• 締切済み

数学がまったくダメでも商学部大丈夫でしょうか?

法政の経済志望の方の質問と似たような感じになってしまいましたが・・・私立文系で中央の商学部志望です。数学がまったくの苦手なんですが、カリキュラムに数学を扱うらしい名前が書いてありました・・・そんなに詳しくは扱わないんだろうなとは思いますが、大丈夫でしょうか??

みんなの回答

回答No.7

中大法学部です。 中大商学部は別名「商楽部」と呼ばれています。 バカでも卒業はできます(^u^;) ちなみに、商の先輩は高校では数学IAしかやってなかったそうですよ。

love-kitten_1987
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございます。一人ひとりに回答できませんこと、ご考慮ください(><)

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.6

経済についてまじめに勉強しようと思ったら、数学ができなければ英語嫌いの英文科生並みに話になりません。微積は必須です。だましだまし卒業するだけならなんとかなるでしょう。

回答No.5

現在経営学部の学生のものです。 > カリキュラムに数学を扱うらしい名前が書いてありました・・・ 経済・経営・商学系で純粋な「数学」を扱う科目としては微分積分学や線形代数学があるかと思います。微分積分学は数IIや数IIIで習う微分や積分の内容あたりが、線形代数学は数Cの行列がだいたいそれにあたります。あとは、統計学で数A・B・Cの確率・数列の計算が出てくると思います。 ただし、上記にあげられた内容が「必修科目」の科目か「選択必修科目」の科目か単に「選択科目」なのかで話は変わってくると思います。必修なら確実に履修をしなければなりませんが、選択必修なら同じ科目群の別の科目で代用することも可能となりえますし、単なる選択なら見なかったことにすればいいわけです。 ただし、商学部でも、微分はできたほうがよいと思います。私の学部では、経営学系統、会計学系統、商学系統の科目の三本柱でした。そのなかの商学系統の科目で全員が受けなければならない基礎論の授業の中で、ミクロ経済学の基礎を学び、微分を使いました。といっても、数IIの教科書の例題レベルが解けたら全然OKですし、基本的な微分の計算はとても簡単です。高校で習っていない学生のために先生もきちんと教えてくれると思うので大丈夫です。 何はともあれ、今は志望校合格に向けてがんばってくださいね。

  • 7ra4ga
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.4

経営学部に在籍している学生です。 おそらく経営学部も商学部も似たような勉強をしているのではないのかと思いますので回答させていただきます。 結論から申しますと、商学部なら数学が苦手でも大丈夫だと思います。(経済学部は数学を使いますよ!)中央の商学部にどのような授業があるのかは存じませんが、私の大学(一応名の知れた大学です)ではほとんど数学は使いません。計算を使ったとしても、電卓で対応できるものですね。ただ、統計学やシステム関係の授業では数学を使うことがあります。しかし私立大学側も、数学の勉強に1.2年のブランクがあることは認識しているようで、かなり基礎から教えているようです。 経験から回答させていただきましたが、勘違いしてほしくないのは、数学をまったく「使わない」わけではないのです。ある程度の数学の知識があったほうが大学に入ってからは確実に有利です。数学のことも頭の片隅に少し置いておいてくださいね。 志望校合格に向けてがんばって下さい!

回答No.3

知り合いの子は女子校で文系だったけど、某有名商学部にはいったけど4年で卒業したもののやはりかなり、大変だったといっていました。 法政はわかりませんが、おそらく数IIIあつかうとおもうので、いちおう気合いだけは入れておいた方がいいと思います。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

数学ダメで、その法政の経済こなせたら、なんら支障はないかと。数学だめで、工学とか経済を遠慮してたら、なんにもできませんよ。 はいれれば、周りが得意と自慢してる友達だらけで、 試験の時は楽勝です。 なんせ、数学以外、大得意の私がいるんですから、 周りは大船にのった気分で、助けを求めてくるはずです。

回答No.1

大丈夫であるといえるし、大丈夫でないといえる。 大学により異なります。 最近は、学生の質を落とさない為に、あえて数学の試験を 厳しくしている大学が増えてきました。 これは、2010年に改定が予想される、理数関連指導要綱の 大幅強化をにらみ、ある程度生徒の理数関連の質を維持しないと 将来的な大学運営に支障をきたすという意見が多くなってきている からです。 すでに企業側は、理数関連の強い人間を雇用する傾向が強く 現状の大学輩出人材に強い不満を持っています。 卒業する人材の質が悪ければ、就職先に困り、大学の人気も下がり 生徒も集まらなくなります。

関連するQ&A