうし、育児法も多少関係してるかもしれませんが、4歳でそこまで決めなくていいと思いますよ、、それより人は理系、文系できっちり二分できるものでは無いだろうし、理系、文系にそこまでこだわらなくてもいいんじゃないでしょうか? 最近は両方の分野にまたがった学問も増えてますし。自分も大学は国語と生物で受験しました。 私は文系、あなたは理系、あの子は文系、この子は理系とかどうでもよくないですか? 取り留めの無い回答になってしまいましたが、、、
お礼
ありがとうございます。確かに、人を理系文系にわけることにこだわらないほうが良いですね。 今回の質問をなぜしてみたかというと、娘はいろんな人に「この子は理系だね~」とか、「将来は科学者になりそう」みたいに言われるからです。 親から見ても娘はそういう子だなあと思えます。 娘の興味があることを伸ばしてあげるのも大事だと思いますが、文系的なものの興味といったら何なのかしら?と思ったりします。本を読むのは好きですが。感動するというより、理論的に本を読んでいるようです。 ところで、両方の分野にまたがった学問とは一体どのような学問なんでしょう?良かったら教えていただけないでしょうか? 思うに理系といえども論文を書くためには、国語力、英語力も大事ですよね。文系の能力があってこそ理系の能力が生かされると思います。文系の能力がないといけませんよね。
お礼
ありがとうございます。発達障害と理系を絡めて上手に教えてくださって、フムフムと読ませていただきました。 実は娘は1歳半くらいから、発達障害では?という不安を持ちつつ育児しておりました。3歳半くらいまでアスペルガーの疑いといわれていましたので。そのくらい、娘は理系的なのかもしれません。 専門のDrや心理士の方、いろいろと経過観察をしていただき、発達テストも受け、ようやく娘は発達障害ではないと断言していただいたところです。 やはり、少なからず理系的な脳は遺伝も関係しているのでしょうね。おもしろいですね。 私も女性の理系もいいと思います。というか、理系と女性の関係がそんな風に否定的に捉えられることもあるのだとはじめて知りました。 女性の友人にも理系方面の研究職が多いですから。 おっしゃるとおり、娘の本来の個性が十分のびのび育つよう見守っていこうと思います。