進路について悩んでいます。
進路について悩んでいます。
現在通信制サポート校の高校2年生です。
学生生活の目標として大学のためにとりあえず文系として、勉強してまいりました。
そろそろ、本格的に進路を考えたくて、今日河合の受験案内を買ってきました。
父親は全日制から通信制に転校というマイナスポイント、就職のしやすさから強く介護を勧めてきます。ただ、大学の学部で介護は少ないため福祉学科を考えていました。
しかし見てみると福祉というジャンルはなく(社会系統でした)数もかなり少ない現状です。
就職なども調べてみましたが、福祉の仕事は専門がほとんどということ、学歴はほとんど関係ないことが分かりました。(あくまで自分で調べた範囲です)
別に福祉を馬鹿にするつもりも、抵抗もございません、ただ、これから高いお金を使い(予備校にも通うつもりです)大学に行くとして、学歴が関係ない職業に就くのはもったいない、大学ならではの勉強、就職がしたいと強く考え始めました。
現在強く気になっているのが社会系の経済、人間系統。
しかし将来の夢が無いので、ただその講座に興味があるだけという現状です。
私はいつも父親に背いてそして失敗してきました。
だから大学はずっと自分を見てきた父親を信じるべきか、それとも、最後くらい自分で挑戦すべきなのか…とずっと揺れています。
明日父親と進路について話し合うつもりです。
頭の中がぐちゃぐちゃでうまく言いたいことが伝えられそうに無いです。
どうやって整理すればいいですか…?
長文&答えづらい質問ですいません、回答よろしくお願いいたします。