- 締切済み
小・中・高と持っていれば有利なのでしょうか?
今の大学を卒業した後に、通信制大学で初等の免許を取得しようと考えているものです。 中学・高校の教師になることには(取得できる科目が限定されるコトもあり)興味が無く、サークル等にも力を入れたいことから免許を取るつもりはありませんでした。 しかし、中学や高校も持っていればいざ小学校の教師になろうとする際に有利なんて噂を耳にしてしまいました。上に中・高もそなえてる私立ならまだ納得もいきますが、公立でもそんなコトありえるのでしょうか?お分かりになる方、ぜひご教示下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 7tsuki8kumo
- ベストアンサー率24% (116/468)
企業でも同じだと思いますが、特技や資格が多い方が、他の条件が同じであれば、有利だと思います。小学校教諭と中学校教諭の免許があれば、それだけ専門教科についての知識がある、また、「中学校」での採用も可能ということで、有利だと思います。 試験に合格するまで講師をするとしても、「小学校しか勤務できない人」と「小学校でも中学校でも勤務できる人」では、後者の方が教育委員会からの仕事の電話もかかってきやすいと思います。 学校図書館司書の配置も義務化されているので、教員免許以外にそういう資格もとっておくといいでしょう。あとコンピューターを使って授業ができる人も求められているので、パソコンに関する公的な資格もあれば有利です。 しかし、そういう資格ばかりに力を入れて、本来の教員採用試験がおろそかにならないよう気をつけてください。そういう資格が考慮されるのも最終段階ですから。
- bullfrog
- ベストアンサー率22% (302/1370)
小学校の教員になるのであれば、中学校の資格があると有利になることがあります。地域によりますが、田舎では小中併置校がありますから。
現在、公立でも小中一貫校、中高一貫校など様々な学校形態が作られています。(県によりますが) また、教科担任制をとる学校も増えています。 そこで、小学校の教師になるのであれば、中学校の免許は取っておいたら良いでしょう。 特に理科・数学または英語は今後教師になる上で強みになると思いますよ。 たぶん、中学校をとれば、ほぼ高校の免許もついてくるは思いますよ。 無理に取って負担になるなら辞めて、専門を極めるのも手でしょう。 ただし、現在の教員採用から見て、資格は多いほうがいいですが、あまり多く持っていても専門が中途半端になり、意味もありません。 ちなみに有利かどうかは、わかりません。採用試験は筆記がまず難関です。 筆記をクリアーして、二次試験まで突破しないことには有利も不利もありません。 また、二次試験もきちんと対策を打たなければ、有利になるわけはありません。 最終的に二次通過後の採用するときに、多くの免許を持っていれば、印象はちがうでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます。僕の学科・専修の関係上、科目は社会科しか取れません。また、既に2年生ということもあり、サークルのことも考えると取れても中学までかなと考えています。もちろん多少は教職課程も履修していますが、あまり免許を取る気はなかったもので・・・。 有利・不利はハッキリしなくとも、印象度が違うのであれば考えた方がよさそうですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 僕は都内出身・在住なので、やはり都内で仕事に就きたいと思っています。公立の「中高一貫」ならコチラでも噂が流れているので、小中併置とて今後無いとも言い切れませんね。参考にさせていただきます。