- 締切済み
大学進学について (理系の方)
自分は国語や歴史が嫌いでした。 だから理系にしたのですが、 学部を選択する段階になって どの学部にすればよいか迷っています。 理系に進学した方で、学部選びに悩んだ経験のある方 何かアドバイスをお願いします。 ちなみに物理、化学選択で国立受験です。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sionn123
- ベストアンサー率53% (1910/3592)
kazupianoさん こんばんは 皆さん色々な意見がありますが、皆さんと違う見方で学部を考えて見ましょう。 まず大学は文系と理系に分かれますよね。文系はものの見方や考え方を研究する学問を勉強する所、理系(除く 医学部等の医療系や数学科)は物作りの基礎を学ぶ所と考えると良いと思います。 例えば建築科に行けば建物の基礎的な安全性等を含めて建物に付いて色々な事や学んだ設計の知識を生かした街作り等を学ぶわけです。例えば工学部の機械工学科だったらホンダのアシモみたいなロボットを作ることを学んだり、自動車を専門にした方だったらレースで勝てるエンジン作りや慶応大学のエリカみたいな電気自動車作りを学んだりします。農学部だったら植物を交配して新たな美味しい野菜を開発する事を学んだり、微生物を専門にしている方だったら醸造技術を生かして新たな化合物の合成方法を開発したり(現在、医療分野で使われている抗生物質の殆どは微生物の力を借りて作っています。)等を学びます。化学系の学部ですと例えば新たな接着剤や化学繊維を作る事を学んだり、現存する化合物での今より低コストで作る方法を開発したりと言う事を学びます。以上の様に多くの理系学部は結果として製品が出来上がる事を目標に色々な研究をしている所で、学部の4年間ではそう言う製品作りの研究をする上で最低知らなければならない基礎的な事を学ぶ所と考えると文系との違いが解り易いと思います。 ですから将来どんな製品に関る仕事に就きたいか(例えばロボット等の機械的な製品に関りたいとか、建物や街作りに関りたいのか、自動車に関りたいとか、化学製品に関りたいとかという出来上がり製品の何に関りたいか)と言う事で大学の学部を選ばれるのも1つの方法かと思います。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
消去法で理系に来るのはお薦めできません。 入るとかなりきついですから、これがやりたいというのがないと後悔します。 例えば機械いじりが好きで、とか、化学の実験大好きとか、天文が好きだとか、医科学の基礎研究がしたいとか。 机上の勉強だけが好きなら、最初からそういう専攻なり学科なりを目指す方が良いです。実験系は無理。 数学も、大学の数学と高校の数学はまるで違いますので。月刊大学への数学で遊んでいるくらいで果たしてどうなのか、と思います。 いっそのこと数学を使って経済学をやるとか。 国語についてはどうせやるのでしょう。 個人的に学校現代文には疑問を持っていますので、きちんとした教材できちんと取り組んでみることをお薦めします。 田村か出口の問題集をお薦めしておきます。 書店で立ち読みしてみてください。
お礼
ありがとうございます。 書店で見てみますね
- taro1121
- ベストアンサー率43% (178/409)
物理・化学が得意であれば工学部でしょう 工学部と言っても、それぞれの大学で得意な分野があると思います ある程度絞ったら 最終選択は大学の研究室の内容で選んでみてはいかがでしょう また、卒業生の就職先の傾向も参考になるかもしれません
お礼
ありがとうございます。 物理、化学は 予備校講師の力をかりて、点数だけはとれます。 得意というわけではないです。 予備校のわかりやすい授業がない、 ハイレベルの大学の授業についていける自信があまりないです。
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
理論物理などの場合は、手作業はほとんど無く、すべてコンピューター上で、計算、シュミレートなどをします。量子力学の勉強や、パソコンを応用して使いこなす必要はあるでしょう。ただ高校生の時点でパソコンを応用できないのは別に普通ですし、量子力学だって、今から恐れる必要も無いと思いますよ。数学科や経済という選択肢もあるでしょうが、食わず嫌いを起こしはじめから、可能性を閉ざすのはもったいないと思います。若いし優秀なんだから自分の希望、興味にまっすぐ突っ走ってみてはいかがですか?
お礼
ありがとうございます。
大学の実験は自分で準備しなければなりません。徹夜で実験するのがいやならば、数学科がいいでしょう。
お礼
ありがとうございます。 実験は自分で準備するものなんですか しかも徹夜で・・・
- water-cooled
- ベストアンサー率14% (76/538)
たいていの人は修士課程で足を洗うんですが、 学校推薦もありますし、就職先がないと言うこともないです。 私の同期も材料系、コンピュータ系、金融系、公務員、教員、自衛隊員など幅広くいます。 私は企業研究者として生物物理、分子生物学の分野の仕事をしています。 「生物は化学の言葉で語られ、物理法則を用いて測定される」 ので全然違う分野ではないのです。 といっても、建築家になりたいといっても無理なわけで、あたりまえのことですが、それなりに選択肢が狭まることも否めません。
お礼
ありがとうございます。
- mogula
- ベストアンサー率60% (93/153)
まあ、まだ時間は十分ありますから、大学の各研究室のHPや雑誌ニュートンや日経サイエンス、プロジェクトXのビデオなどを見ながらゆっくり考えるのが良いでしょう。 なお、学部卒業で就職するなら、あまり専門分野は関係ないです。専門技術を生かした職に着きたいなら、大学院進学が前提になります。 学部の場合、理・工・農・薬あたりが一般ですね。 以下あくまで、一般的な傾向の話で必ずこうだと言うわけではありません。 理・・・基礎研究が主体。 理論法則を見つけることが目的。 ある現象に対して「why?」と言う疑問を持つ。 数値計算よりも理論計算の方が得意 入試時は工学部より偏差値が高いことが多い。 工学部の人間の極一部は理学部のことを 重箱の隅をつつくような自己満足や趣味の 研究だと不快感を示す。 工・・・応用研究が主体。 理論を応用して技術を確立させることが目的。 ある現象に対して「何に応用できるか?」や 「How?」と言う疑問を持つ。 数値解析能力は理学部よりも要求される。 就職は理学部よりも有利なことが多い。 理学部の人間の極一部は、工学部のことを 学問的に低俗な世俗的技術研究で泥臭い、 力技の体育会系と考えている。 農薬・・・応用研究が主体。 物理や数学よりも化学と生物が得意。 (と言うか、数式は苦手。) 薬の場合、薬剤師免許はメリット大。 農の場合、偏差値が低いと農学(バイオ)と 言うより寧ろ農業学に成りかねない。 いずれにせよ就職は理学部よりも楽かも。 なぜか、常に理学部や工学部よりも一段下に 見られる傾向がある。農学部の人間自身は、 その理由を物理や数学が(理工に比べて) 苦手だからだと考えていることが多い。実は、 社会的な要請と需要は最も高いと思われる。 で、寧ろ問題になるのは学部選びよりも学科選びでしょう。大きく自分が何をやりたいのか良く考えましょう。 以下に適当な分け方を書いてみますと、 以下物理と数学がメインになる学科 理学部の物理 情報工学(コンピューターのプログラミングなど) 電気や電子工学、機械工学、建設・建築工学 化学工学(プラント設計とか:就職はかなり強い) 化学と物理学がメインになる学科 理学部の化学、工学部の応用化学(工業化学)など 化学と生物がメインになる学科 分子生物学、生化学、薬学、生物工学、農学など (一部の応用化学科も含む) その他学際的な知識が要求される学科 地球科学、海洋工学など まず、自分の適性はどうでしょうか? ・コンピューターの前に座っているのが苦痛か? ・実験は好きか? ・動物の世話は好きか? ・フィールドワークは好きか? なお、蛇足ですが高校の理科と大学の科学の関係でよく言われるのが、以下の言葉です。 物理学科で重要なのは物理でなく数学 化学科 で重要なのは化学でなく物理 生物学科で重要なのは生物でなく化学 生物学科で学び・研究するのは生命現象であって、 生命現象は複雑な化学反応なので、それを理解するには化学の知識が必要になります。化学反応は元をたどれば粒子の運動の統計的な解釈なので、物理の言葉で説明されます。その物理現象は数学によって記述・展開されるからです。 ちなみに、もし旧帝大クラスを狙うのならば東大や東工大にすれば、入学後(3年生進級時)まで学部学科選びを保留できます。
お礼
ありがとうございます。 自分の適性ですか、、 パソコンは苦手ではないですが、自分で応用できません 実験は嫌いです。高校のときの実験は、記録係に徹してました。 フィールドワークは高校でやったことがないので よくはわかりませんが、家とかでこつこつ頭で 考える勉強の方が好きです。 でも数学や物理の授業に、自分の頭が理解できるのか という不安もあります。 予備校や講義系の参考書などで大学受験の理系教科は理解できそうですが・・・
- water-cooled
- ベストアンサー率14% (76/538)
No.3です。 No.2の返事を読んで気付きましたが、あなたの志望校のOBです。 確か入試は学部一括で2年生になるときに学科に分かれました。 希望の学科からあふれると大変なのでまじめに勉強した記憶があります。 当時は物理学科が人気で定員オーバーしていましたが、 最近は不人気らしいです。意図せずに物理学科にまわされて大変な人もいるみたいです。 ただ大学を去って6年経ち、最近の入試情報は変わっているかもしれないので念のため公式情報で確認してくださいね。
- water-cooled
- ベストアンサー率14% (76/538)
私も高校生の頃は何にも考えていなくて、 単純に教科としての物理が好きだったから、理学部物理学科に入りました。 量子力学は必修ですが、知ってる同級生で卒業できなかった人はいないのでそんなに心配する必要はありません。 (というより何とか卒業できるレベルでやってくれるからですが。) 就職の段階でもいろいろと選択肢はありますが、大学の学科の選択はそれなりに方向性を決めるものだと思います。慎重に検討するのがよいと思います。
お礼
ありがとうございます。 よく理学部で特に物理や数学は就職先がないなどと いわれてるような気がしますが、 実際就職活動をしてみて、それは感じましたか?
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
学科選択が入学後におこなわれる理学部が無難です。国公立ならけっこうあると思いますよ。あとは物理学科が一番学科変更に対応しやすいと思います。大学に入ってから進路を考える人はめずらしくないので、とりあえず選択肢の広い学校を選ぶのが無難だと思います。
お礼
ありがとうございます。 一応、名大を志望してます。 物理学科が変更しやすいんですか? 初めて聞きました。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 製品ですか、 実は最近予備校講師の影響で 教師になるのもいいかな、と考えてます。