• ベストアンサー

都教委敗訴の賛否

おはようございます。 タイトルどおりなんですが、中村教育長の、「個人の思想・信条の自由があるとはいえ、学校現場で学習指導要領に反する姿勢を生徒に見せることが教育なのか」がすべてを語ってると私は思います。 教師は、自分の権利を前面に押し出す前に、職務を考え、自らの行動が生徒にどのような影響を与えるかを考えるべきだと思います。これは、明らかに個人の為なら“公”を軽んじてもよいと言う考え方であり、ひいては社会が解体されてもかまわないとの考え方に通ずると思います。 国家・国旗に反する信条は持ってもかまいませんが、せめて起立しなければ、式典の進行自体に支障をきたします。それを見た生徒も、少なからずショックを受けることでしょう。このような、子供じみた行動しか取れない教師側が勝訴するとは到底納得できません。私にも子供がいますが、このような偏った考え方を持った教師がいると思うと、非常に不安です。 皆さんのご意見をお聞かせくださいませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nao51
  • ベストアンサー率31% (33/106)
回答No.1

 高校の教員をしているものです。  全く同感です。私は教員の信条如何の前に、それによる生徒児童に対する影響力を考えて行動すべきだと思います。儀式という、形式を重んじ、そのスタイルを生徒児童に指導すべき立場のものが、何を考えているんだと思って止みません。  しかし、問題は根深いものがあります。といいますのも「間違っていることを容認して、『職務命令は右にならえ』という姿勢は見せてはいけない」というのが、一部の教員にあるためです。こういう教員に聞きたいのですが・・・生徒児童が「自分の信条だから」といって好き放題教室内で暴れていたとき、どう説得するのでしょうね。  儀式の際に、形式よりも信条を優先して反発する教員。授業中、自分の我を優先し、好き放題暴れる生徒児童。どちらも倫理観に欠けますが、教員は「人を正しい方向に導く」という立場にある以上、教員は許されるべきことでは無いように思います。

term-ott
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。現場の方からのご意見を伺えて勉強になります。 >「間違っていることを容認して、『職務命令は右にならえ』という姿勢は見せてはいけない」というのが、一部の教員にある 一見、正しいように思えますが、“間違っていること”とは、彼ら一部の教師の内面では、間違ったことなんでしょうが、通達は一種の法である以上、悪法でも法であるとの考え方で、表面上は従うべきです。悪法だと思いさえすれば、従わなくともよいと言う悪いお手本を示すべきではないと思います。ご回答者様のおっしゃることはごもっともです。 その上で後日、クラスの話し合いの場で教師が意見表明をし、皆で議論をするのは何らかまわないとは思います。そういう手順が理性のある者がとる手続きではないでしょうか。 ご意見ありがとうございました。

その他の回答 (15)

noname#104477
noname#104477
回答No.16

質問者さんと全く同意見です。 思想信条と言いますが国家の権力は内面にまで入って来ている訳では有りません。 彼らは今の国旗、国歌を好きでなくてもかまいません、心酔する必要も無いです。 しかし厳粛な式を妨害すると言う事は全く別問題です。式に出席する人間、まして教員は当事者です、傍観者ではありません。あろう事かその立場の人間が式進行を妨害する。それを見た生徒は思うでしょうね「気に入らない時は何をしても良いんだ」とね。 毎年成人式で暴れる「野蛮人」が話題になりますが当該教員達は彼らに対して注意は出来ませんね、自分達が同じ事を教えてきたのですから。 その教員達の子供が成人式で狂ったように暴れたらさぞかし満足でしょう、目を潤ませて「こんなに立派になって‥」とハンカチを当てるのでしょうか? いずれにしても正気の沙汰では有りません。改まらないなら害獣は即刻クビにすべきです。

term-ott
質問者

お礼

早速ご回答くださり、ありがとうございます。 子供達にとっては大切な晴れの場を、よりによって教師が妨害するとは何たることでしょう。子供達の心情より自分の身勝手な思いを優先させるのですから、教師としての適性を欠きますよね。 ご回答者様と同じく、私も、成人式で暴れる大人子供?を連想してしまいました。根は同じことですものね。荒れた成人式の責任はこういった教師に少なからずあると私も思います。 最後の部分を読んで、考え込んでしまいました。彼ら教師には、これがひょっとすると皮肉にならず、本当にそう思う教師が出てきはしまいか、空恐ろしい気がしてきました。(笑) 本当にありがとうございました。

term-ott
質問者

補足

皆様、たくさんのご意見を聞かせてくださりありがとうございました。とても勉強になりました。皆様に感謝いたします。

  • kyoko1234
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.15

私も今回の敗訴はおかしいと思いました。 まず、今回の裁判を起こした先生方はどこに雇われているのかということがよく理解されていないらしい。A社の従業員ならA社の方針、B社の従業員ならB社の方針に従うのは当然で、先生なら教育委員会の方針に従って当然。それが嫌なら退職して、自分の信条にあったような私立に行くか、新しい学校でも設立すればいいのです。 給料を東京都からもらっておいて、よくそのような反体制的なことができると思いませんか?会社なら、間違いなく左遷か、クビです。食品会社に勤めている営業マンが、「自分の会社の食品は毒が入っているから危険だ!」なんて発言しますかねぇ?(心で思ったとしてもそこは宮仕えで言わないと思います。) 更に、そもそも日本国民なのです。世界中から見て「日本人」ということはそれだけでも、とてもステータスなことだと思うのです。他所から比べたらなんと戦争のない豊かで平和な国なのです。どこかの国みたいにクーデターが頻繁にあったり、街中をミサイルが飛び交ったりしないでしょう。日本という国に守られてある意味ぬくぬくと育ててもらっているのです。その事を踏まえたら、「いい国に生まれさせてもらって有り難う」って、国家国旗に敬意を表するのは当たり前と思いますよ。・・・それがイヤなら、どこか自分の信条に合った他の国に移民してくださいと言いたい。 自分が何処に居るのか理解できないワガママだけの教師がこのように今回勝訴するということは本当に残念でなりません。ご質問者のおっしゃるとおり、「公」は大切にすべきだと思います。 最高裁には良識のある判決を期待しております。

term-ott
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 おっしゃるとおり、今回の一部の教師は自分の置かれた立場をよく理解していないのでしょうね。大いなる甘えという気がします。こんなことが実社会で許されるはずがないですものね。このような浮世離れした教師に自分の大切な子供を託す、東京都に住まわれる親御さんの気持ちをお察しします。 >世界中から見て「日本人」ということはそれだけでも、とてもステータスなことだと思うのです。 年をとるにつれて、私もこのように身に沁みて思うようになりました。若いころは、お恥ずかしいことですが、自分の頭で考えることをしなかったため、日本人がまるで突出して破廉恥であるかのように錯覚していました。深く反省するとともに、今は日本に生まれ育ったことを感謝しています。 ご回答に感謝いたします。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.14

今回の地裁の判決は特に気にしておりません、次の高裁、最高裁で最終的判断が出るでしょうから 地裁でその様な判断(裁判長の判断)が出るのは良くある事です 質問者様の見解に賛同いたします 教師が個人として、どの様な思想信条を持とうがかまいませんし、私人としてどの様な行動を取ろうがかまいません、否定などしません 学校の場では、教師は教師としての責務を果たすべきでは有りませんか、どのような考えであれ、思想信条の自由を守るのであれば自分の意見に反する意見も聞く裁量を持つべきことを 個人の思想信条を教師としての職務を介して生徒に教える事はイデオロギー教育で洗脳ではありませんか (自分たちが反対する戦前教育を自分たちで行っていることがわかっていない・・気が付かない、無意識) 教師として、式典に参加している以上、その式次第に教師として(公務員)従うのが当然と思います どうしても、思想信条からいやなら、欠席しなさい、参加しなければ良いと思います、それで処分されても良い、自分はそれでも、自分の信条を大事にしたい、とゆうのであれば、私は意見が違っても尊敬してしまいますが 今回の、教師たちは、何かはき違えていませんか、こんな教師がいるから、教育がだんだん荒廃、悪くなってゆく、教師の資格すらない・・そう感じてしまいます その様な、政党、団体、市民たち、は日本を亡国にしたいのでしょうか、おかしな正義感で (自分たちは、正しいんだと思っているんでしょうね、何の疑いも無く) ため息・・ですね

term-ott
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。 ご回答者様のおっしゃるとおり、教師側は自らの考えに固執し、唯一無二のものだと思い込んでいるようですね。頑固なのが必ずしも悪いとはいいませんが、このような式典の場合は生徒たちの晴れの場であり、ここは一時休戦し、支障のないところで再び話し合おうかという姿勢があっても良かったのではと思います。 そのような柔軟な思考力なくして、教師としての責務を果たしていくことができるのかどうか、はなはだ疑問です。 おっしゃるとおり、このような教師は式に欠席してもらったほうがまだしもと思います。 彼らの“正義感”って、いったい何なんだろうって思います。 ご意見、ありがとうございました。

  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.13

一般に、国旗を掲揚し、国歌を斉唱するというと公立ですよね。よって、そこで働いている教員は公務員です。 公務員は公僕ともいいます。公に敬意を払わない者は、公務員として不適当であり、また国民を教育する者としてはなおさらです。 憲法の第十五條第二項に、「すべて公務員は、全體の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。」とあります。よって、公務員たる教員が、日教組という思想の偏った組合に属することさえ、違憲であると思います。 ま、どうせ確定判決では都の側が勝つでしょうから、私は今のところ、静観しています。

term-ott
質問者

お礼

ご回答くださり感謝致します。 内面的なことだから、どう思おうと構わないと私は思っていましたが、ご回答者様のおっしゃることもごもっともです。日本が嫌いなのに、なんでその日本に雇われてるんだ、って感じですよね。細かい部分で、支障が出てきそうな気がします。彼らが真に大人であれば、内心と職務を割り切って考えられるでしょうが、それが出来ないから身勝手な行為に走ったのでしょうし。 私も確定判決では都が勝つと思います。いろんな方からご意見を頂きましたが、教師側は職務を忘れて教育を軽んじているという考えは変わりません。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.12

私はすくなくとも、学校長先生達が、都の”強い”お達しに従って、自分達が処分されるから反対する先生達を重い処分に科すのは、それこそ怖いです。強い権限を発するのは、最終の、最終の最終手段でしょう。東京都に子供を通学させたいとは、現時点で思えない。 なんでもかでも「反対!」とするのは、どの分野であっても賛成できませんが、今回の判決は、行為に対する処分があまりにも重いこと、そして何より強制されて愛国心が生まれると言うのは信じ難いです。 そもそも愛国心を強調しながら、日本人としてのアイデンティティができていない幼稚園生や小学生から英語を勉強させることを「グローバル化」と考えている方がひずんでいると思う。 そう言えば、私達の時代は国旗掲揚はなくて、国歌も音楽だけを起立して聞いていただけだった。どうしてこんなに国旗掲揚、国歌斉唱に拘るのかが、私には理解できかねる部分もあります。 それでも日本という国自体は愛しています。

term-ott
質問者

お礼

こんばんは。早速ご回答くださり、ありがとうございます。 >行為に対する処分があまりにも重いこと そうですね。他の方へのお礼にも書いたのですが、もっと処分の前に話し合いが持たれるべきだったのかもしれませんね。充分、議論すべきはされ尽くされたのかもしれませんが。処分云々よりも、共により良い教育のあり方に視線を集中すべきなのでしょう。私たち第三者にとっては処分内容自体ははそれほど関心を引くものではありません。 >そして何より強制されて愛国心が生まれると言うのは信じ難いです。 これも完全に同意します。この問題の根源です。日本という国のことをあまり知らない小中学生に愛国心を説いてもそれが生まれるという考えは辻褄が合いません。愛国心を育てるのなら、日本という国をその成り立ちから教えていく必要があると思います。また、日本(政府ではありません)は愛するに足る国であると私は思っています。もっとその点で、学校の時間を割いて頂きたいと思っています。 ご回答ありがとうございました。

回答No.11

(まだ地裁の判決ですからどうってこと無いですが) これからどうなるんでしょうね? 左翼的な思想傾向が強い団体に問題があると思いますが (こんな教師が教育荒廃の元凶なんでしょうね) 入学式や卒業式で国旗掲揚や国歌斉唱が無くなったりするんでしょうか? 父兄と教師で絶対揉めるでしょうね 国旗掲揚や国歌斉唱しないなら入学式や卒業式をしなくても良いってことになり 入学式 卒業式事態無くなったりするんでしょうか? (国旗掲揚や国歌斉唱しない教師を辞めさせるか?) 個人の思想・信条の自由が認められるなら 生徒が 校則に従わないのも 勉強をしないのも 個人の思想・信条の自由が認められたりするんでしょうか

term-ott
質問者

お礼

こんばんは。ご意見を頂き、誠にありがとうございます。 私も実は正直なところ、このような左翼思想の強い教師によって教育の一端は荒廃させられているものと思っています。自分勝手な子供たちは、このような教師によって生産されているのかもしれません。(その第一の責任はもちろん家庭の教育にあると思っています。)ただ、その強い根拠を示すことができないのでおおっぴらに言うことはできないでいるのですが。 この質問をしたことで、敢えて国旗掲揚や、国歌斉唱を教育現場に持ち込むのは場合によっては控えたほうがいいと思うようになりました。そのほうが教師の権威(もともと失われていたのかもしれません)を失墜させなくとも済み、ひいては、教育的観点からも望ましいのではないかと思うようになったからです。 しかし、式としてはしまりのないものになるでしょうね。 おっしゃるとおりに、何でもかんでも個人の自由というのは非常に困った考え方です。何の努力もなく自由が手に入るものだとは私は思いません。頭で汗かき、体で汗をかいた人にのみ自由は訪れるものだと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • Esplanade
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.10

国旗・国家を押し付けることの不当性は他の人が書いているので省略します。 質問者さんは「通達」=「法」だと考えているようですが、通達と言うのは法とは全然違うと思いますよ。 国会で決めたわけでもなく、多数決で決まったわけでもなく、教育委員会という官僚組織が一方的にいっているわけで、いわば会社でいえば上司が出す命令と同じことです。 もし、上司がめちゃくちゃな経営方針、労働基準法に反するような労働条件を押し付けてきたとして、あなたは黙ってそれに従いますか? 通達がより上位の法律に反する場合、法律が優先されるのは当然です。 通達が「教育基本法」や「憲法」という法律に反していると思うなら、その通達の無効を主張するのは当たり前のことで、実際そういう判決が出てその主張が認められたわけです。「悪法も法だから従え」というのは見当違いだと思います。 通達や学習指導要領が憲法に反するならばそれらは無効なのです。 なぜ質問者さんは通達を絶対のものと考えるのでしょうか? 不当な支配、憲法や基本的人権に反する不当な命令には、時には反抗しなければならないこともある。 このことを子供に教えて、人権を守るために闘うことの重要性を、大人が見本となって教えることも重要だと思いますよ。

term-ott
質問者

お礼

早速ご回答くださり、ありがとうございます。 確かに、ご回答者様のおっしゃるとおり、私は法に関して無知すぎるのかもしれません。その点は反省致します。 >もし、上司がめちゃくちゃな経営方針、労働基準法に反するような労働条件を押し付けてきたとして、あなたは黙ってそれに従いますか? 私ならば、納得いかなければ、とことん上司と話し合います。そして解決を見るまでは、その指示に従います。納得いかなくともです。話し合いがつくまでは、上司の指示が正しいのです。明らかに脱法していれば、その点を指摘します。勝手に指示に反した行動を取るということはありません。社会にしろ、会社にしろ一定の秩序は必要と考えるからです。正当な裏付けなく、勝手な行動を取れば、社会秩序は失われます。 このケースでも、憲法違反であるという司法判断が出るまでは、上司である都教委、校長の指示が正であったと私は考えます。(今回の判決でそれは覆ったわけですが) 都教委は控訴するものと思われます。その判決が出るまでは、都では一部の教師側の行動が正です。その場合でも、教師は自分の行動を思いのままに決めるのではなく、生徒への影響を考慮して充分な説明を行ったうえで行動していただきたいのです。 勉強になりました。ありがとうございました。

回答No.9

term-ottさん!全く同感です。 こんな先生に教わる生徒は「規則を無視しても構わない」と思うでしょう。社会生活が出来なくならなければ良いですが、・・・。生徒が可哀想です。教育の基本を知らなすぎます。

term-ott
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、法律云々よりも、子供たちへの影響が心配なのです。子供たちが健全な思いを持ってくれさえすれば、大人の権利は多少制限されてもいいとさえ思っています。 日本の子らが変に権利を主張する子になってほしくないのです。権利の前に義務を果たすことを当然だと思ってほしいだけです。 同意してくださり心強く思います。ありがとうございました。

回答No.8

31歳の♂です。 今回の件は結局結局石原知事のような軍国主義者vsそれに反対する人の喧嘩で、それを裁判長が教育委員会のやりすぎ(罰が重過ぎる)と判断したんでしょう。  まぁ、いざ戦争が起きても石原都知事のような「国のために死んでこい」といえるような人々と実際に戦地に行かされる人の国旗・国家に対する考え方が違うのは当たり前ですしね。  ただ、喧嘩の場所が教育現場だったので、いろいろ面倒なことになっているだけなような。  この教師たちは自分の信念に従ったので「子供じみた行動」じゃーないでしょう。生徒に自分の信念を突き通すことの大切さを教えられたのでは?  私が裁判長でも同じ判決を下しますね。訓戒・減俸ならともかくちょっとやりすぎでしょう

term-ott
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、言われてみれば処分が重過ぎるかもしれませんね。処分する側も、される側の意見を充分聞いてから議論を重ねて、結果、訓戒でもいいかなと思いました。こういうことは、処分が重要なのではなく、その後の教育方針が生徒さんにとってどうであるかが重要だと思いますので。 貴重なご意見ありがとうございました。 ところで、本題とは離れてしまいますが、石原知事は軍国主義者とは私は思っていません。彼の著作を読むと、信心深く、実に風流を解する数少ない政治家らしい政治家だと思います。マスコミが彼に好意的でないので、そういうイメージ作りをされてしまうので気の毒だなと思っています。

回答No.7

>法の善悪は置いといて、それに粛々と従うのが教育者のとるべき態度だと思います。 とありますが、それはどうかな、と思います。 ある通達の内容が法令や憲法の条文に違反していると思ったら、 それを法廷に訴えて争う権利が、教師だろうが誰だろうがあってしかるべきだと思います。 それこそが法治国歌の国民のあるべき姿ではないでしょうか。 (…というと褒めすぎですが……でも、少なくとも教育者として恥じるべき行為ではないと思います)

term-ott
質問者

お礼

早速のご意見、ありがとうございます。 ご回答の通り、私も同じように思います。誰でも、不満があれば、出るとこに出て争っていいと思います。それは、教師も例外ではありません。 NO.6様へのお礼にも書いたのですが、司法判断が出る前の段階が問題であると私は思っています。教育者である限り、自分にとって不利な法律であっても、順法の姿勢は必要だと思います。その点が、問題の教師には欠けていると私は思っています。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A