- ベストアンサー
日本テレビ系CS放送「日テレnews24」の地上波での飛び乗り・飛び降りでの放送
大阪のよみうりテレビ(日本テレビ系列)では、日本テレビ系の24時間放送のCS放送「日テレnews24」を毎日、早朝に飛び乗り(番組の途中からいきなり始まる)・飛び降り(終了時に「番組の途中ですがご覧のチャンネルでの日テレnews24の放送はここで終了させていただきます」というテロップが有)で放送していますが、明日早朝分の放送は何と4時52分から4時58分までの放送で5時からは通販の番組が予定されています。 これだけ短い放送なら最初から放送しなければ良いとも思うのですが、放送しないと何か都合の悪いことでもあるのでしょうか。 通常はだいたい4時前後に飛び乗りで入って5時20分頃に飛び降りで終了しているのですが この日はたった6分だけの放送だけになっていて不思議な思いです。 http://tv.yahoo.co.jp/vhf/osaka/2006092324.html?c=0&g= 飛び乗り・飛び降りの用語について不明な方は下記を http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E3%81%B3%E4%B9%97%E3%82%8A http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E3%81%B3%E9%99%8D%E3%82%8A_%28%E6%94%BE%E9%80%81%29
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは、テレビ局の機械の関係でそのような時間でも停波出来ないようです。 というのは、テレビの場合一度電波を止めてしまうと元に戻す時になかなか放送の再開が出来ないようです。 ですから、短くても放送番組を編成に入れたのでしょう。 このことは、僕の地区の放送局(テレビとラジオを放送している局)のラジオ番組で話をしました。 ですから、僕の地区の放送局でも24時間放送している時には、日テレ24の放送を入れてます。 TBS系では、TBS系のニュースバードを放送してます。 テレビ朝日系では、午前3時頃で停波して午前5時に放送を開始してます。
その他の回答 (1)
- goodpro
- ベストアンサー率29% (486/1651)
#1さんと同じですね。 私の住んでいる秋田では、 秋田朝日放送が、「朝まで-」が放送する日は次の日の放送まで「環境ビデオ」とか「番組宣伝」ばかり流して、何とかつないでいたようですが、送信するのにもお金がかかりますので、いまでは「朝まで-」が終わったら、一旦終了して、5:17から再開(カラーバー開始は5:10から)しているようです。 秋田も、デジタル更新時から「日テレ~(平日)Oha4(遅くとも4:45まで)」まで流しています。 たとえば、野球延長とかで編成がずれるということがあったとしても、フィラー放送にすることによって、緊急時の対応ができると思います。 ないと、地方ですと関係ない「関東の情報」を切って、「台風情報」になったら、急に飛び込むなんて作業も、フィラーにすることによって何とかなっているようです。(たまにみるとそれに遭遇するだけで、イライラするときもあります。) コミュニティ放送の音楽も「ミュージックバード」や「J-WAVE」などのフィラー放送に頼っているん放送局がほとんどです。 NHKのように「受信料」でまかなっているわけではなく「広告収入」や「株での収入」などを基にしているのですし、「電波法」に則って行っているので、仕方ありません。もしかすると「通販」の「広告収入」でまかなっているとなれば、民間放送ですから、上手く編成をしてつなげなければならないのが実情だと思います。
お礼
人手と制作費を使って自社でわずかな隙間を埋める番組を作るよりも 他社の番組を購入して放送した方が安くなるのかも知れませんね。 どうもありがとうございました。
お礼
人手と制作費を使って自社でわずかな隙間を埋める番組を作るよりも 他社の番組を購入して放送した方が安くなるのかも知れませんね。 どうもありがとうございました。