• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産後の主人の親からの電話攻撃について)

出産後の主人の親からの電話攻撃について

このQ&Aのポイント
  • 出産後、主人の親からの電話攻撃に悩んでいます。毎晩のように子供の様子を聞かれ、週末には主人の実家に行くように言われています。しかし、私は育児と家事で忙しいため、息抜きの日を邪魔されてしまいます。主人にも言っているのですが、理解してくれません。どうしたらいいでしょうか?
  • 私が出産後、主人の父親から毎晩のように「子供はどうしてるか?」と電話攻撃を受けています。さらに、週末には主人の実家に行くように言われ、家事と育児の負担が増えてしまいます。主人にも相談しましたが、理解してくれません。この状況をどう解決すればいいでしょうか?
  • 出産後、私は毎晩のように主人の父親から子供の様子を聞かれる電話攻撃に困っています。さらに、週末には主人の実家に行くように言われ、家事が滞ってしまいます。主人にも話したのですが、理解してくれません。この問題をどう解決すればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.2

ご出産おめでとうございます。 電話に関しては私だったら特に子供と昼寝などしているときには消音設定にして寝てしまいます。 あとは対策としてはご主人の出勤前に子供の様子を電話してもらう先手を打つと楽な気がします。 週末は毎週だと確かにきついですね。ただ、ご主人は同居してくれているのですよね。その点で双方の親への気遣いというのは仕事されてプラス帰宅してからもとあるのでご主人の意向に合わせてあげるというのがせめてものやさしさかなぁと私は同居した苦労を知っているので思います。ご主人も孫を連れて行くというのを口実にご主人自身が週に一度の息抜きをついでにしたいのでは? ご主人が何故奥様を連れていきたがるのかというのは同居させてもらっているというご主人の実親への遠慮があり、その方が質問者さんの立場が良くなると思われると考えての事かと私は思うのですが、どうしても 大変でしたら夜寝れないからと切々と説明して理解してもらい、旦那さんとお孫さんだけで行ってもらいミルクの時間には帰宅してもらうというのではだめでしょうか? お休みの日は旦那さんがいなくて寂しくはなりますが、育児の息抜きが出来る日と割り切り、実母さんやや友達とお出かけするとか・・・。 近くに実家もない、友人もいないという私などよりは恵まれた環境下にあると思います。 我が家も同じくというか、旦那の休みがまったくなく母子家庭のようで息子二人を連れてイライラしているときもあるので気持ちは分かる気がします。 本当は家族で休日はまったり過ごしたいものですよね。

ikanba
質問者

お礼

>お休みの日は旦那さんがいなくて寂しくはなりますが、育児の息抜きが出来る日と割り切り、実母さんやや友達とお出かけするとか・・・。 回答ありがとうございました。 そうですね。そうやって上手く利用すれば少しは気が楽になるかもしれませんね。 ありがとうございました。

ikanba
質問者

補足

>ただ、ご主人は同居してくれているのですよね これがですね。普通ですとそう思うのが自然なのですが結婚した時に主人には数百万円の借金が○富士とかにあり(それを主人の親は全く知りません)それで私の家に居候させてもらってるのです。 主人の親は知らないので「婿にやったつもりは無い」とか言ってますが。 そしてその借金も高金利なので私の親がお金を貸して一括返済し毎月親に返したのです。 なので「同居してもらってる」とはちょっと違うかな。

その他の回答 (3)

  • kouchann1
  • ベストアンサー率30% (50/164)
回答No.4

毎日子育て大変ですよね。 うちも6月に出産したばかり。とってもお気持ちわかります。  上の子のとき、主人の実家での同居ではなかったのですが、 誰も住んでいない歩いて5分ほどの主人の祖母の家を借りてました。 子供が生まれるまで干渉はなかったのですが、子供誕生後、二階の寝室からおりてくると物音が… 義母と祖母が毎朝居間でテレビをみて、起きてくるのを待っているのです。 昼間のひととき、寝ていると玄関から鍵がガチャガチャ、一向に気が休まりませんでした。 そして、自分の実家からは毎日のように電話。 『何してる~?』『寝てた!』この繰り返し… 疲れていると、だんなにもやさしく出来ません。 当たり前のことです。初めての子育て、周りからの執拗な干渉…この時期は、本当に参りました。 私は、主人の実家に手紙を送りました。 あえて、口頭でなく、心情がわかってもらえるように、具体的にやわらかく書きました。 自分の実家には、キレちゃいました(^_^;) でも、頻繁に写真やビデオを送ったりしていたので、その後気まずくなることもなかったです。 手紙はお勧めです。でも、後にも残るので慎重に言葉を選んで書かないといけません。 理解してくれなかっただんなには、丸一日子供を預け、私の大変を分かってもらえました。

ikanba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。kouchann1さんのケースは私より最悪ですね。来た人を追い返すのは大変ですもんね。 >理解してくれなかっただんなには、丸一日子供を預け、私の大変を分かってもらえました。 これが私も良いと思うのですが旦那はそういった状況になると実家に連れて行ってしまって面倒をみてもらってしまうのです。 今度実家に連れて行かないで一人で見ててくれるように言ってみます。 ありがとうございました。

  • roro2003
  • ベストアンサー率24% (29/119)
回答No.3

ご主人のご両親も子供が気になるんでしょうね。 夫婦二人で住んでいたら、毎週両家の親が遊びに来るところなのでしょうが、あなたの実家ということで先方は遠慮しているのでしょう。「遊びに来て」という以外子供を見る方法がないので仕方ないとも言えますね。 特に困るのはどちらですか?毎晩の電話?それとも毎週でかけなくてはいけないこと? もし毎晩の電話で済むなら毎週は帰らないと決めるとか。帰るなら1回おきに旦那だけにしてもらうとか。旦那さんにしても赤ちゃんと二人きりになることにまだ自信がないのかもしれませんし、義父母も家族みんなの顔がみたいというのもあるでしょう。 またはあなたのご両親にも話して、「赤ちゃんを連れてでかけるのは大変なので、義父母をここに呼んでもいいか」聞いてみては?義父母にしてみれば気をつかうので嫌がるでしょうが。 一度逆の立場で考えてみてください。 もしあなたが夫の実家で同居していて、自分の親が毎晩電話してきた上に、毎週遊びに来いといったら。 今ほど面倒に感じますか?毎週実家に帰ることはむしろ楽しみになりませんか?夫が行きたくないといったらまったく気になりませんか?

ikanba
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >。「遊びに来て」という以外子供を見る方法がないので仕方ないとも言えますね。 考えてみたのですが主人の実家から徒歩5分の距離に実の娘一家(離婚して戻った主人の姉と娘の子2人)、徒歩10分の距離に実の息子(主人の兄)一家(兄と嫁と子供一人)がいるのですがそちらに出向いたりする事が無いのがなんとも不思議です。 ありがとうございました。

ikanba
質問者

補足

>特に困るのはどちらですか?毎晩の電話?それとも毎週でかけなくてはいけないこと? どちらもですね。説明するのが難しいのですが主人のお父さんはちょっと変わった人でして電話も内容のあるものでしたら相手のしようもあるのですが酔っ払って「元気か?愛してるよ。」この言葉を30回位繰り返すだけなんです。こんな電話を子供を寝かしつけるのに毎日大変な時にもらったら誰でもイライラしませんか? それに授乳中に何度注意しても部屋に入ってきたり西松屋で店員さんの前で突然「りょ~すけくん(子供の名前)」って変な声で言ってみたり(子供は店にはいませんでした)サリン騒動の中、電車の中で突然「サリンだ!」って言ってみたり。 >もしあなたが夫の実家で同居していて、自分の親が毎晩電話してきた上に、毎週遊びに来いといったら。 今ほど面倒に感じますか? 感じます。はっきりと「そんなに毎日変化なんてしないよ」と言います。

  • mercez
  • ベストアンサー率6% (2/29)
回答No.1

ご主人に味方についてもらうしかないですよね。そのご主人が味方になってくれないのはなぜなんでしょう。 ご主人は夜泣きする子供と一緒に寝てなくてよくわからないのかな?質問者さんがどのくらい子育てで疲れてるのかよくわかっていないので、義理のご両親を優先してしまうのかな。最初は風邪ひいたといってご主人が休みの日に寝込んでみるのがいいかも。平日もだるい疲れたを連発するとか。 行けなかったことを電話でなくて葉書で謝ったりすると距離感ができていいですよ。うちはそうしていました。でもまた電話がかかってくるかも知れないですけど少しはマシになるかも。

ikanba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >最初は風邪ひいたといってご主人が休みの日に寝込んでみるのがいいかも 実際具合が悪かったので言ったのですが鼻で笑われて仮病扱いされましたよ。 >行けなかったことを電話でなくて葉書で謝ったりすると距離感ができていいですよ。うちはそうしていました 義父はメールをするのでメールで・・と考えたのですがアドレス教えたら今度はメール攻撃が来そうなので止めました。 ありがとうございました。

関連するQ&A