- ベストアンサー
現役大学院生ですが他の教員免許状取得したい!
某私立工業大学の現役大学院生です。 高校工業1種の免許状を持っています。 教育委員会に問い合わせしたところ、 「通信制で科目履修等で取得できる」 との回答でした。 工業の免許状は取得方法が特殊らしく、他の免許状を取得する際には取得したい教科の専門科目取得だけでは免許状は取得できないのです。 共通科目を履修したいのですが、現役大学院生なので他の通信制の大学には籍が重複し入学できません。 1.希望免許状としては高校の情報、理科、数学の免許状はほしい。 2.現役大学院生が他の通信制の大学に入学、科目履修、免許状取得に関すること。 良い解決方法はありませんでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>1.希望免許状としては高校の情報、理科、数学の免許状はほしい。 現在在籍している大学の学部に数学・理科・情報などの教員免許が取得できるかがポイントになります。もし、学部でこれらの免許が取得できるのであれば、学部の単位や教職課程を履修し、不足単位を補完することも可能です。学部で、教科に関する単位を取得し、教職に関する単位(教科教育法)などを取得することで単位補完できます。この場合、大学院事務室だけでは対応できないと思うので、教職課程担当者や学部の教務課などの人に相談することをオススメします。 他大学から大学院へ進学した場合には、教科に関する科目などの名称が違ったりするので、前大学に教員免許用単位修得証明書を発行してもらい不足単位を明確にする必要があります。大学から大学院への内部進学であれば、学部で不足単位を補完して修士論文ながら、不足している単位は科目等履修制度を利用して取得することもできます。 >>2.現役大学院生が他の通信制の大学に入学、科目履修、免許状取得に関すること。 正課生での入学は、二重学籍になるので出来ません。ただ、科目等履修の場合はできる可能性があります。数学・情報は通信生大学での取得も可能です。ただ、理系教科は文系教科に比べて実験や実習などの単位も必要となるため単位取得が難しいため現在通われている大学に教職課程があり学部で数学・理科・情報などの教員免許が取得できるのであれば学部の講義を履修し単位補完をして不足単位は科目履修生として補うほうがベストだと思います。その他には、工学院大学の教職特別課程などもあります。 数学 → 佛教大学・玉川大学 情報 → 北海道情報大学・佛教大学・その他大学 理科 → 通信での取得不可 ●履修プラン <現在在籍の大学院の学部で教員免許(数学・理科・情報)が取得できる場合> ・大学→大学院からの内部進学であれば学部の講義を補完することで教員免許が取得できる。 ・他大学→大学院であれば、前大学から教員免許取得用単位取得証明を発行してもらい教科に関する科目などで不足している単位を明らかにして、不足している単位を現大学院の学部の講義を履修して単位補完をする。 ※大学院在籍中に単位修得はなかなか難しいですが、がんばって見てください。大学院修士課程修了後に、大学院在籍中に取得できなかった不足単位を学部の科目等履修生として取得することも可能です。 ●参考URL ・『私立大学通信教育協会』 http://www.uce.or.jp/ ・『工学院大学教職特別課程』 http://www.kogakuin.ac.jp/kyoshoku-t/index.html ・『文部科学省(教員に関すること)』 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm
その他の回答 (1)
こんばんは! 私は大学院生ですが、akiadiさんとは逆で学部時代に数学、理科、情報の中学高校の免許を取得したので、今は、地歴、公民、工業、商業の免許取得を目指しています。 NO.1さんの補足になりますが、akiadiさんは大学時代も工業大学の学生だったのですか?だとしたら、実験科目を取られていると思うので、これを理科の実験の必要単位にまわせるのなら、もしかしたらその他の科目履修(理科の免許取得可能な大学なら)で理科の高校免許を取得できるかもしれません。 私の大学では、理科免許の必要実験単位の物理、生物、化学、地学のうち物理は卒業に必要な単位であったため誰でも1つの実験科目はクリアしている状況でした。中学の免許なら、この他の実験科目も全て取らないといけないのですが、高校の場合は4つの中から1つ以上でしたので、理科の高校免許を取った人は多かったですよ。 教員免許は取得するのに規則が厳しい大学と割と融通がきく大学とがありますのでこのことを教務課に確認してみてはいかがですか。