- 締切済み
シチョウについて
囲碁の勉強を始めて1ヶ月くらいです。 本などを見ると、シチョウで端まで追い詰めると相手の石を取ることが出来ると書いてますが、AIと囲碁対戦中絶対シチョウが封じられます。 ┬┬┬┬┬┬┬┬ ┼┼┼┼●┼┼┼ ←レイアウトが崩れるかも ┼┼◇●○○●┼ しれないので見づらいかも ┼┼●○○●┼┼ しれませんが・・・。 ┼●○○●◇┼┼ このような状態になると、だいたい白のAIは◇に打って両アタリにされてどちらかの壁が欠けてしまいます。本とか読んでると、白の逃げる方向にアテて行けば取れるとしか書いてません。上記のようにシチョウを崩すなんて対人ではあり得ない手なのでしょうか。 なぜ本には書かれていないのでしょう・・・。初歩の本だから?もっと上級向けの本には書かれているのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kokutetsu
- ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.4
相手の石を囲えばとれる、というのが定義だとすると、シチョウ、ゲタ、うって返し、などは定理です。質問を拝見すると、定理を定義より優先しているように思います。定理と定義では定義のほうが優先される、というとに気をつけて、これからも囲碁を勉強してください。できれば、人間とやると、わかりやすい と思います。
- mayan99
- ベストアンサー率22% (72/326)
回答No.3
#2さんの回答に1000点
- moritan2
- ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.2
シチョウですから、白石はアタリになっているわけですよね。それなら、白に両アタリをうたれても、そこで白石をポン抜いてしまえばそれで終わりですけど。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1
◇の位置に置かれた白石をシチョウ当たりと言います。シチョウ当たりは斜め6列の何処にあってもいいので、これがあるとシチョウは成立しません。これがまた碁の面白いところです。 初級本にもこれは書かれている筈ですがね。例えば下記です。